予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
自動車用や産業用のバッテリーや電源装置を供給する二次電池メーカーです。
2023年度の所定外労働時間は16.4時間と短く、有休休暇は1時間単位で取得可能です。
60年以上にわたり経験を蓄積してきた主力製品があり、技術と製品の海外展開を進めています。
当社では「ワーク・ライフ・バランス」を可能にする取り組みを実施し、フレックス勤務制度や在宅勤務制度など、働きやすい環境の提供や労働時間の削減に力を入れています。
当社は自動車用や産業用の鉛蓄電池を事業の柱とし、鉄道や航空機、防災向けのニッケル・カドミウム蓄電池、宇宙衛星用・ドローン用・ロボット用のリチウムイオン電池など、社会のニーズにあった各種の蓄電池や電源装置を開発・生産・販売しています。多様なニーズに対して、小回りを利かせ、技術力と品質の高さ、きめ細かなサービスを提供する総合的な対応力が古河電池の強みです。21世紀の課題である地球環境問題とエネルギー問題において、エネルギーを効率的に貯蔵し放出できる蓄電池に注目が集まっています。自動車に搭載されている鉛蓄電池は、当社が60年以上にわたり経験を蓄積してきた主力製品です。今後自動車が普及する新興国などの成長市場向けには、タイとインドネシアを拠点に自動車や二輪車用の蓄電池の生産と販売を拡大し、技術と製品の海外展開を進めています。また、産業用途では幅広いラインアップを用意し、非常時のバックアップ用に様々な場面で安心・安全に貢献しています。従来からの技術に加え、新技術にも積極的に挑戦しています。リチウムイオン電池は高信頼・高安全を旗印に開発を進め、培ってきた技術で、小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」、金星探査機「あかつき」に搭載する電池を供給し、日本の宇宙開発に寄与しています。近年では環境問題とエネルギー問題の解決策として、効率的な電気エネルギーのコントロールを行うスマートグリッド(次世代送電網)の構築が進められています。この分野においては、リチウムイオン電池に加え、キャパシタ機能を内蔵した次世代鉛蓄電池「Ultra Battery」を投入し、経済産業省の進める「次世代エネルギー・社会システム実証事業」をはじめ、多くの実証試験を行ってきました。また、東日本大震災の被災地に立地する当社は、震災時に得た経験をもとに、世界初となる紙製容器でできた非常用マグネシウム空気電池「MgBOX(マグボックス)」を製品化しました。非常時に水を入れるだけで発電し、多くの携帯機器に電力を供給することができます。
男性
女性
役員における女性の割合
<大学院> 医療創生大学、岩手大学、宇都宮大学、大分大学、大阪府立大学、神奈川大学、金沢工業大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、工学院大学、佐賀大学、産業医科大学、芝浦工業大学、信州大学、摂南大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、新潟大学、日本大学、法政大学、北陸先端科学技術大学院大学、防衛大学校、宮崎大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、龍谷大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、秋田大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大妻女子大学、岡山県立大学、岡山理科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、学習院大学、北里大学、北見工業大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、作新学院大学、札幌大学、産業医科大学、産業能率大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、信州大学、上智大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東洋大学、東洋学園大学、富山大学、同志社大学、同朋大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋学院大学、日本大学、日本工業大学、ノースアジア大学、八戸工業大学、阪南大学、フェリス女学院大学、福井大学、福岡大学、福島大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、北海学園大学、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜商科大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、和歌山大学、早稲田大学、神奈川工科大学、尾道市立大学、沖縄職業能力開発大学校(応用課程)、北陸職業能力開発大学校(応用課程) <短大・高専・専門学校> 小山工業高等専門学校、仙台高等専門学校、函館工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、福島県立テクノアカデミー会津職業能力開発校、北九州工業高等専門学校
※掲載は、過去に採用実績のある学校です。