予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名CS(シビック・サービス)事業本部
仕事内容工事監督支援業務
私は国土交通省の維持出張所において、管轄する国道の「工事監督支援業務」に携わっています。工事監督支援業務とは、公共工事の発注者である国土交通省と、それを受注・施工する工事業者の間に立ち、安全で強靭な公共インフラの維持管理に必要となる工事が、円滑に推進するよう支援する業務です。業務内容としては、工事業者が管理している施工数量や、品質証明資料に間違いがないかなどをチェックするデスクワークから、工事に使用する材料の品質確認への立会い、工事の進捗状況の把握、現場の安全管理の取り組みの確認等、幅広い業務です。
入社後は、他の事業部の新入社員とともに、社会人が身につけるべきビジネススキルの研修を受けました。ここではメール作法や挨拶・名刺交換などの基本に加え、社会におけるコンプライアンスやビジネスモラルについて習得しました。その後、各事業部に分かれた研修に移りました。私が所属するCS事業部では、実務に必要となるOfficeやCADの操作研修など実践的な研修を行い、技能習得を行いました。また、実務で活躍している先輩の話を拝聴する中で自分自身が働くイメージを得る機会もありました。この2ヶ月の研修を終え、いよいよ各現場に配属され、実務をとおしての教育訓練(OJT)が始まりました。現在、私は現場技術員の業務を補助しながら仕事の流れを学んでいます。初めてのことばかりですが、先輩からの指導や助言を受けながら日々様々なことを経験しています。初めは工事に使用する仕様書の把握、簡単な計算チェックや書類整理だけに留まっていましたが、今ではCAD図面の更新や工事実績の集計表作成などを任され、出来る内容の幅が広がってきたと感じています。
今後の目標として、第一はデスクワークの業務習得と向上です。各種工事資料の照査や、CAD図面の作成などを正確に、かつ迅速にこなせるようにしていきたいです。第二に現場での業務についてもっと知りたいと思います。材料の品質確認や、工事の進捗に伴う様々な確認項目、確認方法と判断スキルなど、まだまだ習得すべきことが山積みです。現在のOJTをとおして沢山吸収したいと思っています。また、それと同時に技術力向上のための資格取得をしていきたい。まずは、2級土木施工管理士や技術士補に合格すべく、勉強をします。そして、その上位の技術士の資格などにも挑戦していき、自己研鑽を行っていきたいです。 将来的には、監督支援業務だけにとどまらず、積算技術業務や資料作成業務まで幅広い業務で活躍できる技術者になることを目標にしています。