予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
平均給与は701万円と高く、年平均有給休暇取得日数は2024年度では14日と多いです。
充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇など福利厚生も充実しています。
県内を代表する本社(南都銀行、やましん)及び地域木材を使った住宅~非住宅を建ててみませんか?
中尾組は、創業から110年となります。奈良県内でも最古参の建設会社のひとつで、公共工事をはじめ、一般住宅から企業の社屋、寺社仏閣にいたるまでさまざまな実績を残してきました。私たちが大切にしているのは、古くから信頼を寄せていただいているお客様とのつながりです。公共工事に関しても、国交省をはじめ行政から高い評価を頂いています。こうした信頼を得られるのも、長年培った高い技術力と、仕事に対して真摯に取り組む社員の姿勢があってこそ。当社社員が、お客様からかわいがっていただける理由は、こうしたつながりを大切にし、良い仕事を丁寧に提供したいという思いがあるからなのです。地域の吉野材を使って良質な住宅を建てたり、歴史的価値のある建造物を保存修景したり、地元に残る公共事業を手がけたりという仕事には、規模や最新技術を追い求める世界とは違った喜びがあります。現在、産金官学が連携しまちづくり会社を立ち上げ、空き町家を利活用しエリアマネジメントに取り組んでいるのも、地域を活性化させ、そこに雇用や産業を生み出すためです。地域が元気になれば、自ずと中尾組の仕事も増えていきます。まちづくりを通した新しい建設業のあり方や、地域貢献に興味がある方には、チャレンジし甲斐のある会社だと思っています。私たちは、売上だけを追い求めるのでなく、これまで通り、中尾組を信頼してくださるお客様のため、また地域が元気であるために事業を継続することが重要だと考えています。今ある技術力をさらに高めながら次の世代に継承し、時代が求める形(=地域循環するしくみに建設業が積極的に関わること)で地域に貢献していく。そんな会社に魅力を感じていただければと思います。【代表取締役 専務 中尾 七隆】
男性
女性
<大学> 大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、金沢工業大学、畿央大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、摂南大学、天理大学、同志社大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、阪南大学、福井工業大学、武庫川女子大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 近畿大学工業高等専門学校、修成建設専門学校、大阪工業技術専門学校、<専>京都建築大学校