最終更新日:2025/7/18

住協建設(株)【住協グループ】

業種

  • 建設
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 空間デザイン
  • 不動産

基本情報

本社
埼玉県、東京都
資本金
1億円
売上高
561億円/2024年9月(グループ連結874億円/2024年9月)
従業員
365名(グループ合計621名)

【完全週休2日・転居を伴う転勤なし・奨学金返済支援制度あり】『好き』を貫き、『未来』を築く!会社というサポーターを最大限活用し、理想の人生を追求できる

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    男性の育児休業取得実績多数!年平均有給休暇取得日数は9.5日と有休も取りやすい環境です。

  • キャリア

    数年後には技術者として市場価値の高い人財へと成長することができます。

  • 制度・働き方

    完全週休2日制(原則土・日)及び夏季休暇、年末年始休暇等の休暇があり、休日休暇が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
残業も少なく、若手の定着率が高いのが特徴です。
PHOTO
施工管理職でありながら、長期出張などはなく、首都圏で働き続けられる環境です。

現場の社長代行として大きな権限を持ち、成果に繋げる

PHOTO

「若手のうちはさまざまな所長のもとで現場を経験します。所長によって現場の進め方が違うので、それぞれの良さを吸収しながら自分らしさを追求できますよ」(Tさん)

・施工管理だけど完全週休2日制、残業も少なめ、転勤なし
今もっとも引く手あまたで、価値の高い資格のひとつだと言われる施工管理技士。
だからこそ、それに相応しい待遇や環境を用意したい、これが住協建設の役員の思いです。
例えば建設ディレクター制度を導入し、
施工管理でなくてもできる仕事はディレクターに任せられる体制づくり、
日報の電子化、現場の写真整理の自動化、全社員へのタブレットの配布などのDX化など
ここ数年の改革だけでも枚挙にいとまがありません。
これらの改革により、残業時間も3割程度減、男性育休社員の取得実績も増え、定着率も高まりました。
今後も社員を見つめた改革をとめません!

・お金の遣い方も現場に任せる、これが住協建設の考え方。
一般的には分業制でプロジェクトを進めることが多いのが建設業界ですが、
住協建設では何も無い土地に建物が建つまで、一気通貫ですべてを管理し、
自社、自分で完結していく割合が大きいのが特徴です。
良いプロジェクトを運営し、適切に利益を残すことができれば評価されるため、30歳で800万円を稼ぐ社員もいます。
多くを任せる分、フォローは惜しみません。
現場ごとに繁閑の差があれば調整したり、難しい現場の交渉には役員が直接出向いたり…。
社員を育て、成果を出してもらうために上司はあるべき。
こんな考え方の住協建設を最大限活用し、良い人生を送るために仕事をしてほしいと願っています。

会社データ

事業内容
■戸建住宅もビルも街づくりも。幅広い建設事業を展開しています

建築物の工法は、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(RC造)に大別できますが、
これらすべてを自社で行っている建設会社はあまり存在しません。その“レア”な会社が住協建設です。
住協建設は、多様な工法を駆使できるという強みを生かして、
戸建住宅、マンション、ホテル、倉庫、公共施設、商業施設、街づくりに至るまで幅広い領域の建設事業を展開しています。

★Point★
~~学生時代はよく遊んでくれたらOK、社員を育てるのも守るのも会社の仕事~~

学生のうちから資格勉強を、自己研鑽を、と求められる環境もありますが
住協建設の価値観は「学生は最後たくさん遊ぶのが仕事、育てるのは会社の仕事!」です。
入社後に研修や、役員との1on1面談など手厚くフォローします。
安心して働ける環境をつくるのも会社の役割だと考え、年間休日も増やしたほか、
家賃1.3万円の社員寮や奨学金返済支援制度もあります。
残業時間も正しく申請されているか本部でもログをチェックし、徹底的に社員を守る姿勢です。

PHOTO

新築戸建16,000棟以上の施工実績のある当社。確かな技術力と提案力で、伝統工法を用いた木造建築から、マンションやオフィスビルまで多彩なニーズに応える。

本社郵便番号 350-1304
本社所在地 埼玉県狭山市狭山台4-27-38
本社電話番号 04-2957-8300
第二本社郵便番号 151-0053
第二本社所在地 東京都渋谷区代々木2-11-17 ラウンドクロス新宿3.4階
第二本社電話番号 03-3370-3838
設立 昭和57年7月
資本金 1億円
従業員 365名(グループ合計621名)
売上高 561億円/2024年9月(グループ連結874億円/2024年9月)
新築マンション等供給戸数 1万7,724戸 ※2013年10月~2023年9月現在
投資用マンションをはじめ、ホテル事業等を含め計17,000戸を超える供給実績をあげています。
主なご用命先 官公庁]
埼玉県、狭山市、入間市、所沢市、飯能市、日高市、東京都、渋谷区
[民間]
(株)青山メインランド、(株)大河原工務店、大関商事(株)、オリックス不動産(株)、オリックス(株)、(株)木下不動産、(株)クレアスライフ、(株)グッドコムアセット、(株)グローバル・リンク・マネジメント、(株)グローバン企画、(株)サジェスト、(株)サンケイビル、JRD(株)、塩田建設(株)、(株)シティインデックス、(株)シノケンハーモニー、(株)シーラ、スカイコート(株)、(株)START、第一リアルター(株)、ダイヤモンドアセットファイナンス(株)、(株)大和地所、(株)ディア・ライフ、(株)デュアルタップ、(株)東京日商エステム、(株)TOKYO NET WORTH、(株)トーシンパートナーズ、(株)BRI、(株)フォーユー、(株)フージャースコーポレーション、プロパティエージェント(株)、ヤマウラ企画開発(株)、(株)リブマックス、(株)イディアライズコーポレーション、栄和建物管理(株)、(株)COLORS、環境ステーション(株)、東京海上日動ファシリティーズ(株)、(株)ハウスクル、(株)博報堂プロダクツ、(株)りそな銀行、(株)リヴ、AZEST-PRO(株)、(株)ATOMIC’S、(株)インヴァランス、大阪ガス都市開発(株)、住友商事(株)、(株)ベルテックス、(株)明豊エンタープライズ、(株)ライジングトラスト、(株)9GATES、(株)トーマン、東京ヤクルト販売(株)、ケネディクス不動産投資顧問(株)、(株)ウテナ、(株)エイエヌオフセット、小島化学薬品(株)、(株)コヤマドライビングスクール、シチズンマイクロ(株)、(株)精興社、綜研化学(株)、日本アンテナ(株)、日本光電工業(株)、日本舞台芸術振興会、富士化学塗料(株)、富士倉庫運輸(株)、松田産業(株)、吉田製薬(株)、富士精密(株)、大東(株)、入間ハート病院、永仁会、小川赤十字病院、桑の実会、恵養会、弘心会、埼玉現成会、埼玉福祉会、至聖病院、茶の花福祉会、増永医院、(株)ミスター・クリーン、康心会、福栄会、春和会、(株)住協、(株)ブリリアント、個人のお客様、地主様、その他
関連会社 株式会社住協ホールディングス
株式会社住協
P・R保険パートナーズ株式会社
平均年齢 44.4歳
事業詳細 建設業(建築・土木)
 東京都、埼玉県、神奈川県で木造事業・ビル事業を柱に新築・デザイン住  
 宅、注文住宅、リフォーム・リノベーションや共同住宅、商業施設、宅地造
 成、リニューアル&コンバージョンなど、幅広く手掛けています。急速に変
 化していく現代社会において、建物の「安全性」「快適性」「利便性」から
 デザインまで、多様化するニーズに応えた建物を創造しています。

★主な事業拠点
東京都・埼玉県・神奈川県
ホームページ https://www.jyukyo-cnst.co.jp/
事業所 東京本店
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-11-17 ラウンドクロス新宿 3・4階

本社
〒350-1304
埼玉県狭山市狭山台4丁目27番38号

大泉出張所
〒178-0063
東京都練馬区東大泉1-33-12

小手指出張所
〒359-1141
埼玉県所沢市小手指町1-1-4 4階
施工実績 【ビル事業】
首都圏への投資用マンション供給戸数は10年間で合計で15,721戸供給しており、
投資用マンション施工では、トップクラスの実績をあげています。
また東京都、神奈川県を中心に常時50現場が稼働し、新築マンション建設を中心にS・RC造建築物の施工を行っています。

【木造事業】
埼玉県西部、東京都西部を中心に年間560棟以上の新築木造戸建住宅を建築しています。また埼玉県に本社を置く企業で初めて国際標準化機構による規格である「ISO9001」を取得しています。
多数の資格保有者 1級建築士:37名
2級建築士:76名

1級建築施工管理技士:98名
2級建築施工管理技士:35名

1級土木施工管理技士:15名
2級土木施工管理技士:9名

1級管工事施工管理技士:4名

1級造園施工管理技士:4名
2級造園施工管理技士:2名

1級舗装施工管理技士:2名

1級電気工事施工管理技士:2名

一般耐震技術認定者:10名

埼玉県被災宅地危険度判定士:19名

被災建築物応急危険度判定士:23名
取引銀行 埼玉りそな銀行
三井住友銀行
武蔵野銀行
東京スター銀行
三菱UFJ銀行
みずほ銀行
足利銀行
群馬銀行
八十二銀行
東和銀行
きらぼし銀行
オリックス銀行
静岡中央銀行
京葉銀行
飯能信用金庫
青梅信用金庫
埼玉縣信用金庫
JAいるま野
山梨中央銀行、他
(順不同)
研修 新入社員研修 ・マナー研修・OJT研修

新入社員研修は約1か月半(5月中旬~下旬まで)、新入社員全員で研修を受けます。内容は各部署からの研修(安全管理部から安全についての研修等)、現場見学やマナー研修等です。
その後各現場にてOJT研修となります。
自己啓発支援 業務に資するとして会社が認めた資格について取得報奨金授与
月平均所定外労働時間 20.2時間
有給休暇の平均取得日数 9.2日
休日 年間120日
完全週休二日制(原則土日)
祝日、夏季休暇、年末年始休暇
福利厚生 ・社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
・社員寮:自宅から勤務先への通いが困難な場合入寮可。13,000円/月(水道代込)
・退職金制度
・共済会(結婚・出産・入学祝金、入院見舞い金等)
・産前産後休暇、育児休暇、結婚休暇、配偶者出産休暇、忌引休暇等
・PET-CT割引検査可
・N-NOSE割引検査可(線虫がん検査)
・奨学金返還支援制度
・永年勤続者へのお祝い金
・新型コロナウイルス、インフルエンザ特別休暇
・上京交通費支給
試用期間 6ヶ月
※労働条件の変更なし
社会貢献活動 地域活性化のためスポーツ振興、社会福祉などを通じて、子供たちの明るく輝かしい未来に向けた支援活動を続けています。

■埼玉西武ライオンズ 公式スポンサー
■地域の子供たちへのスポーツ支援
(野球大会・教室、ミニバスケットボール大会、サッカー大会、卓球大会等の開催)
■福祉ふれあい祭り ボランティア
■献血協力

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 14 1 15
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    14.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
OJT研修
マナー研修
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

宇都宮大学、金沢工業大学、関東学院大学、九州工業大学、九州産業大学、工学院大学、国士舘大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、摂南大学、千葉工業大学、帝京平成大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、長崎総合科学大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、文化学園大学、法政大学、武蔵野大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、浅野工学専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、河原デザイン・アート専門学校、修成建設専門学校、中央工学校、東京工学院専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザイナー学院、東京デザイン専門学校、東京日建工科専門学校、新潟日建工科専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、フェリカ建築&デザイン専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2023年 10名 
2024年  9名
2025年 12名(予)
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 1 12
    2023年 13 4 17
    2022年 11 7 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 12 0 100%
    2023年 17 2 88.2%
    2022年 18 6 66.7%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

住協建設(株)【住協グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン住協建設(株)【住協グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

住協建設(株)【住協グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
住協建設(株)【住協グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 住協建設(株)【住協グループ】の会社概要