最終更新日:2025/2/3

ウインテック(株)

業種

  • プラスチック
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
長野県
資本金
2000万円
売上高
11億8,400万円
従業員
60名

◆転勤なし◆週休二日制◆佐久平の土地に新たな工業を興し、共に働くことで人材を育成し、郷土の生活と文化の向上を目指しています。《内々定まで最短2週間》

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
社員数は約60名で、平均年齢は40歳。分からないことや仕事の悩み等を気軽に相談できる社風です。新卒の皆さんには新しい風を吹き込んでほしいと期待しています。
PHOTO
上下・横のつながりが共に良好で、仕事での連携もしやすいです。多様な業界との取引があるので、経営基盤も安定していて、多くの経験を積むことができる点も魅力です。

様々な業界の製品を手がける楽しさに加え、自身の成長も実感できる毎日です。

PHOTO

「就職活動は、多くの会社と出会える絶好の機会です。あまり緊張せず、気軽な気持ちでいろいろな会社に足を運びましょう。思わぬ発見があるかもしれません。」と土屋さん。

当社では、樹脂(プラスチック)を金型に流し込み加工する射出成形の技術を使って製品の製造をしています。
自動車関係でいえば、ライトまわりやブレーキタンク、配線カバー等です。その他では、化粧品の容器やOA機器、食品容器、工業製品、アミューズメント等、様々な業界の製品を手がけています。
設立から41年、製品設計~製造~組立までの工程を一貫して行っていることに加えて、金型本体の設計から受注できる点が強みです。

私は現在、生産管理課の一員として、生産に必要な資材の手配から製品が出荷されるまでの一連の流れを管理しています。
生産管理の仕事は未経験でしたが、最初は上司に教わりながら、分からないことは積極的に質問して業務を覚え、経験を積んできました。4年目を迎えた今では、担当するお客様も増え、一通りの業務をこなせるまでに成長できました。
お客様と直接やり取りする立場なので、製造現場が忙しい時は納期の調整等に苦心することもありますが、自分の働き掛けによりスケジュールをうまく調整できた時に、上司が「よくやったね」と声をかけてくれた時は、嬉しく達成感もあり、やりがいを実感できます。

年間休日は122日で、残業も少なく、有休も取りやすい環境です。
まだまだ若手社員ですが、自分の意見も言いやすく、1日のスケジューリング等も個々に任せてもらえる社風です。
人間関係も良好で、部署の枠を越えて仲の良い社員同士で飲みに行くこともあります。仕事とオフのメリハリをつけて働くことができ、プライベートも充実しています。
誰とでもコミュニケーションのとれる方にとっては、より活躍できる会社かと思います。

私自身もそうでしたが、当社は専門知識が無い全くの未経験者でも安心して一から働くことができます。
必要なスキルを習得するために、希望すれば外部セミナーに参加することもできます。私はこれまでに生産管理に必要な知識やPC操作(Excel等)のセミナーに参加しました。今後も足りないスキルを習得し、自身のレベルアップを図りたいです。
(土屋 直哉/製造部 生産管理課/2021年入社)

会社データ

事業内容
当社は、プラスチック、金属素材、新素材を用いた各種成形加工を行っております。これには、製品の形状を作り出すための射出成形や押出成形などの技術が含まれます。また成形後の製品に対して、超音波溶着などの二次加工も行っております。超音波溶着は、超音波の振動を利用して材料を接合する技術で、強固で精密な接合が可能です。

さらに、当社はお客様の製品開発を支援するために、最新の3D CAD(コンピュータ支援設計)ソフトウェアを活用しています。これにより、製品の設計から試作までを迅速かつ正確に行うことができます。加えて、光造形機や真空注形機、マシニングセンタなどの高度な機器を使用し、高品質な試作品の製作をサポートしています。

【単語解説】
成形加工: 材料を特定の形状に加工する技術。射出成形や押出成形などが含まれる。
超音波溶着: 超音波の振動を利用して材料を接合する技術。高精度で強固な接合が可能。
3D CAD: コンピュータ支援設計(Computer-Aided Design)の略。コンピュータを使って製品の設計を行うソフトウェア。
光造形機: 光を使って樹脂を硬化させ、立体物を作り出す装置。3Dプリンターの一種。
真空注形機: 真空状態で樹脂を型に注入し、製品を成形する装置。試作品の製作に用いられる。
マシニングセンタ: コンピュータ制御で金属や樹脂を加工する工作機械。高精度な加工が可能。
本社郵便番号 385-0009
本社所在地 長野県佐久市小田井1077
本社電話番号 0267-68-7122
創業 1946年
設立 1984年
資本金 2000万円
従業員 60名
売上高 11億8,400万円
主な取引先 ケミコステクノ株式会社
ボッシュ株式会社
日立Astemo株式会社
シヤチハタ株式会社
株式会社高見沢サイバネティックス
パナソニックライフソリューションズ朝日株式会社
HARIO株式会社 他
(敬称略、順不同)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 1 2
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新人研修
入社後の1週間はグループ会社の新入社員と合同でビジネスマナー等を学び、その後は社内の各部署で研修を行います。
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育等
業務に関係のある知識習得のために通信教育や講座の受講を希望する場合、受講料は会社が負担します。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神奈川工科大学、金沢学院大学、長野大学、立正大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院八王子専門学校、上田情報ビジネス専門学校、東京医薬看護専門学校

信州短期大学、国際医療管理専門学校

採用実績(人数) 2019年以来、新卒採用を再開いたしました!
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ウインテック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。