予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「私たちは変化を繰り返し、常に革新を求めて成長してきました。長く続く老舗企業であることは、時代に合わせて柔軟に変化をしつづけてきた結果です」と語る高橋さん。
NOHARAグループは創業426年超、設立(法人化)からは77年を超える建設関連企業です。建設資材販売、専門工事の施工や交通標識の製造まで、近年は建設業界のデジタル化に向けたビジネスに至るまで、幅広い事業を展開しています。限られた領域に限定することなく、常に時代の流れを敏感に感じ取りながら、柔軟に新しい取り組みに挑戦してきました。特に2018年の現社長就任以降は、グループは体制を大きく変え、新規事業を次々と推進。社員のアイデアや発想、提案力を活かして、革新的な事業にチャレンジしています。その中でも建設業界のデジタル化は最も重要なチャレンジです。私たちは長い業歴を通して、建材商社として多くの商材を扱い、また専門工事会社として工事に携わることで、膨大なデータを蓄積してきました。これらの価値あるデータを活用し、デジタル化していくことが新しいチャレンジの骨格となっています。建設現場ではディベロッパーやゼネコンが建築物の全体的な概要を企画し、さらに専門工事会社が様々な工事を担当、建材商社が資材を納入する、という重層的な仕組みがあります。関係者の数は多く、情報管理が一元化されていない側面もあることから、非効率や分断化傾向がありました。そこで、私たちが進めようとしている建設業界のデジタル化や関連するサービス【BuildApp】によって、建設業界の生産性を向上させていくための可能性を追求し、これをビジネス化していこうとしているのです。私たちNOHARAグループでは「CHANGE THE GAME.」クリエイティブに、面白く、建設業界をアップデートしていこうというミッションを掲げ、建設業界の中でも早い段階からAIやICTを活用した柔軟な発想による事業展開を進め、国内外へのアプローチを図ってきました。そこで活躍が期待されるのが、「失敗を恐れず、明るく楽しく挑戦していける人。自分自身をさらけ出し、広い視野で物事を考えられる人。オーナーシップをもって考えられる人。何事も先回りして行動できる人。」そうした人たちが活躍できるように、実現したい目標や夢に少しでも近づけるように、私たちがサポートしていきます。一緒に建設業界の未来を、さらには社会を変えていきませんか。変化の時代を先取りする挑戦ができるマインドを、私たちは強く求めています。【人事管理部 高橋 竜二さん】
<大学> 青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、桜美林大学、大阪経済大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、九州工業大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、熊本県立大学、工学院大学、甲南大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、淑徳大学、城西大学、昭和女子大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、津田塾大学、都留文科大学、東海大学、東京外国語大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、豊橋技術科学大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、広島大学、福岡大学、文教大学、法政大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨学院大学、立教大学、立命館大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学