最終更新日:2025/5/16

福留ハム(株)

  • 上場企業

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
広島県
資本金
26億9137万円
売上高
246億2100万円(2025年3月期連結)
従業員
正社員351名、パート・アルバイト313名

1919年創業【サクラ咲く花ソーセージ】食で育み、ワクワクと笑顔が花開く未来へ

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    1919年創業!100年以上も地域の方々に愛される、食肉加工メーカー

  • 技術・研究

    国際食品競技会で100個以上の金メダルを獲得!長い歴史が作り上げる、世界が認めた美味しさ

  • 制度・働き方

    2025年度から年間休日が3日増えました!社員一人ひとりが輝き、幸せと笑顔を届けられる会社を目指して

会社紹介記事

PHOTO
広島名産のひとつ「花ソーセージ」は、福留ハム最初のヒット作。切った断面がかわいい花形のソーセージが、当社の礎を作りました。
PHOTO
肉を塩に漬ける。ハム・ソーセージの作り方の起源に立ち返り、約3年におよぶ研究開発の末、添加物に頼らない「豚肉」と「塩」だけでつくったMIRAIシリーズが誕生しました。

お客様の笑顔のために、「口福(こうふく)」をお届けします。

PHOTO

100年~200年へとMIRAIに永続する福留ハムから、これから生まれ来る子どもたちへの健やかな未来の命をつくる贈り物、今を生きる人たちへ健やかな命をつなぐ贈り物。

福留ハムは、食べた時に思わず笑みがこぼれるような、口の中から幸せがひろがる体験を通して、皆様の豊かなひとときに貢献します。1919年の創業以来、培ってきた食への探求心と、ドイツマイスターに学び、磨き続けた職人魂で、皆様に愛される商品をつくり続けてまいりました。私たちは、「おいしさは、しあわせの源である」という考えのもと、いままでも、そしてこれからも、心を込めた商品を通して、食べる喜びとともに食卓に笑顔をお届けしてまいります。

■100年以上も地元の方々に愛される、食肉加工メーカー
1919年の創業以来「あふれる味覚」をお客さまへ提供することを目指し、食肉や冷凍食品・調理食品の加工製造および販売、飲食店経営、食肉惣菜小売店の経営など幅広い事業を展開しています。「花ソーセージ」や「ロマンティック街道」といった自社を代表するブランド商品がいくつも生まれており、また、食の安全・安心への取り組みにも力を入れ、すべての工程で安全第一の体制を実現しています。これからも、次の100年に向け、創業原点を忘れずに大切な人に食べていただきたい商品を心を込めてつくりお届けしてまいります。

■長い歴史が作り上げる、世界が認めた美味しさ
創業から100年以上にわたって食肉製品の加工製造・販売に携わっており、この長い歴史の中で多くの技術や経験を積み重ねてきました。その結果、ドイツ農業協会が主催する国際食品品質競技会では、何度も金メダルを獲得するなど、国を超えて私たちの製品の美味しさや品質の高さが認められるまでに成長しています。

■社員一人ひとりが輝き、幸せと笑顔を届けられる会社を目指して
―お客様の笑顔のために、口福(こうふく)をお届けします。― 食べたときに思わず笑みがこぼれるような、口の中から幸せがひろがる体験、これが「口福」です。会社の中にはいろいろな役割がありますが、当社においては全ての部門・部署が、この「口福のお届け」につながっています。直接ものづくりや販売に携わらない部門も、その目線の先はお客様であり、その方々の「口福」です。その「口福のお届け」とのつながりを感じながら「ああしてみよう、こうしてみよう」と皆が創意工夫をこらしている。福留ハムの日常を切り取ればこのようにありたいと思っています。その仲間にぜひ加わりたい、と思う方を心よりお待ちしています。

会社データ

事業内容
社名は創業者の福原 留次(ふくはら とめじ)の「福」と「留」に由来しており、世の中に「福」を広め、すべての人々に福が末永く「留」まり続けることを念願しています。

【事業内容】
1.食肉の販売
2.食肉の加工製造および販売
3.冷凍食品の加工製造および販売
4.調理食品の加工製造および販売
5.飲食店の経営
6.食肉惣菜小売店の経営

--------------------------------------------------------------
関連キーワード
#食品 #メーカー #花ソーセージ #ハム #ウインナー #ベーコン #ハンバーグ #肉 #食肉 #畜産 #広島 #福岡 #熊本 #中国 #九州 #営業 #製造 #商品開発 #企画 #事務 #販売 #マーケティング #分析 #研究 #ものづくり #管理栄養士 #社会貢献 #地域密着 #子ども食堂 #SDGs #創業100年 #上場企業 #スタンダード市場 #理系 #文系 #オープンカンパニー #1day仕事体験 #フィードバック

PHOTO

2005年からドイツ農業協会(DLG)主催の国際食品品質協議会へ自社製品を出品し金メダルを受賞し続けています。

本社郵便番号 733-0832
本社所在地 広島県広島市西区草津港2丁目6番75号
本社電話番号 082-278-6161
創業 1919年
設立 1948年3月
資本金 26億9137万円
従業員 正社員351名、パート・アルバイト313名
売上高 246億2100万円(2025年3月期連結)
事業所 【本社】
広島県広島市西区草津港2-6-75

【研究開発センター】
開発アカデミー 営業企画開発部/ 製造技術開発部:広島県広島市西区草津港2-6-63

【工場】
広島工場:広島県広島市安佐北区三入南1-7-20
熊本工場:熊本県菊池市七城町蘇崎1196-3
岡山工場:岡山県浅口市鴨方町六条院東3261-1
小倉工場:福岡県北九州市小倉北区赤坂海岸8-10

【支店・営業所】
中四国販売部:広島県広島市安佐北区三入南1-7-20
九州販売部:福岡県大野城市中2-2-31
関西販売部:大阪府大阪市港区福崎2-7-6
関東販売部:千葉県松戸市松戸 1834-15 キュービック 松戸 7F

広島支店:広島県広島市西区扇2-1-10
岡山支店:岡山県浅口市鴨方町六条院東3261-1
山口支店:山口県山口市江崎字徳神2229-3 山口物流センター2F
呉営業所:広島県東広島市黒瀬町乃美尾676-1
松江営業所:島根県松江市玉湯町大字湯町1960-1

高松支店:香川県高松市木太町9区532
松山支店:愛媛県松山市大可賀3丁目1463-3
高松支店 高知出張所:高知県南国市大そね乙882 芸陽運送南国物流センター内
徳島営業所:徳島県徳島市北沖州3-9-70

福岡支店:福岡県大野城市中2-2-31
北九州支店:福岡県北九州市小倉北区西港61-11
大分支店:大分県大分市大字下郡1796-1
佐賀支店:佐賀県鳥栖市姫方町字蓮原1626-2F
長崎営業所:長崎県諫早市津久葉町99-41 諫早低温物流センター2F
熊本支店:熊本県菊池市七城町蘇崎1196-3
熊本南営業所:熊本県八代市郡築四番町79-9
鹿児島営業所:鹿児島県鹿児島市谷山港1-3-7
宮崎営業所:宮崎県宮崎市赤江字飛江田862-2

【外食・精肉】
昴事業部外食フードサービス部:広島県広島市西区草津港2-6-75
昴事業部精肉ミートサービス部:福岡県北九州市小倉北区西港61-11
関連会社 株式会社福留

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    16.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.4%
      (113名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
・新入社員フォロー研修
など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得するための助成制度あり
メンター制度 制度なし
OJTで各人に合わせたフォローを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
希望により担当者による面談、フォローあり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
近畿大学、島根大学、東北大学、広島大学
<大学>
愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、神奈川工科大学、北九州市立大学、吉備国際大学、九州大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、熊本学園大学、熊本県立大学、くらしき作陽大学、久留米大学、県立広島大学、西南学院大学、崇城大学、東海大学、東京農業大学、同志社女子大学、鳥取大学、中村学園大学、日本大学、比治山大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島女学院大学、広島文教大学、福山大学、福山平成大学、北海道大学、松山大学、宮崎産業経営大学、安田女子大学、山口大学、山口県立大学、麗澤大学

採用実績(人数)        2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大卒     3名   5名   7名
短大/専門卒  ー     ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 5 7
    2024年 3 2 5
    2023年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 5 1 80.0%
    2023年 3 1 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

福留ハム(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン福留ハム(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

福留ハム(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 福留ハム(株)の会社概要