予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
『一人ひとりが自分の可能性を発揮できる』そんな社会を障害のある人とともに目指しています!
好きなことややりたいこと、悩みや困り事など、いろんな話を気軽にできる、そんな職場です。
国内外で行われる展覧会やセミナーを通じて、様々な分野の方と交流できる学びの機会があります。
大学で学んだことを活かし、それぞれの部署で障害のあるメンバーの活動や生活を支えています。(上から:木村さん、矢野さん、東さん)
【一人ひとりが自身のペースを大事にしながら過ごせる場所をつくる】□木村 大地(2024年入社/高知県立大学社会福祉学部社会福祉学科 卒)□たんぽぽ生活支援センター、福祉ホーム有縁のすみか 所属大学生の頃に障害のある人の表現活動に触れ、様々な施設を見に行く中でわたぼうしの会と出会いました。わたぼうしの会の魅力は、一人ひとりの生活や表現を大切にしているところ。所属しているたんぽぽ生活支援センターでは、放課後等デイサービスで子どもたちの余暇支援を行なっています。子どもたちの様子は日々変わるので、ときに試行錯誤することもありますが、一人ひとりが自身のペースを大事にしながら安心して過ごせる環境を提供できていれば嬉しく思います。【メンバーにとっての「仕事」「社会」「表現」が豊かなものになるように】□矢野 夏実(2022年入社/大阪音楽大学音楽学部ミュージックコミュニケーション専攻 卒)□Good Job!センター香芝 所属Good Job!センターでは、全国の福祉施設でうまれたアートグッズを販売するショップの運営と、施設の広報を担当しています。グッズの仕入れや陳列などはメンバーとともに行っていて、むしろ自分がいろんなことを教えてもらいながら一緒に仕事をしています。大学では音楽イベントの企画や運営なども学んでいたので、メンバーにとっての「仕事」「社会」「表現」が豊かなものになるよう、新しい取り組みにもチャレンジしていきたいと思っています。【一人ひとりと向き合う時間を楽しみながら働いています】□東 知彩貴(2018年入社/武蔵野大学社会福祉学科 卒)□たんぽぽ生活支援センター、福祉ホーム有縁のすみか 所属わたぼうしの会とは、たまたま手に取った本に偶然にも掲載されていたことがきっかけで出会いました。読んだときに《明るい福祉》という言葉が心に浮かんで「わたしもこんな世界をひろげていきたい」と想い、働くことを決めました。普段は主に、福祉ホームでメンバーさんの生活のお手伝いをしていて、一人ひとりと向き合う時間を楽しみながら働いています。それぞれが願う《生活》を叶えていくために試行錯誤することや、メンバーさんの新しい感情に触れることが大きなやりがいになっています!
2023年にイタリアで開催された「ヴェネチアビエンナーレ国際建築展」にわたぼうしの会が参加。障害のあるメンバーが現地で講師になりWSなどを開催(写真:原田祐馬)。
<大学院> 大阪市立大学、京都大学、神戸大学、東京大学 <大学> 大阪音楽大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大阪市立大学、神奈川県立保健福祉大学、関西外国語大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、畿央大学、京都大学、京都芸術大学、京都工芸繊維大学、京都精華大学、近畿大学、高知大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、静岡県立大学、成安造形大学、多摩美術大学、筑波大学、天理大学、東京大学、長野保健医療大学、奈良大学、奈良教育大学、奈良女子大学、阪南大学、佛教大学、松山東雲女子大学、宮城教育大学、山口大学、山口県立大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学、北海道教育大学、鳴門教育大学 <短大・高専・専門学校> 大阪バイオメディカル専門学校、関西女子短期大学、京都栄養医療専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校、東京外語専門学校
その他、様々な大学・学校を卒業した人たちが働いています。