予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「マンション管理は、日ごろからお客さまとの信頼関係を築く意識を持つのが大切な仕事です。進捗がなくても連絡をこまめにするよう心がけています」(Fさん)
現在、私は分譲マンションの管理業務に携わっています。業務におけるミッションは、マンションの管理組合をサポートすること。管理組合は、マンションに住んでいる方々で構成される団体で、管理組合支援業務・建物の維持管理を行います。当社は管理組合と連携して、マンション共用部のエレベーターやエントランス、駐輪場などの管理に取り組み、住民の皆さんの快適な暮らしを支えているのです。管理組合の方から、「あなたに管理を任せてよかった」と直接、感謝の言葉をいただいた時にはやりがいを感じます。管理業務は1回きりのご依頼では終わりません。継続的に管理組合と長期にわたって信頼関係を築くことが大切です。例えば、あるマンションの大規模修繕の話が持ち上がった際、複数の競合他社がいる中で当社が最終的に選ばれました。その理由は「丁寧にサポートしてくれる管理会社だから安心してお任せできる」というものでした。この経験から、日々の誠実な対応が重要だと実感しました。事業に目を向けると、マンション管理事業は安定性が魅力です。一度契約すれば継続的に業務を行えるので、景気変動の影響を受けにくいです。さらに、当社は不動産事業や活動産事業を展開する「あなぶきハウジンググループ」の一員。グループ企業と連携したサービスの提供も可能です。例えば、ハッピーサポートという居住者向けサービスもあり、マンションの管理にとどまらない、暮らし全体のサポートを実現します。入社後に私がまず感じたのは、新入社員に対する手厚いサポートでした。新入社員研修がしっかりしていますし、配属後も先輩社員が丁寧に指導してくださり、安心して仕事を覚えられます。「こんなこと聞いてもいいのかな…」といった気兼ねがなく、質問すると即座に資料を用意して教えてくれるような環境です。分からないことがそのままになってしまう心配はありません。今後も業務に励みマンション管理に関する知識を深めていきたいです。入社後に管理業務主任者という資格を取得しましたが、さらなるスキルアップを目指して宅建の取得も考えています。(Fさん/2019年入社/マンション事業本部 東京支店 )
<大学> 大妻女子大学、嘉悦大学、学習院大学、産業能率大学、専修大学、大正大学、東海大学、東京都市大学、日本大学、共立女子大学、東京国際大学、法政大学、青山学院大学、帝京大学、昭和女子大学、城西国際大学、文教大学、近畿大学、二松学舎大学、立教大学、立正大学、千葉商科大学、城西大学、女子美術大学、敬愛大学、国士舘大学、十文字学園女子大学、横浜市立大学