予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名介護老人保健施設
勤務地宮城県
仕事内容研修として施設利用者の生活上の介護全般をしています
ログインするとご覧いただけます。
・電子カルテ記載の申し送り記録を閲覧し、夜勤者より夜間のご利用者の様子について再度確認・ご利用者の起床介助。その方の自立度に合わせて排泄や更衣、整容等の介助を行う・朝食の準備(出来上がっている料理の盛り付け中心。食形態の調整)・食前薬の服薬介助
・ご利用者を食卓の席へ案内・朝食の配膳~自力で召し上がることができない方へは適宜介助を行う・食後薬の服薬介助
・朝食後の口腔ケア(声掛け~見守り、介助)・排泄介助・朝にバイタルサインの変動があったご利用者については再度バイタル測定・(10時過ぎよりフロアにて集団体操など)レクリエーションの声がけ、歩行・移動の見守り・入浴業務を担当の際は、ご利用者のバイタル測定、着替え等物品の用意、入浴介助(洗身、洗髪、更衣等)
・ご利用者の好みに応じた飲み物の提供(スポーツ飲料やジュース、ココアなど。飲み込む力に応じたトロミ剤を調整する)・電子カルテへ実施した介護の記録をする・昼食準備(盛り付け、食形態の調整)・食前薬の服薬介助
・昼食の配膳~自力で召し上がることができない方へは適宜介助を行う・食後薬の服薬介助・昼食後の口腔ケア(声掛け~見守り、介助)※12時からか13時から1時間の休憩※
(14:00~フロアにてレクリエーションを実施。終了後、おやつと飲み物の準備)・検温実施、体調確認・電子カルテへの記録・リネン交換など居室の整備
・遅番者へご利用者の状態観察や当日の様子などの申し送り・フロアのゴミ捨て~退勤
相談員職として必要な知識を身につけるために、研修として介護業務に従事しています。具体的には食事介助、排泄介助、入浴介助などといった、日常生活全般における介護です。そのほかには法人が独自に設置する委員会に参加しています。事故防止委員会、レクリエーション委員会、褥瘡予防委員会など色々な分野があり、各委員会の担当分野における課題や対策の検証、取り組み報告、今後の改題などを配属先に持ち寄り、他のスタッフへ報告・周知をしています。
最初は私と話をされなかったご利用者が、日に日に心を開いてくださるようになったこと、ご利用者のご家族やご親族の方から感謝のお言葉をいただいたときに、やりがいを感じています。
大学では社会福祉士の資格取得に向け勉学に励み、資格取得後は施設の相談員として働きたいと考えていました。ノテ福祉会は法人全体で100以上の事業所があり、仙台においても多くの事業所があるため、色々な事業所と連携していきながら、ご利用者一人一人のニーズに応えられるように私も先輩方の一員として頑張りたいと思ったからです。
現在は介護職として知識、技術を磨いていますが、いずれ支援相談員として働きたいと思っています。現場を通して介護技術を向上していくことはもちろんのことですが、ご利用者様の身体的機能や個人的背景、多職種との連携など支援相談員になる前に介護現場で学べることを最大限に学び、ノテ福祉会の支援相談員として活躍できるように頑張りたいです。
支援相談員として専門的知識を用いてご利用者様やご家族様のニーズを聞き出し支援を見出していくことです。そのために日々の実践を通して知識を深め、経験を積み重ねていきたいと思います。