予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「街づくりや地域活性化に興味がある人なら大歓迎」という同社。業務を通して人脈も視野も広げながら、将来は会社の中核を担う存在へとキャリアアップを目指していける。
国際港湾都市として発展してきた横浜。その表玄関である横浜駅東口のさらなる発展のために、神奈川県や横浜市といった地方自治体と京浜急行電鉄を中心とする民間企業が出資して1980年に設立されたのが、横浜新都市センター(株)です。「横浜市都心臨海部総合整備(みなとみらい21計画)」の一端を担い、横浜駅東口のさらなる都市機能の充実を図ることで地域活性化に貢献している当社。横浜駅東口「地下街ポルタ」、「そごう横浜店」が入店している「横浜新都市ビル」の管理・運営をはじめ、多目的ホール「新都市ホール」の運営や横浜駅東口地下駐車場の管理などにも携わっています。1日の乗降客数が約230万人という横浜駅東口。さらなる乗降客数の増加と発展が見込まれているこのエリアにおいて、公共公益的施設、文化施設、商業施設の管理・運営を通じて、街づくりの一端を担うことができるのは、当社で働く大きな魅力です。入社後はショッピングセンターの運営やテナント管理、リーシングなどを行う営業職をはじめ、経営企画や総務・経理など、さまざまな職種を数年ごとにジョブローテーションで経験していただきます。これにより、幅広いスキルと広い視野を培い、ゆくゆくは会社の中核を担う存在に成長してほしいと考えています。私たちが求めているのは、そんな成長意欲の高い人材です。そして「使命感と責任感を持って仕事に取り組める」「行動力とバイタリティにあふれている」「協調性があり、人とのコミュニケーションをとるのが好き」といった人たちとの出会いに期待しています。今後も、横浜駅周辺地区を再開発する「エキサイトよこはま22」計画など、22世紀に向けた新たなプロジェクトが目白押し。横浜駅東口エリアをこれからどう活性化させ、発展させていくか。これから入社する新入社員の皆さんにもぜひ、将来のビジョンを描きながら取り組んでいただきたいと思います。官民一体となって設立された当社には、自治体や京浜急行電鉄からの出向者など、街づくりにおけるさまざまなノウハウや知見を持った方が在籍しています。そうした方々と共に協議しながら仕事を進めるなかで、いろいろな視点や考え方を学び成長することができるでしょう。「街づくりに興味がある」「横浜の発展に貢献したい」そんな気持ちがある方ならきっとやりがいを感じていただける環境です。<総務部 肥田 靖弘>
<大学> 青山学院大学、神奈川大学、関西学院大学、駒澤大学、東京都市大学、日本大学、フェリス女学院大学、文教大学、法政大学、武蔵野大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学