予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
60年の実績があり、SS、陸上、海上の3事業においてバランスの取れた事業構成です。
各種資格の取得支援や、時短勤務、社宅・家賃補助など、制度面において充実しています。
年1度社員全員に『現在の業務に従事したい』『新しい土地でチャレンジしたい』など将来像を確認します。
大きすぎず、かと言って小さすぎない当社では、それなりの規模の事業を若手に任せていくことができます。みなさんもぜひチャンスを掴んで下さい。
北日本石油は、2024年に創立65年を迎えました。その歴史は、私の祖父が北海道の函館で漁船に石油を供給したことから始まります。あの頃の情熱と信念は今も脈々と受け継がれ、ガソリンスタンド事業、自動車事業、船舶事業、新エネルギー事業など、時代の要請に応えるべく事業を多角化してきました。どの事業においても私たちが守るべきは、「安定」「確実性」「安全」「迅速さ」です。インフラを担う企業として、これらは決して欠くことができません。また、こうした確固たる理念を実現するためには、私たち自身の経営基盤の安定が必要不可欠です。多角化は単なるリスクヘッジではなく、安定してエネルギーを届けるという、創業からの変わらぬ使命を守る手段でもあります。未来がどう変わろうと、私たちの使命は常に一貫しています。皆さまもご存知のとおり、将来、化石燃料にたいする需要が半減する日が訪れるかもしれません。しかし、エネルギーそのものはいつの時代も欠かせないものであり、人々の生活と社会の発展を支える根幹です。北日本石油の強みは、東京から北海道に至る広範なネットワークを持ちながら、各地域に深く根ざしたローカル事業を展開できることにあります。私たちは広域事業のスケールを活かしつつ、地域密着型のサービスも充実させ、地域の皆さま一人ひとりの生活に寄り添います。私たちが目指すのは、「一日たりとも、一人たりとも」お客様の生活インフラが途絶えることのない未来です。地域ごとに異なるニーズや状況を見極め、臨機応変に対応しながら、安定した供給を実現していくこと。これこそが私たちの存在意義であり、インフラ事業としての使命です。時代は変わり、技術やニーズの変化のスピードも加速しています。しかし、北日本石油は、変化に対応しながらも「安定」という軸を揺るがせることなく、未来を見据えて成長を続けていきます。未来を見据え、地域の暮らしと産業を支えるべく、安定と確実性を第一に、進化を続けることを約束します。これからも、皆さまの信頼と期待に応え、常に地域と共に歩む企業であり続けます。<代表取締役社長・渡邉 勇人>
北日本を中心にガソリン、重油、灯油などの石油製品の供給、給油船での漁船や貨物船などへの給油、新エネルギー事業・電気小売事業など多くの事業を展開しております。
<大学> 青森大学、青森中央学院大学、秋田大学、旭川大学、奥羽大学、小樽商科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北里大学、釧路公立大学、慶應義塾大学、国際武道大学、国士舘大学、札幌大学、札幌学院大学、島根大学、城西大学、専修大学、高千穂大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、東京経済大学、東北学院大学、東北工業大学、東北女子大学、東北福祉大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、函館大学、八戸工業大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道科学大学、北海道情報大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治学院大学、盛岡大学、横浜商科大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学