予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製剤技術部
勤務地大阪府
仕事内容ジェネリック医薬品の製剤開発
出社着替え、事務所でメールチェックなどを済ませ、前日使用した設備の片付けや本日の検討内容確認などを実施する。
ラボスケール検討(1)検討内容にもよるが、作業は2~3時間でひと段落するため、午前(1)午後(2)(3)の3区分に分けて実施することが多い。
昼食社内食堂利用。時間がずれた際は近所のお店やコンビニ利用。ごくまれにお弁当持参。
ラボスケール検討(2)(3)設備の予約状況にもよるが、当日中に洗浄まで終わるようにする。日中は会議や教育訓練が入ることも多々あるため、チームメンバーの予定を考慮し検討を進める。
データまとめ、資料作成計画書・報告書や会議資料の作成がスムーズにできるよう、データは素早くまとめたい。検討で生じたことはその日のうちにチーム内で共有する。
終業、退社品目の状況や作業内容により残業が発生する。事前に上長の承諾を得てから実施。
ジェネリック医薬品の製剤開発。先発製剤と同じ体内挙動を示す(同じ効き目の)、先発製剤と同等又はそれ以上の品質を持つ製剤を製造できるように、添加剤の種類・割合、製造方法を検討する(処方化検討)。ラボスケールから商業生産スケールまでスケールアップするにあたり、同じ品質の製剤が製造できる条件を検討し、使用する設備機器の設定値を決定する(スケールアップ検討)。生産本部へ製造方法を移管する(技術移転)。製造にかかわるデータをまとめ、申請する(申請業務)。 1品目につき、2名以上のチームで業務を進める。
ジェネリック医薬品は申請までの期間が短いため、入社後に携わった品目がすでに複数承認されている。薬剤師として働く友人に「薬局/病院で採用しているよ」と言われたことで、医療の場に貢献していることを実感し、やりがいに感じた。
会社説明会にて、様々な会社が「医薬品業界は廃れない」「ジェネリックは国が使用を促進しているため、今後も伸びしろしかない」等耳触りの良いお話を伺った。弊社の説明会では「大型製品がなくなりつつある今、ジェネリックの未来は決して明るくはないため、新しい一手に挑戦し続けなくてはならない」「弊社は現在成長中である。言い換えれば、改善しなくてはならない部分が多々あるが、一緒に改善していきたいと思っている」といった内容も盛り込まれており、自社の良くないところも隠さず伝えるところに好感をもったため。
後輩・部下からも意見を出しやすく、「やってみて、失敗したら一緒に解決策を考えていこう」と背中を押してもらえる。業務の進め方は個人に任され、各自のペースで進めることが可能。様々な考え方、姿勢、スタイルが許容される比較的自由な雰囲気。 また、オンオフの切替がはっきりした人が多い印象。
就活では、自分が大切にしたいこと、譲れないことを軸にすえて、それを守って働けるような会社に出会えるよう、妥協せずに調べて比較していってください。 就活中は、周囲の学生と自分の背景を比べてハードルを感じたり、周囲の方が良く見えることがあるかもしれません。しかし企業側からみればどの履歴の学生も大差はなく、入社すれば全員等しく社会人1年目です。少しでもいいなと思った企業には臆することなく挑戦してください。5年後に(この会社で働いている自分、悪くないな)と思える企業とご縁があることを願っています。 6年制薬学部の皆さま、実務実習、研究室、国家試験に向けた勉強の合間の就活はとても大変だと思います。単位も資格も就活も全部欲張ってやりきってください。応援しています。