最終更新日:2025/4/1

(株)公文教育研究会

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都、大阪府

仕事紹介記事

PHOTO
ブランチ内、教室の先生、そして子どもたち。さまざまな人との関わりの中で、社員は成長を続けます。
PHOTO
教室で一生懸命取り組む子どもたちの姿、いきいきと生徒と接している指導者の方の姿が、私たちの原動力です!

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

(1)フランチャイズ教室へのコンサルティング(指導、運営、普及)およびサポート業務
(2)新しく指導者となる人材の募集および開設サポート業務
(3)その他本社部門(教材、指導法などの研究開発、マーケティングなど)

入社時は主に(1)(2)を起点とし、これらの業務を通して公文式教室の発展を支え、子どもたち一人ひとりが夢や目標を実現する力を身につけている状態を目指します。若干名、ご本人の適性と育成環境を考慮し、本社部門への配属の可能性もございます。
※外国籍採用・障がい者採用でのご応募をご検討いただいている方は、「会社説明会」にてご確認ください。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 社員交流会(任意)

  4. エントリーシート提出

    随時

  5. 書類選考

  6. 適性検査

  7. グループディスカッション

  8. 面接(個別)

    1回実施予定

  9. 社員懇談会(任意)

  10. 面接(個別)

    1回実施予定

  11. 内々定

■会社説明会は、対面・WEBライブ・アーカイブがあり、対面・WEBライブには、社員交流タイムがございます。

■社員交流会(任意)は、外国籍、障がい者のみとなります。

■外国籍学生の方の選考フローは上記フローとは異なりますのでご注意ください。
※外国籍学生の選考フロー※
会社説明会
社員交流会(任意)
エントリーシート提出
適性検査受験
(二次)グループ面接
(三次)個人面接
(最終)個人面接

選考方法 適性検査(テストセンター)、グループディスカッション(WEB)、個人面接(WEB・対面)
※外国籍学生の方の適性検査受験方法については一部異なりますのでご注意ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり
  • グループ面接なし

ただし、外国籍学生の方は(二次)グループ面接となり、グループディスカッションはございませんのでご注意ください。

提出書類 エントリーシート(マイページより提出)
【提出期間】
第1ターム : 12月2日(月)~12月23日(月)正午
第2ターム : 3月3日(月)~4月7日(月)正午
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

新卒:2025年4月~2026年3月に、四年制大学または大学院(修士・博士課程)を卒業見込みの方
既卒:2022年4月~2025年3月に、四年制大学または大学院(修士・博士課程)を卒業された方

募集人数 21~25名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

<地域限定なし>大卒

(月給)259,000円

234,000円

25,000円

<地域限定なし>院卒

(月給)263,000円

238,000円

25,000円

<地域限定あり>大卒

(月給)234,000円

234,000円

<地域限定あり>院卒

(月給)238,000円

238,000円

地域限定なしを選択した場合、25,000円が加算給(上記諸手当(一律)/月)として一律支給。
既卒者は最終学歴により上記と同額を支給。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月 期間中給与の変動なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当、時間外手当、通勤手当、在宅勤務手当など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 130日
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、創立記念日(10月20日)、夏期・年末年始休暇、 年次有給休暇(初年度10日、1時間単位で取得可)、リフレッシュ休暇
※年間休日130日(2023年度)
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備、健康保険組合、企業年金基金・確定拠出年金、借上社宅制度、育児休業・育児勤務選択制度、介護休業・介護勤務選択制度、スマイルファミリー制度、屋内原則禁煙(喫煙室あり)、社員区分変更(地域限定なし⇔地域限定あり)

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 北海道
  • 宮城
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 愛知
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 岡山
  • 福岡

<地域限定なし>
下記のうちいずれかの事業所(将来的には海外事業所も含む)
札幌、仙台、大宮、船橋、東京(丸の内・品川)、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、福岡

<地域限定あり>
下記のうち通勤可能な各拠点
首都圏:大宮、船橋、品川、丸の内、横浜
近畿圏:新大阪、京都、大津、奈良、神戸

※地域限定なし社員は、入社3年目以降、首都圏・近畿圏以外のエリアも含め「地域限定あり」申請が可能となります。

勤務時間
  • フレックスタイム制 標準労働時間1日7.5時間 コアタイムなし
    リモート勤務可(条件あり)

採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 制度あり
社員への教育や研修は、「社員の成長は子どもたちの成長であり、地域貢献につながる」という考え方に基づいて実施しています。

<内定者>
集合研修、教室見学、ブランチ見学、教材研究(任意)、スキルアップ企画(任意)、E-ラーニングなど
(2023年実績)

<入社後>
導入研修、教室実習、職務実習、集合研修、海外研修(オンライン)、昇格者研修など
(2023年現在)
※入社後の研修制度の詳細は採用サイトをご覧ください
自己啓発支援制度 制度あり
■自己成長サポート制度・英語研鑽制度
今後のご自身のキャリアプランの実現に向けた成長、業務での成果向上に役立つ社外講座の受講や検定受験への費用援助を行います(金額の上限あり)。
メンター制度 制度あり
■BS制度
ブラザー、シスター(BS)と呼ばれる育成担当者が日々のOJTを行います。期間は1年間です。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)公文教育研究会と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)公文教育研究会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)公文教育研究会の前年の採用データ