最終更新日:2025/2/3

ホームライフ管理(株)

業種

  • 不動産(管理)
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 住宅
  • 不動産
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
4,000万円
売上高
86億8,736万円(2024年度実績)
従業員
965名(正社員225名、嘱託社員307名、パート433名/2024年07月現在)

【WEB会社説明会開催中】”休日120日””初任給23.8万“マンション・ビルの総合管理のプロ集団”~生活の基盤を支える仕事~

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社はマンション・ビルの総合管理を事業としています。2020年にあなぶきグループの一社となり、グループの強みを生かしたサービスも提供しています。
PHOTO
具体的な事業はマンション管理・リノベーション・リフォーム・ビル管理などです。暮らしに関する困りごとをトータルサポートするサービスも展開中です!

マンション・ビルの総合管理を通じて、暮らしに関する困りごとをトータルサポート

PHOTO

「マンション管理は、日ごろからお客さまとの信頼関係を築く意識を持つのが大切な仕事です。進捗がなくても連絡をこまめにするよう心がけています」(Fさん)

現在、私は分譲マンションの管理業務に携わっています。業務におけるミッションは、マンションの管理組合をサポートすること。管理組合は、マンションに住んでいる方々で構成される団体で、管理組合支援業務・建物の維持管理を行います。当社は管理組合と連携して、マンション共用部のエレベーターやエントランス、駐輪場などの管理に取り組み、住民の皆さんの快適な暮らしを支えているのです。

管理組合の方から、「あなたに管理を任せてよかった」と直接、感謝の言葉をいただいた時にはやりがいを感じます。管理業務は1回きりのご依頼では終わりません。継続的に管理組合と長期にわたって信頼関係を築くことが大切です。例えば、あるマンションの大規模修繕の話が持ち上がった際、複数の競合他社がいる中で当社が最終的に選ばれました。その理由は「丁寧にサポートしてくれる管理会社だから安心してお任せできる」というものでした。この経験から、日々の誠実な対応が重要だと実感しました。

事業に目を向けると、マンション管理事業は安定性が魅力です。一度契約すれば継続的に業務を行えるので、景気変動の影響を受けにくいです。さらに、当社は不動産事業や活動産事業を展開する「あなぶきハウジンググループ」の一員。グループ企業と連携したサービスの提供も可能です。例えば、ハッピーサポートという居住者向けサービスもあり、マンションの管理にとどまらない、暮らし全体のサポートを実現します。

入社後に私がまず感じたのは、新入社員に対する手厚いサポートでした。新入社員研修がしっかりしていますし、配属後も先輩社員が丁寧に指導してくださり、安心して仕事を覚えられます。「こんなこと聞いてもいいのかな…」といった気兼ねがなく、質問すると即座に資料を用意して教えてくれるような環境です。分からないことがそのままになってしまう心配はありません。

今後も業務に励みマンション管理に関する知識を深めていきたいです。入社後に管理業務主任者という資格を取得しましたが、さらなるスキルアップを目指して宅建の取得も考えています。(Fさん/2019年入社/マンション事業本部 東京支店 )

会社データ

事業内容
マンション管理事業
ビル管理事業
リフォーム事業
大規模修繕工事事業
施設管理事業
設備管理事業
清掃管理事業
環境衛生管理事業
本社郵便番号 151-0051
本社所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-19-12
本社電話番号 03-6438-2908
設立 2008年2月20日
資本金 4,000万円
従業員 965名(正社員225名、嘱託社員307名、パート433名/2024年07月現在)
売上高 86億8,736万円(2024年度実績)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、入社研修、フォローアップ研修、あなぶき道場、スキルアップ研修等複数の研修がございます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得にかかる教材費、試験代の支援、奨励金の支給を行なっております。
宅地建物取引士・管理業務主任者については社内講師によるWEB研修を実施しています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
セルフキャリアドック制度を導入し、希望者はキャリコンサルタントの面談を受けて頂き、今後のキャリア等についてご相談いただく事が出来ます。
社内検定制度 制度あり
あなぶき検定等の社内検定を実施しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
大妻女子大学、嘉悦大学、学習院大学、産業能率大学、専修大学、大正大学、東海大学、東京都市大学、日本大学、共立女子大学、東京国際大学、法政大学、青山学院大学、帝京大学、昭和女子大学、城西国際大学、文教大学、近畿大学、二松学舎大学、立教大学、立正大学、千葉商科大学、城西大学、女子美術大学、敬愛大学、国士舘大学、十文字学園女子大学、横浜市立大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年

--------------------------------------------------
大卒  5名   8名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 4 8
    2022年 2 3 5
    2021年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 8 1 87.5%
    2022年 5 3 40.0%
    2021年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

ホームライフ管理(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ