最終更新日:2025/2/3

四電エナジーサービス(株)【四国電力グループ】

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
香川県
資本金
5,000万円
売上高
93億7067万円(2023年3月)
従業員
235名(2024年4月1日現在)

エネルギーのことなら当社にお任せ。家庭のエコキュートからビル空調まで、あらゆる分野のエネルギー最適化サービスを四国四県で展開。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
若手を中心に、上司・部下の垣根もなく、のびのびと働けるフラットな職場です。定時に上がって皆でゴルフの打ちっ放しに行ったりすることも。居心地の良さは保証します。
PHOTO
創立50年超。「四電グループ」の安定した経営基盤のもと、住宅電化を始め、様々なエネルギーソリューションサービスを提供。未来の総合エネルギー産業を目指しています。

生活に欠かせないエネルギーである「電力」をよりよい形でお届けしたい。

PHOTO

「営業」と「技術」。2つの大きな事業部をリードする、次世代のエース社員にお話を伺いました。(右:三野さん 左:田邉さん)

(写真右)
営業本部 法人営業部 LED推進課
【三野 優一さん(2008年4月入社)】
※香川大学 経済学部卒

(写真左)
技術本部 エネルギーソリューション部 エネルギーサービス推進課
【田邉 大規さん(2010年4月入社)】
※広島工業大学 工学部(機械システム)卒

■仕事の内容は?
(三野)電気給湯器など住宅電化機器の販売店を定期的にフォローしています。最初のうちは専門的な知識も先輩に教えてもらいながら身につけていきました。
(田邉)私は空調機のメンテナンスなどを管理する技術系の仕事です。地域に熱供給をするための大型の地下プラントがあるのですが、そこで遠隔管理をしたときは、「この町の地下にこんなものがあるんだ」ってドキドキしましたね。

■仕事に大切なことは?
(三野)雑談力です。そういう意味では、学生時代に色々な経験をしていると社会に出てから活かせることも多いですよ。
(田邉)技術職でも基本はお客様に提案をするのでコミュニケーション力は必要ですね。実際に修理などをするのは協力業者さんです。

■入社のきっかけは?
(三野)私は香川県出身ということもあって、地元に何か貢献できる仕事を探していました。もともと当社のことは実家で給湯器やエアコンを使っていたこともあって、昔から知っていました。
(田邉)地元に密着した企業というのは大きいですね。私は高知県出身で、四国で働きたいと思っていて、事業も幅広い当社なら面白い仕事ができそうだな、と思ったのがきっかけです。

■入社後の印象は?
(三野)同期が3人でしたが、自分にとってはちょうどいい規模感だな、と。あまり大人数過ぎても埋もれてしまうし、3人ということで一緒にサポートしながらやっていけそうな感じがありました。
(田邉)入社して良かったのは福利厚生面が充実していたことと、資格のサポートが手厚かったことですね。会社の費用で資格が取れて、報奨金も支給されるのは嬉しかったです。
(三野)営業でも「電気工事士」「給水装置工事主任技術者」「省エネエキスパート検定」と3つの資格を取得しました。

■職場の魅力は?
(三野)風通しのいい雰囲気というか、人ですね、やはり。オフでも一緒にマラソンやサッカーをしたりしています。
(田邉)定期的に飲み会もやっていますし、すごく人間関係は良いですよ。

会社データ

事業内容
・電気給湯器、電気調理器、冷暖房機器、農水産物の冷風乾燥装置等の電力利用機器の販売(通信販売を含む)、賃貸、施工、技術サービスおよび開発・研究

・自家発電装置および蓄電装置等によるエネルギー供給サービス事業

・冷水・温水等の熱供給に関する事業

・住宅、店舗、事務所、工場等の電力その他エネルギー有効使用コンサルティング

・建物の新築・増改築工事に関する設計・施工・監理

・電気工事、管工事、消防施設・水道施設工事等に関する事業

・配電用機材・電気通信機器の販売およびその取次店、代理店業

・前各号に附帯関連する事業
本社郵便番号 760-0050
本社所在地 香川県高松市亀井町7番地9 亀井町ビル1・2F
本社電話番号 087-835-0551
設立 1971年6月1日
資本金 5,000万円
従業員 235名(2024年4月1日現在)
売上高 93億7067万円(2023年3月)
事業所 ■本店
〒760-0050
香川県高松市亀井町7番地9
亀井町ビル1・2F TEL:087-835-0551

■営業本部
〒760-0050
香川県高松市亀井町7番地9
亀井町ビル2F TEL:087-835-0572

■技術本部
〒760-0050
香川県高松市亀井町7番地9
亀井町ビル1F TEL:087-837-5353

■徳島支店
〒770-0006
徳島県徳島市北矢三町3丁目2-82 TEL:088-635-8910

■徳島西営業所
〒779-3601
徳島県美馬市脇町拝原1589
四国電力脇町お客さまセンター内 TEL:0883-53-0760

■高知支店
〒780-0870
高知県高知市本町4丁目1-16
高知電気ビル8F TEL:088-824-3802

■愛媛支店
〒790-0951
愛媛県松山市天山1丁目2番26号
松山第3電気ビル3F TEL:089-945-6227

■南予営業所
〒797-0018
愛媛県西予市宇和町下松葉559-5 TEL:0894-62-7247

■新居浜支店
〒792-0864
愛媛県新居浜市東雲町2丁目12番46号 TEL:0897-33-0671

■香川支店
〒761-8075
香川県高松市多肥下町1579番地2 TEL:087-814-9155
株主構成 四国電力(株)100%
平均年齢 41.8歳(プロパー社員)
平均勤続年数 16.2年(プロパー社員)
沿革
  • 1971年6月
    • 設立
      電気温水器・空調事業の開始
  • 1977年12月
    • 電気工事業・管工事業・消防施設工事業の開始
  • 1979年4月
    • 空調設備メンテナンス事業の開始
  • 1982年6月
    • 機械器具設置工事業の開始
  • 1988年3月
    • 産業電化システム(開発・販売)事業の開始
      空調設備コンサルタント(設計・施工・監理)事業の開始
      自動制御設備事業の開始
  • 1988年5月
    • 建築工事業の開始
  • 1989年9月
    • 熱供給事業の開始
  • 2001年12月
    • 電化関連機器貸借制度「eライフサポート」の開始
  • 2002年3月
    • 分散型電源事業の開始
  • 2002年12月
    • 四国電力(株)の100%子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
〇内定者向け研修
 →WEBにて実施
〇新入社員研修
 →入社式後、導入教育として実施
〇階層別研修
 →職能等級などの段階に応じて実施
〇課題別研修
 →スキルアップのために実施
〇オンラインビジネス講座
 →業務改善や組織課題解決のため「U-demy Business」を用いて実施
自己啓発支援制度 制度あり
〇資格取得費用補助
 →会社が取得を命じた資格試験に要した費用(テキスト代、受験料、交通費、宿泊費 など)を全額補助
〇資格取得奨励金
 →支給対象の資格を取得した場合、難易度に応じ「2万円、3万円、5万円、7万円、10万円」を支給
〇通信教育受講費用の補助
 →会社が推奨する通信教育を受講し、 一定の期間内および得点以上で修了した場合に受講費用の半額を補助

メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
香川大学、奈良先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪商業大学、香川大学、北九州市立大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、高知大学、高知工科大学、神戸学院大学、国士舘大学、四国大学、四国学院大学、島根大学、摂南大学、中京大学、東海大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、長崎大学、長崎県立大学、日本大学、日本文理大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福山大学、松山大学、立命館大学、流通科学大学、早稲田大学、高知県立大学、四国職業能力開発大学校(応用課程)、武庫川女子大学、岐阜聖徳学園大学
<短大・高専・専門学校>
香川短期大学、高知学園短期大学、高松短期大学、徳島文理大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、香川高等専門学校、高知工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院卒  1名   ―    ―    ―    ―
大 卒   4名   2名   3名   4名   6名
高専卒   2名   ―    ―    ―    ―
短大卒   ―    ―    ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 3 0 3
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

四電エナジーサービス(株)【四国電力グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。