最終更新日:2025/4/25

(株)INPEXエンジニアリング【INPEXグループ】

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • ガス・エネルギー

基本情報

本社
新潟県
資本金
1億円
売上高
34億円(2024年12月期)
従業員
165名(2025年4月現在)

INPEXグループの一員として、日本産業を支えるインフラの安定供給に欠かせない仕事を行っています

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    豊富な経験と知識を持ち、INPEXの関連施設などの専門分野で、安定的に事業を続けていきます。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2023年度では15.4日と多く、休暇を取得しやすい環境です。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や在宅勤務を導入しており、各種保険や退職金など福利厚生も充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
今日よりもっと安全に、効率よくエネルギーの供給を行えるよう、徹底したリスクマネジメントと技術開発・研究を積み重ねています。
PHOTO
入社後は、教育カリキュラムに基づき基礎教育及び現場実習の経験を積み重ね、各分野にとらわれることのない包括的な技術者を育成しています。

新潟からエネルギーの未来に向けて挑戦する

PHOTO

南長岡ガス田で生産される新潟県産天然ガスと、INPEXが海外で生産するLNGは、新潟からパイプラインネットワークを通じて皆様のもとに届きます。

当社は長年に亘り原油・天然ガスの関連施設などの設計・施工のプロフェッショナルとして、数多くの実績と多彩なノウハウを蓄積・集約してきました。
確かな技術でエネルギーの安定供給を支える、それが私たちの最大使命です。

緊急時の速やかな対応も含め、INPEXにとってコアとなる重要な技術の内製化は不可欠で、当社はその受け皿として安定した設備保全に貢献してきました。
次なるステップは、これまで培ってきたエンジニアリング技術と保全技術を駆使して、パイプライン沿線のお客様にエネルギーを届ける設備の工事やメンテナンスを一手に担い、新たな領域への一歩を踏み出していきます。

時代は脱炭素化に向けて動きだしていますが、クリーンな天然ガスは今後も重要な役割を果たしていきます。当社では設計・工事・メンテナンスを通じて天然ガスの安定供給を果たすため、これまで蓄積した技術にさらに磨きをかけ新時代へ対応できる技術改革に挑戦します。

そのために必要なのは、社員のスキル向上と技術革新への継続的な努力、そして若手技術者の育成だと考えています。将来に亘る技術力の向上・技術者の育成がエンジニアリング会社にとっては必要不可欠です。当社ではスキルマップを作成し、年次に応じてクリアすべきレベルを明確化し、またそれを元に適正な評価を行っています。

また、エンジニアリングとメンテナンスの分野がそれぞれ独立しているイメージですが、どちらにも対応できるオールマイティーな人材の育成を基本とし、工事からメンテナンスまでを手掛ける総合エンジニアリング会社を目指しています。
INPEXエンジニアリングはこれからも設計・施工保全・メンテナンス業務において技術力・創造力・革新力をもって、エネルギーの安定供給に貢献していきます。

会社データ

事業内容
私たちは、豊富な経験、知識、技術によりINPEXが国内で操業する石油・天然ガス生産プラント、天然ガスパイプライン、及びLNG受入基地の保守・メンテナンス、各種工事のエンジニアリング及び施工・管理業務を行っています。
◆工事エンジニアリング業務
  プラント設備の設計・施工監理及びガス供給施設の工事(工事部)
  保全技術の確立と新規技術に関するエンジニアリング(技術部)
◆メンテナンス業務
  天然ガス生産プラント(長岡事業所)
  LNG受入基地(直江津事業所)
  パイプライン設備(柏崎事業所/パイプライン保全課)
  生産・掘削設備(柏崎事業所/設備保全課)

PHOTO

石油・天然ガス生産プラント、天然ガスパイプライン、及びLNG受入基地の保守・メンテナンス、各種工事のエンジニアリング及び施工・管理業務を行っています。

本社郵便番号 950-0087
本社所在地 新潟県新潟市中央区東大通一丁目3番1号
INPEX新潟ビルディング5階
本社電話番号 025-367-0351
設立 1977年6月6日
資本金 1億円
従業員 165名(2025年4月現在)
売上高 34億円(2024年12月期)
事業所 ・長岡事業所
〒949-5411
新潟県長岡市来迎寺字前田4064-1

・柏崎事業所
〒945-0056
新潟県柏崎市新橋11番14号

・直江津事業所
〒942-0027
新潟県上越市八千浦12 (株)INPEX 直江津LNG基地内
株主構成 (株)INPEX(100%)
関連会社 (株)INPEX
(株)INPEXパイプライン
沿革
  • 1977年6月
    • 東洋瓦斯機工(株)として東洋瓦斯化学工業(株)より分離独立
  • 2008年9月
    • 帝国石油(株)100%の出資となる
  • 2008年10月
    • 帝国石油(株)は国際石油開発(株)との完全統合により社名を国際石油開発帝石(株)に名称変更
  • 2015年4月
    • 東洋瓦斯機工(株)からインペックス エンジニアリング(株)に社名変更
  • 2021年4月
    • 国際石油開発帝石(株)は社名を(株)INPEXに名称変更
  • 2021年7月
    • インペックス エンジニアリング(株)から(株)INPEXエンジニアリングに社名変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 2 0 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
社員の技術力向上に向けた研修や教育を行うとともに、意欲ある社員の成長をバックアップします。
当社では会社の大切な財産である社員を人材から人財に昇華させ、一流の技術者とするため様々な人材育成に取り組んでいます。具体的には各種セミナー、OJTによる体系的な教育を実践することで若手社員の技術力向上、中堅、ベテラン社員の能力開発など教育・指導を実践しています。

■基礎教育
幅広い基本技術習得と個人の作業スキル向上を目的として、様々な作業の実習を実施しています。
机上教育では、集合教育とeラーニングを組み合わせることにより基礎知識の習得を行ないます。
ここでは将来エンジニアリングを担当する技術者も、保全作業を経験することで、より現場目線で設計・工事管理業務に反映ができるようにINPEXの保全業務全般を理解してもらいます。

■若手教育
各現場に配属後は設備、機器毎の保全・エンジニアリングスキルマップに従って作業手順・要領をマスターし、一人前の技術者を目指します。
各専門分野毎に業務を遂行するために必要とされる、技術ソフトウェアの使用方法やデータを用いた評価手法を学びます。

■中級教育
実際の業務を通じてスキルを向上させることに加え、社内研修以外にも各種外部講習を積極的に活用し、さらなる技術力の向上に努めます。
上級資格にもチャレンジして取得することで、より高度な専門業務が遂行できる技術者を目指します。
また、必要に応じてINPEXへ逆出向をすることで上流部門の知識や考え方を学び、INPEXと一体となって人材及び技術交流を深めます。
これらの現場実務、研修などを通じて各自のキャリア開発、能力開発を目指します。

■マネジメント教育
最終的には業務全体のマネジメントができる統合型人材育成と、より深く広く先を読む思考と発想ができる思考型技術者の育成を行い、プロフェッショナル社員を育て上げます。

自己啓発支援制度 制度あり
当社では、業務に関係する各種資格取得を推奨し、資格試験受験料や移動旅費、講習会費用等の全額を支給しており、幅広く知識・技能の習得を目指す社員のスキルアップ、キャリアアップを支援しています。また、難易度の高い資格を取得した場合、最大5万円の奨励金も支給しております。さらに、自己啓発制度として従業員の学びを支援するため、各種通信教育や英会話スクールのレッスン費用についても、奨励金として受講費用の75%(年間15万円上限)を支給しております。

取得支援対象資格の一例
ガス主任技術者
管工事、電気工事、建築、土木施工管理技士
電気工事士
高圧ガス製造保安責任者
危険物取扱者
エネルギー管理士
電気主任技術者
消防設備士
衛生管理者
公害防止管理者
メンター制度 制度なし
メンター制度はございませんが、OJT教育では若手社員からの教育指導機会がございます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
社内検定制度はございませんが、自己啓発支援制度で各種公的資格の取得を支援しております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
新潟大学、長岡技術科学大学
<大学>
新潟大学、長岡技術科学大学、高崎経済大学、新潟県立大学、公立鳥取環境大学、新潟工科大学、日本大学、金沢工業大学、愛知工業大学、東京経済大学、駒澤大学

採用実績(人数) 2024年 4名
2023年 1名
2022年 0名
2021年 0名
2020年 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 1 1 2
    2024年 3 1 4
    2023年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 4 0 100%
    2023年 1 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)INPEXエンジニアリング【INPEXグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)INPEXエンジニアリング【INPEXグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)INPEXエンジニアリング【INPEXグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)INPEXエンジニアリング【INPEXグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)INPEXエンジニアリング【INPEXグループ】の会社概要