最終更新日:2025/5/1

(株)日本教育クリエイト

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 教育

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 教育学部
  • 営業系
  • 教育・保育・公共サービス系

目の前のお客様にとってベストな選択肢を

  • A.F
  • 2020年
  • 28歳
  • 文教大学
  • 教育学部
  • 大阪支社 福祉事業部
  • 介護業界の人材紹介・派遣の営業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 人材サービス(派遣・紹介)
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪支社 福祉事業部

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容介護業界の人材紹介・派遣の営業

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:45~

始業
メールチェックや1日の予定の確認
9:00~朝礼
毎日15分程度で進捗の報告、社内発信事項の確認、締め切りものの確認

9:30~

求職者の対応
就職支援している求職者とのやり取り、求人ピックアップ、求人紹介
電話やメール、LINEを使って連絡を取り合う
一度に対応する求職者の人数は20名~30名程度

12:00~

お昼休憩
外でランチをしてくる社員もいれば、お弁当持参で会社で食べている社員もいます

13:00~

求人架電
今対応している求職者の条件にあった求人を開拓するための架電
既存先から提案していくが、既存先でマッチする求人がないときは新規にも架電

14:30~

就職イベントの準備
求職者を集める動きも取らなくてはいけないので、施設で開催する就職イベントの準備を行う
チラシの原稿を作ったり、施設の担当者とすり合わせをしたりする

15:30~

移動
日本教育クリエイトの資格スクールに通っている求職者との面談のため教室へ移動

16:30~

教室にて求職者との面談
求職者の現在の状況や希望条件をヒアリング
介護業界の実態やどんな求人があるかも伝えながら、求人紹介にミスマッチが起きないようにじっくり話す

面談は1時間程度実施し、残りの時間は教室でそのまま仕事をし、直帰

現在の仕事内容

人材紹介・派遣の営業を担当しています。
福祉業界を専門とし、求職者側とクライアント側(介護施設等)の両側面を担当しています。
求職者との面談から始まり、その方にあった求人先の提案、就職決定まで全て支援。
一方で介護施設に伺って求人情報をヒアリングしたり、職員研修の提案をしたりもしています。


今の仕事のやりがい

・「人手不足で困っている介護施設の課題解決」ができたこと
⇒職員不足だった施設に就職イベントの開催を提案しました。そのイベントにより多くの人財のご紹介をすることができ、施設の課題を解決することができました。担当者からも感謝され、「もう一度開催してほしい」と依頼も頂きました。

・未経験から介護リーダーに
2年前に就職支援した方と、勤務先の施設でお会いする機会がありました。2年前の彼とは見違えるような頼もしい姿で働かれていました。直接お話をする機会もあったのですが、「介護は自分にとって天職だと思います。あのときは本当にありがとうございました。」と言ってくださりました。今では現場のリーダーを任されており、今後も更に介護業界で活躍してほしいなと思います。


この会社に決めた理由

元々教員志望でしたが、好奇心で一般企業の就職活動も始めました。合同説明会で三幸グループに出会い、ミッションやビジョンに惹かれ選考を受けました。三幸学園とも迷いましたが、「一度営業の経験を積んでみたい」という思いから日本教育クリエイトを選びました。人材の会社は他に内定を頂きましたが、最終的には「ミッションへの共感」と「人」で選びました。


当面の目標

福祉業界の人材サービスに携わり、「毎日の仕事が社会問題の解決に繋がっている」と日々感じています。まさに私たちのミッションである「世の中の困難を希望に変える」仕事だと思います。特に日本教育クリエイトには資格スクールがあるので、未経験の方の教育から始まり、その方が実際に介護業界へ羽ばたくまでのフォローをしています。
三幸グループのミッションビジョンを体現することで、介護業界にとってなくてはならない存在になりたいです。


将来の夢

私はこれまで、「教育」を軸に人生の選択をしてきました。大学、学部、アルバイト、就職先、どれも教育に携わる分野を選択しています。社会人3年目までは、営業の経験をした後に先生になりたいと思っていました。ですが4年目になり、「どの仕事においても教育は転がっている」と気付きました。4年目で新人の教育担当を任され、自分のこれまでの経験を伝え、新人が成長していく姿を見て非常にやりがいを感じ、気付いたことです。今は主任として営業の最前線に立ちながらチームを引っ張っています。将来は一つの組織をマネジメントできるような社会人になりたいです。価値観の違うメンバーそれぞれを動機づけられるマネージャーは、どんな会社でも一握りしかいないと思っています。そのために今はたくさんの経験をし、失敗も成功も全て自分のものにしていきたいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本教育クリエイトの先輩情報