最終更新日:2025/4/25

(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
10億8,800万円
売上高
742億円(2024年3月期実績)
従業員
1,308名(2024年3月時点)

【トヨタ自動車100%出資企業子会社】唯一の部品製造メーカー!ボデー・電動化部品・生産設備・工場保全を手掛け、モビリティ社会のミライを支える会社です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    トヨタ100%出資完全子会社であり、トヨタをはじめとする大手自動車メーカー向けに部品や生産設備を製造

  • 製品・サービス力

    EV・電動化や未来の自動車づくりに欠かすことのできないトヨタのベストパートナー

会社紹介記事

PHOTO
当社の4つの事業【ボデー部品、E(電動化)部品、設備、ファクトリー】がモビリティ社会のミライを支えています!
PHOTO
2022年3月に新寮が建ちました!

自動車部品と自働化生産設備を通してて社会に貢献

PHOTO

トヨタ自動車100%出資企業 唯一の部品製造メーカー!

当社は、1949年3月に設立された、愛知県豊田市に本社を構える企業です。トヨタ自動車株式会社の完全子会社として、自動車産業において重要な役割を果たしています。主な事業内容は、自動車用プレス・溶接部品やEV関連の精密プレス部品の製造、そして各種自動化設備の開発・設計・製作です。

当社は、「ボデー部品事業」「電動化部品事業」「設備事業」「ファクトリー事業」の4つの柱を持ち、これらのシナジー効果により、クルマづくりに新たな価値を提供しています。自動車部品製造分野では、自動車の骨格となる部品の製造を手掛け、安全性と快適性の向上、さらには車両の軽量化に貢献しています。電動化部品事業では、約30年前から車載用電池部品の製造を開始し、現在ではモーター部品やインバーター部品など、電動化に不可欠な技術を提供しています。

自働化設備生産分野においては、自動車部品製造に必要な専用機や産業用ロボット、搬送設備などを開発・製造し、効率的な生産をサポートしています。ファクトリー事業では、車両運搬装置の製造や工場内清掃などを通じて、安全で環境に配慮した工場運営を支援しています。

国内には、本社・本社工場(豊田市)、音羽工場、小原工場などの愛知県三河地区に6拠点を持ち、海外ではKTMEX(KYOHO TOYOTSU MEXICO S.A de C.V.)を展開しています。

同社は、トヨタ自動車株式会社やトヨタ車体株式会社、日野自動車株式会社など、多くの主要取引先と強固な関係を築いています。また、3年連続で業績を向上させるなど、安定した経営基盤を持っています。

「安全・品質第一」をモットーに、協豊製作所はこれからも技術革新と挑戦を続け、自動車産業の未来を支えていきます。その情熱と信頼性は、同社の企業カラーであるブルーとレッドに象徴されています。

どこを切り取っても自動車への繋がりが確実に持てる、自動車業界の中でも数少ない当社の扉を開いていただければと思います。

会社データ

正式社名
株式会社協豊製作所
正式社名フリガナ
カブシキガイシャキョウホウセイサクショ
事業内容
【ボデー部品 】…クルマの骨格を支える高品質な部品
クルマの安全性・耐久性を左右するボデー部品の設計・製造。最適な材料選定や高精度なプレス・溶接技術により、軽量化と強度を両立。トヨタの厳しい品質基準を満たし、世界中のクルマの基盤を支えています。

【電動化部品 】…次世代モビリティを支える革新技術
ハイブリッド車(HEV)、電気自動車(EV)、燃料電池車(FCEV)といった電動車の普及に向け、高効率な電動化部品を提供。電池・モーター関連部品、バスバーを含めるインバーター部品を開発し、電動化のさらなる広がりに向けて大きく貢献しています。

【自働化生産設備 】… 高効率なモノづくりを実現する最先端設備
高品質な自動車を安定的に生産するための自働化(オートメーション)技術を開発。生産ラインの最適化、ロボット技術の開発・設計を推進。完成車両工場で生産される自動車部品の効率的で柔軟な生産を支えています。

【電池パック】…乗用車以外の電動化されていないモビリティに積載可能な電池パックの開発を行い、商用車の使用環境に対応した冷却機能や防水機能を備えた構造を持つ製品を提供。電池パックの試作から量産まで一貫して対応できる体制を整えており、電動化の核となる「電池パック」を製造しています。

【ETC発信制御装置】…モビリティ社会に必要不可欠な製品
ETCは現代の道路交通インフラにおいて重要なシステムで、渋滞緩和・時間短縮・環境負荷の低減・コスト削減・安全性向上・物流効率化など、多方面で社会貢献のできる製品をトップシェア45%提供しています。

PHOTO

当社は、ボデー部品事業・電動化部品事業・設備事業・ファクトリー事業の4つの事業を融合させ、シナジー効果で事業を展開している会社です!

本社郵便番号 471-8515
本社所在地 愛知県豊田市トヨタ町6番地
本社電話番号 0565-71-3603
設立 1949年3月1日
資本金 10億8,800万円
従業員 1,308名(2024年3月時点)
売上高 742億円(2024年3月期実績)
事業所 ■本社・本社工場 / 愛知県豊田市トヨタ町
■音羽工場    / 愛知県豊川市長沢町
■小原工場    / 愛知県豊田市永太郎町
■緑工場     / 愛知県豊田市緑ヶ丘
■田原営業所   / 愛知県田原市緑が浜
■衣浦営業所   / 愛知県碧南市玉津浦
平均有給休暇取得日数 18.48日
株主構成 トヨタ自動車(株) 100%出資
主な取引先 トヨタ自動車(株)、トヨタバッテリー(株)、トヨタ車体(株)、トヨタ自動車東日本(株)、住友電装(株)、愛知製鋼(株)、日野自動車(株)、ダイハツ工業(株)、(株)豊田自動織機、トヨタ紡織(株) など
関連会社 協豊ファクトリーサービス(株)
平均年齢 40.2歳
月平均所定外労働時間 20.5時間
受賞歴 <トヨタ技術開発賞>
 ハイブリッド専用高出力ニッケル水素電池の開発(2006年)
 クッションピン均圧化装置のモニタリング技術(1999年)
 キャリパメッキ仕掛けの自動化技術(1998年)

<その他の受賞歴>
 トヨタ自動車(株)よりTNGA推進優良賞を受賞(2015年)
 トヨタ自動車(株)より部品標準化賞を受賞(2016年)
 日野自動車(株)より技術開発優秀賞を受賞(2016年)
 トヨタ自動車(株)より品質管理優秀賞を受賞(2017年)
 トヨタ自動車(株)よりCE特別賞を受賞(2017年)
 トヨタ自動車(株)より栄豊会安全トヨタ賞 受賞(2017年)
 日野自動車(株)より品質管理優秀賞 受賞(2017年)
 トヨタホーム(株)より感謝状~部材部門品質管理(2018年)
 トヨタ自動車(株)より品質管理優良賞(2018年)
 トヨタ自動車東日本(株)より感謝状~品質管理活動(2019年)
 日野自動車(株)より技術開発優良賞(2019年)
 栄豊会より会長賞~安全衛生管理活動(2019年)
 トヨタ自動車(株)三好工場・明知工場より優良品質5年継続賞(2019年)
 トヨタ自動車(株)広瀬工場より品質栄誉賞~7期連続不具合ゼロ達成(2019年)
 プライムアースEVエナジー(株)より原価優良賞を受賞(2021年)
 厚生労働大臣より厚生労働大臣表彰を上拾石氏が受賞(2021年)
 西日本高速道路ファシリティーズ(株)より社長賞を受賞(2022年)
 トヨタ紡織(株)より品質優秀賞を受賞(2022年)
 令和5年春の勲章「瑞宝単光章」を上拾石氏が受賞(2023年)
 令和5年秋の勲章「黄綬褒章」を古井氏が受賞(2023年)
認定 健康経営優良法人 ホワイト500 認定(2019年) 2年連続
あいち女性輝きカンパニー 認定(2019年)
愛知県ファミリーフレンドリー企業 認定(2019年)
豊田市はたらく人がイキイキ輝く事業所表彰(2019年)
沿革
  • 1949年 3月
    • 端板の再生販売会社として創立
      協豊会主要会社役員により運営スタート
  • 1954年 4月
    • 工場設備関係、施設・備品の製作部門新設
  • 1957年3月
    • 全株式をトヨタ自動車が保有=トヨタ自動車子会社へ
  • 1960年 9月
    • 工作機械修理、専用機の改造および治工具の製作部門新設
  • 1964年 1月
    • 自動車部品の機械加工部門新設
  • 1967年 3月
    • 自動車プレス部品の加工部門新設
  • 1969年 3月
    • 小原工場新設(バンパー研磨ライン規模世界一)
  • 1973年 10月
    • (株)ヒカリ製作所と合併
  • 1985年 9月
    • 田原事業所新設
  • 1991年 3月
    • 音羽工場新設
  • 1998年 9月
    • 協豊システムサービス(株)を設立
      [現 協豊ファクトリーサービス(株)]
  • 2001年 4月
    • EV・電装工場新設(電子・精密部品量産体制へ)
  • 2013年 8月
    • 音羽工場 第2工場新設
  • 2018年12月
    • KTMEX竣工
  • 2022年
    • 本社第1工場 第2プレス棟新設
  • 2022年3月
    • 新寮設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 21 1 22
    取得者 16 1 17
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    76.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修…入社後2週間の社会人基礎を中心に実施(マナー教育・制度・GWなど)
現場実習制度…職種関係なく、実際のものづくり現場で製品を製作
社内インターン制度…技術職の方は、仮配属として各職場にて、設計を学んでいただき、最終的な目標として技能検定2級合格を目指します(合格のための勉強会なども実施します)
新入社員面談制度…3か月に1度人事面談を実施
若手教育研修…入社5年目の方を対象に実施
中堅社員研修…入社10年目の方を対象に実施
リーダー研修…製造現場の役職を対象に実施
各職制新任研修…昇格後に職制としての教育を実施
各職制中堅研修…各職制の中間層を対象に教育を実施
自己啓発支援制度 制度あり
英語通信教育支援…
会社指定の通信講座を受講し、修了した方は受講料の会社補助が受けられます。

TOEIC受験費用補助
メンター制度 制度あり
入社1年目は必ず先輩社員が1名ついてフォロー体制を作ります
キャリアコンサルティング制度 制度あり
●年1回に自己申告書を提出の上、部門長との面談を実施

※自己申告書…異動希望、業務遂行上の問題点、
       受講希望の教育・研修など自由意見が記載可能

●人事面談制度
 入社3年目までは年に3回人事面談を実施し、個人に合わせたキャリア形成をサポートしています

社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、名古屋工業大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、豊田工業大学、豊橋技術科学大学、富山大学、福井大学、九州工業大学、香川大学、金沢工業大学、名城大学、愛知工業大学、中部大学、東海大学
<大学>
名古屋大学、名古屋工業大学、広島大学、金沢大学、豊田工業大学、金沢工業大学、信州大学、岐阜大学、三重大学、静岡大学、南山大学、豊橋技術科学大学、富山大学、名城大学、中京大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、茨城大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関東学園大学、法政大学、日本大学、同志社大学、東京理科大学、東海大学、長崎大学、中部大学、大同大学、大阪大学、和歌山大学、早稲田大学、椙山女学園大学、淑徳大学、滋賀県立大学、山形大学、国士舘大学、広島工業大学、香川大学、慶應義塾大学、駒澤大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、島根大学、鳥取大学、愛知学泉大学、宮崎大学、金城学院大学、九州共立大学、山梨学院大学、湘南工科大学、神奈川工科大学、静岡理工科大学、倉敷芸術科学大学、大阪学院大学、第一工業大学、日本経済大学(福岡)、朝日大学、東京成徳大学、東洋大学、名古屋学院大学
<短大・高専・専門学校>
豊田工業高等専門学校

採用実績(人数)          2019年  2020年 2021年  2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------------------
大学/修士了   13名   6名   11名    10名   6名   10名
 内)技術    8名    4名   8名    8名   3名   7名
 内)事務    5名    2名   3名    2名   3名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 2 10
    2023年 4 2 6
    2022年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 10 1 90.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)協豊製作所【トヨタ自動車(株)100%出資】の会社概要