最終更新日:2025/4/1

岡谷鋼機(株)

  • 上場企業

業種

  • 商社(複合)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
愛知県
資本金
91億28百万円
売上高
連結:1兆1,119億円(2024年2月期)  単体: 5,985億円(2024年2月期) 
従業員
連結:5,626名(2024年2月期) 単体: 678名(2024年2月期) 

ものつくりに貢献するグローバル最適調達パートナー

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    世界23ヵ国に拠点を持ち、海外駐在や海外出張も多く、グローバルにビジネス展開を行っています。

  • 戦略・ビジョン

    4セグメント・10営業本部を持ち、幅広い商材を扱う総合力でものつくりに貢献します。

  • キャリア

    創業350年の歴史がありながら、1人あたりの売上も多く、若手から裁量を持って働けます。

会社紹介記事

PHOTO
岡谷鋼機が350年以上もの伝統を築けたのは、時代に合わせた挑戦と、先を見越した豊かな感性、明るく前向きな姿勢、そしてお客様の厚い信頼があったからに他なりません。
PHOTO
創業以来、さまざまな変化の中で進化し変革を遂げてきた当社。目指すその先には、「ものつくりに貢献するグローバル最適調達パートナー」の姿があります。

世界という舞台で、「ものつくり」を支える調達パートナー。

PHOTO

■岡谷鋼機の特徴
岡谷綱機は4つの事業セグメント(鉄鋼、情報・電機、産業資材、生活産業)を擁する独立系商社です。独立系商社の強みは自由度が非常に高く、ビジネスを創造していく上で大きな可能性を秘めていること。メーカーや系列に縛られないため、扱う商品は多種多様。価格決定や経営戦略も自由に立てられることから、お客様のニーズにプラスαで応えることができます。こうした特性を活かし、商社機能の強化・拡充に努めた結果、現在は当社の基幹分野である鉄鋼を軸に、エレクトロニクス、化成品、食品など幅広い領域に事業を広げています。

■「ものつくり」を支えるパートナー
岡谷鋼機の本質は、流通のパイプ役にとどまらない「ものつくり」への貢献にあります。例えば当社の原点である鉄鋼分野では、鉄鋼製品や原料を国内外に販売するだけでなく、国内外に数多くの加工拠点を設け、付加価値を高めた部品や加工品を納めることで、お客様のものつくりをサポート。自動車や工作機械など、ものつくりの工程に関わる際には、材料やその用途に関する高度な専門知識をもって、お客様のグローバルなビジネス戦略を事業展開レベルからサポートしています。

■グローバル展開への加速
ビジネスのグローバル化が急速に進む中、当社は早くから海外に拠点を設置し、海外取引率の拡大を目指してきました。特にここ数年は、米国、中国、イスラエルといった国々に、現地法人や事務所を次々と開設し、新たなエリアと新規ビジネスの開拓を推進。また、中国、タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシア、ポーランド、メキシコといった地域に工場を設立し、現地加工を積極的に行って、ものつくりの海外ネットワークを拡大。世界23カ国で展開するビジネスをさらに加速させています。

会社データ

事業内容
■4つの事業セグメントを擁する独立系商社
350年の歴史と伝統で培った信頼とノウハウをもとに、常に時代の先を読み、ビジネスを創り出しています。鉄鋼や機械だけでなく、エレクトロニクス、化成品、食品まで幅広い領域で事業を展開する商社です。

【鉄鋼】大手鉄鋼メーカーからの安定供給と、国内外グループ会社等を活用したスムーズな加工流通ネットワークを強みに世界市場で機能を発揮

【情報・電機】電子・電気機器向けの部品・材料を中心に取り扱い、専門特化したグループ会社と連動して、ユーザー密着型の機能を発揮

【産業資材】工作機械、自動車用部品、合成樹脂原料など、多岐にわたる資材をグローバルに調達し、世界のメーカーに販売。ものつくりを支えるパートナーとして機能を発揮

【生活産業】住宅設備機器、不動産の開発・販売・仲介をはじめ、水産物・畜産物など、世界に密着した消費財をメインに多面的な機能を発揮

4セグメントとは別に、業務軸としての貿易本部(鉄鋼・特殊鋼の輸出・輸入・三国間貿易関係)、ユーザー軸としての豊田本部(自動車生産関係)があります。
本社郵便番号 460-8666
本社所在地 愛知県名古屋市中区栄2-4-18
本社電話番号 052-204-8149
東京本店郵便番号 100-0005
東京本店所在地 東京都千代田区丸の内1-9-1 丸の内中央ビル
東京本店電話番号 03-3215-7552
創業 1669年
設立 1937年
資本金 91億28百万円
従業員 連結:5,626名(2024年2月期)
単体: 678名(2024年2月期) 
売上高 連結:1兆1,119億円(2024年2月期) 
単体: 5,985億円(2024年2月期) 
国内拠点 国内拠点 25拠点
子会社  38社
関連会社 8社 
海外拠点 海外拠点 23カ国
業績(連結)  決算期   売上高    純利益
──────────────────
2018年2月  851,425   15,063
2019年2月  948,596   16,494
2020年2月  875,623   15,670
2021年2月  760,443   12,429
2022年2月  960,809   19,321
2023年2月  962,016   23,520
2024年2月 1,111,934   23,659
(単位:百万円)
主な取引先 トヨタ自動車(株)、三菱重工航空エンジン(株)、東京ガス(株)、
(株)アイシン、(株)デンソー、
日本製鉄(株)、大同特殊鋼(株)、(株)不二越、JFEスチール(株)、
JFEエンジニアリング(株)など
沿革
  • 1669年
    • 創業
  • 1937年
    • (株)岡谷商店を設立
  • 1943年
    • 「岡谷鋼機(株)」に社名を変更
  • 1964年
    • 米国岡谷鋼機会社を設立
  • 1995年
    • 名古屋証券取引所市場第ニ部上場
  • 1997年
    • 名古屋証券取引所市場第一部上場
  • 1999年
    • 岡谷鋼機環境方針発表
  • 2000年
    • ISO14001取得
  • 2001年
    • マニラ事務所設立
  • 2003年
    • 米国ハンツビルと米国ローリー・ダーラムに事務所を開設
      チェコ支店、中国に合弁会社設立
  • 2004年
    • 米国ノックスビルと中国広州に事務所開設
      中国に合弁会社設立
  • 2005年
    • ベトナムホーチミンと中国天津に事務所設立
  • 2006年
    • 北京岡谷鋼機有限公司設立
  • 2007年
    • カナダ岡谷鋼機会社ケンブリッジ支店設立
      タイ岡谷鋼機会社設立
      岡谷鋼機北海道(株)設立
      Mex Okaya-TN(U.S.A),Inc.を設立
  • 2008年
    • インド岡谷鋼機会社設立
  • 2009年
    • アラブ首長国連邦ドバイ首長国に中東事務所を開設
  • 2010年
    • 上海岡谷鋼機有限公司に重慶事務所(分公司)を開設
  • 2011年
    • ベトナム岡谷鋼機会社を設立
      インドネシア岡谷鋼機会社を設立
  • 2012年
    • ブラジル岡谷鋼機会社を設立
  • 2013年
    • 欧州岡谷鋼機会社 オランダ支店開設
  • 2014年
    • メキシコ岡谷鋼機会社を設立
  • 2015年
    • マレーシア岡谷鋼機会社を設立
  • 2016年
    • JIS Q 9100の認証を取得
  • 2019年
    • 創業350周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 23 5 28
    取得者 11 5 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    47.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.3%
      (307名中7名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
【総合職】
「新人総合職研修」
会社理解に加え、ビジネスマナーや貿易実務、社内外ルール等、仕事をする上で必要な基礎知識を学びます。

「ビジネススキルアップ研修」
若手社員を対象とし、「論理的思考力」や「問題解決」、「リーダーシップ」等、ビジネススキル習得・向上する機会を提供しています。
自己啓発支援制度 制度あり
「社内語学講座(英語、中国語、韓国語、タイ語、スペイン語)」
社内にて外国人・日本人講師とのマンツーマン授業を受講することができます。
ビジネス会話、ライティングなど、各自の要望に応じた授業を行っています。
※事務系契約社員は英語・中国語・スペイン語が受講可能

「社外語学費用補助制度」
社外の語学学校に通った場合に、補助金を支給しております。

「通信教育・eラーニング」
マネジメントスキルや語学、資格取得等、200を超えるコースの中から、
必要や興味に応じ、自由に選択し受講することができます。

「社外ビジネススクール派遣」
業界、職種を越えた社外のビジネスパーソンと真剣に議論を戦わせることを通し、
広い視野を得ることを目的に、意欲のある若手~中堅社員を積極的に
社外ビジネススクールへ派遣しています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

全国国公私立

採用実績(人数)         2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
総合職      29名   26名  25名  33名  44名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 35 9 44
    2023年 30 3 33
    2022年 22 3 25
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

岡谷鋼機(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岡谷鋼機(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岡谷鋼機(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 岡谷鋼機(株)の会社概要