最終更新日:2025/2/3

エイト技術(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
青森県
資本金
5,000万円
売上高
10億6,000万円(2024年5月決算)
従業員
現在常勤社員数94名、非常勤役員等15名、総数109名

私たちの智恵と技術は環境と人のために。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    1970年の創業以来55年迎える建設コンサルタントです。多くの実績と高い評価を維持継続しています。

  • やりがい

    国家プロジェクトに関わっているという自信を得られ、道路などができあがった時の達成感を味わえます。

  • スキルアップ

    業務に必要な資格取得費用は会社負担。有資格者の指導で日々スキルアップできる環境です。

会社紹介記事

PHOTO
近年、若手社員も増え積極的に活躍中!「エイト技術」という社名には、八戸に根差し、八つの技術部門で地域に貢献するという意味合いが込められています。
PHOTO
建設コンサルタント、補償コンサルタント、測量、地質調査など各部署が連携し、チームで技術力を発揮。国家プロジェクトである地域のインフラ整備に取り組んでいます。

国家プロジェクトへ関わるプライドを胸に、インフラ整備で暮らしや産業を支える

PHOTO

「当社が手掛ける業務の大半は国、県、市町村が行う公共事業であるインフラ整備です。そのため、安定的な経営が図れていることも特徴の一つです」(佐藤さん)

エイト技術が創業したのは1970年。高度経済成長の波にのり、全国的にインフラ整備が進んでいったこの時期に、青森県を中心として道路・橋梁の建設など地域の暮らしや経済の基盤となる事業の一端を担ったのが始まりです。現在は、道路・橋梁などの設計を行う建設コンサルタントに加え、公共事業の用地確保を担う補償コンサルタント、測量、地質調査、建築設計といった幅広い業務を展開。それぞれ専門部署を設け、総合的に事業を行っています。国、県、市町村など官公庁が発注する事業をメインとし、半世紀におよぶ実績と蓄積した技術力に、多くの評価を得ています。

バブル経済の崩壊やリーマンショックの余波を受け、経営的に厳しい時期もありましたが、本業を見失わずにインフラ整備へ取り組むことで信頼をいただき、官公庁の担当者から技術的な課題などについてご質問をいただくことも少なくありません。地域の暮らしへ貢献できることであれば、どんなご相談にも堅実に対応しています。

また、近年は新卒採用をはじめ若手の起用に力を入れており、20代、30代の社員が増え、同年代での交流も活発です。相談もしやすい環境ですが、入社して努力したものの”この業務は自分に合わないかもしれない”と感じることがあるかもしれません。万が一そうなった場合でも、幅広い業務のなかで他部署への配置転換を通して、新たなステージで活躍することが可能です。さらに、快適に働けるようオフィスは働きやすいレイアウトとし、BGMを流すなど環境を整えたり、有給休暇の取得を推進するなどオフの時間も充実できるように改革を進めています。

私たちの仕事はインフラ整備の第一歩であり、工事が開始してから完成するまでに数年以上かかることから、最初はやりがいをなかなか実感できないかもしれません。しかし、自分が携わった道路などができあがった時の達成感は大きいものですし、国家プロジェクトに関わっているという自信を得ることができる仕事です。多くのインフラは今、点検や修繕といった業務が主流です。時代とともに変化しつつも、人々の生活を支えるのが私たちの仕事。エイト技術の一員として、社会への貢献を果たしませんか。

(人事担当 佐藤 公則)

会社データ

事業内容
・都市整備【区画整理・市街地整備・公園緑地等の計画及び設計、監理】
・一般土木【道路・橋梁・構造物の計画及び設計、監理】
・上下水道【上水道・下水道等の計画及び設計、監理】
・河川/砂防【河川・土砂災害・地すべり・ハザードマップ等の計画及び設計】
・農林/漁港【農道・用排水・漁港整備等の計画及び設計、監理】
・森林土木【農林土木等の設計・国有林及び保安林各種申請等】
・地質調査・解析【地質調査・さく井工事・各種試験等】
・公共測量・補償【一般測量・用地測量・建物移転補償・建築設計、監理】
本社郵便番号 031-0072
本社所在地 青森県八戸市城下二丁目9-10
本社電話番号 0178-47-2121
創業 1970年6月
資本金 5,000万円
従業員 現在常勤社員数94名、非常勤役員等15名、総数109名
売上高 10億6,000万円(2024年5月決算)
事業所 東京支店、仙台支店、盛岡支店、青森支店、
秋田営業所、下北営業所、上北営業所
沿革
  • 1970年6月
    • 佐藤測量設計事務所として創業
  • 1978年7月
    • 佐藤測量技術設計株式会社と名称及び所在地変更
  • 1984年12月
    • 佐藤技術株式会社と名称変更
  • 2010年4月
    • エイト技術株式会社と名称変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 42
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (9名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
業務に必要な資格の取得は会社で支援!
資格取得にかかる費用(受験料、講習会費、旅費等)は会社で負担します。
※但し、資格手当に該当する資格については、会社が一時立替として負担し、取得後一定の償還期間があります。

技術を学べる充実した環境!
外部から講師を招いての社内研修会を実施するほか、社員に有資格者(技術士)がいるので、日頃から技術のノウハウを勉強でき自身のスキルアップにつながる環境にあります。
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東北大学、弘前大学、岩手大学
<大学>
東京大学、北海道大学、東北大学、宇都宮大学、茨城大学、弘前大学、岩手大学、室蘭工業大学、秋田大学、明治大学、法政大学、近畿大学、千葉工業大学、日本大学、日本工業大学、東北学院大学、東北工業大学、東北福祉大学、青森大学、青森中央学院大学、八戸工業大学、八戸学院大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
八戸工業高等専門学校、八戸学院大学短期大学部、仙台工科専門学校、東北文化学園専門学校、中央工学校、東北電子専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、宮城文化服装専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
      5名   4名   3名
採用実績(学部・学科) ・理工学部
・工学部
・農学生命科学部
・農学部
・酪農学部
・経済学部
・経営法学部
・地域経営学部
・総合福祉学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 3 1 4
    2022年 5 0 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 5 2 60.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

エイト技術(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ