予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
交通計画や政策立案のコンサルティングを行っています。
社会に交通は不可欠です。交通分野を中心とした事業を続けるため、積極的に技術開発をしています。
新入社員研修とOJTで、専攻に関わらずデータ分析やプログラミングなどの技術が身につきます。
鉄道の整備によって生じる便益を予測し、その地域分布を示した図です。
◆当社が必要とされる背景私たちの社会・経済は、情報通信技術が発達した現代であっても、ヒトやモノが動く「交通」があって成り立っています。それを支える鉄道や道路といった交通インフラを整備するには、数百億~数兆円という大きな初期投資が求められます。そのため当社のお客様である国、自治体、鉄道会社などは、以下のような視点で整備の必要性を確かめる必要があります。・どれだけの人が利用するか?(交通需要予測)・社会全体でプラスになるか?(費用便益分析)・整備費用を回収できるか?(収支採算性分析)◆当社の事業と社会的インパクト当社の基幹事業は、上記のような交通インフラ整備の最上流におけるお客様の意思決定に際して、コンピュータシミュレーションによる将来予測やデータ分析などを行い、定量的な助言を差し上げることです。また、交通、都市、観光、環境などの分野における政策立案のコンサルティングやシステム開発を行っています。すなわち当社が関わるプロジェクトは、大きなものでは首都圏の3千万人や、全国民に影響を与えています。
道路の渋滞で浪費する時間が多い箇所を可視化した図です。
男性
女性
※全社員62名中、女性18名(29.0%)
<大学院> 茨城大学、芝浦工業大学、信州大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、名古屋大学、日本大学、北海道大学 <大学> 京都大学、慶應義塾大学、成城大学、千葉大学、筑波大学、東京都立大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、北海道大学、明治大学
<高専>まだ採用実績がありません。専攻科(学士課程)修了見込の方は、専攻を問わず歓迎します。