予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
高齢化社会において今後ますます必要性が高まる業界で、安定した事業展開が期待できます。
教育・研修制度が充実し、資格取得に対する費用を会社が全額負担するなど、福利厚生が充実しています。
福祉用具や住宅改修の知識・経験を積み、スキルを磨きながらキャリアを描いていけます。
「会社の成長は、社員の成長の総和です。社員の成長と共に、会社も成長していきたいと考えています」と語る岩元社長。
当社は、寝具リースを行う(株)カクイックスの一部門として、1991年に事業開始しました。高齢者の方が身体機能が低下しても在宅で快適に暮らせるよう、また介護する人が安全に楽に介護ができるよう、福祉用具のレンタルや販売、住宅改修を中心に手がけています。営業先は主に高齢者ご本人やご家族、居宅介護支援事業所など福祉関係の事業所で、離島を含む鹿児島県と宮崎県が対象エリアです。介護保険がスタートした2000年より前から、他社に先駆けて事業をスタートしたこともあり、鹿児島・宮崎で一定のポジションを確立。さらに、1881年(明治14年)に創業した前身の「カクイわた」から連なる歴史や、親会社の経済的な信用を大きな強みとして、地域の信頼を裏切らない質の高い仕事を目指しています。当社が手がける住宅改修は、住宅メーカーが手がけるような大がかりなものではなく、ドアの改修や手すりの設置、段差の解消などがメーンで、高齢者に自宅で快適に暮らしていただけるためのお手伝いをしています。福祉用具の仕事は、単に物を届けるのではなく、お客様の人生に寄り添う仕事です。そこから付随するさまざまなサービスを考えると、商品力だけでなく、社員の人間力が問われる仕事でもあります。ですから、社員教育には特別力を入れています。入社後すぐの集合研修はもちろん定期的な集合研修。また1人の新入社員に1人の先輩社員がチューターという形でつき、社員の成長を見届けていきます。また、福祉用具や住宅改修など介護に関するさまざまな資格の取得に対しても、会社で全額費用を負担する制度も整っています。これからの超高齢化社会においては、高齢者がマジョリティになっていきます。そのような中、高齢期になっても、あるいは障がいがあっても、地域社会で快適に暮らしていくために必要なのは、道具と環境調整です。私たちがこれまで培ってきた専門性を発揮する時代が来ているのです。代表取締役社長 岩元文雄
南九州を拠点に、福祉用具のレンタル・販売・住宅改修など、多角的な事業を展開している。
男性
女性
<大学> 鹿児島大学、志學館大学、宮崎公立大学、青山学院大学、中央大学、立命館大学、法政大学、杏林大学、熊本大学、熊本県立大学、北九州市立大学、宮崎大学、茨城大学、香川大学、福岡大学、近畿大学、鹿児島純心女子大学、九州産業大学、九州保健福祉大学、久留米大学、宮崎産業経営大学、鹿児島国際大学、福山大学