最終更新日:2025/7/1

横河マニュファクチャリング(株)

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都

このコースは応募受付を終了しています

対面5days インターンシップ

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催

各事業所にてコースを設定しております
本社:〒180-8750 東京都武蔵野市中町2-9-32 ※三鷹駅北口徒歩5分
小峰:〒190-0153東京都あきる野市小峰台2 ※武蔵五日市駅より送迎バスあり
甲府:〒400-8558 山梨県甲府市高室町155 ※自家用車使用可能
駒ヶ根:〒399-4394 長野県上伊那郡宮田村2061 ※自家用車使用可能

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 当社のエンジニアと一緒に実際の業務をベースとしたインターンシップになります。
最終日には成果発表会を行い、フィードバックもいたします。
<実施業務例>
※ご希望のコース・開催日程をお選びいただきます。
・3D生産治工具類の仕様検討から3Dプリンターで制作
・治具作成と電気特性評価
・自働化設備の制御で使用されているPLC(YOKOGAWA製)を使ってラダープログラムによるシーケンス制御
・表面実装用電子部品やリード部品の自動実装やはんだコテによる部品修正作業
など
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
個人へのフィードバックあり
職場トレーナーおよび所属長からのフィードバックあり
体験できる職種 応用研究・技術開発生産・製造技術機械・電子機器設計
開催地域 東京山梨長野
実施場所 本社:〒180-8750 東京都武蔵野市中町2-9-32 ※三鷹駅北口徒歩5分
小峰:〒190-0153東京都あきる野市小峰台2 ※武蔵五日市駅より送迎バスあり
甲府:〒400-8558 山梨県甲府市高室町155 ※自家用車使用可能
駒ヶ根:〒399-4394 長野県上伊那郡宮田村2061 ※自家用車使用可能
開催時期と実施日数 ・開催時期
2025年 8月 、 9月で複数回開催

・実施日数
5日~2週間未満

・詳細
5日間
会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する
インターンシップにご参加いただいた方は特典として2026年3月以降超早期選考に進んでいただけます

応募要項

参加条件 2027年卒業予定 理系学生
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年7月1日
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
履歴書をご用意ください
応募から参加までの流れ
  1. マイナビよりエントリー

機械・電気電子・情報系学生向けのイベントとなります

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
宿泊費 支給あり
ご自宅から通うことが難しい場合、宿泊施設を予約します。
保険加入 必要あり(一部企業の負担)
傷害保険に加入をお願いします。

問合せ先

問合せ先 インターンシップ担当 人財開発課 姫野
070-1009-7429
E-mail ymg-saiyo@ml.jp.yokogawa.com
横河マニュファクチャリング株式会社 https://www.yokogawa.com/jp-ymg/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

横河マニュファクチャリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン横河マニュファクチャリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

横河マニュファクチャリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 横河マニュファクチャリング(株)のインターンシップ&キャリア