最終更新日:2025/4/25

八洲建設(株)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
愛知県
資本金
5,000万円
売上高
46億円 ※2024年8月実績
従業員
67名 (男性53名・女性14名 ※2025年4月現在)

【奨学金返還支援制度(200万円)#年間休日120日以上#平均残業14時間】「造る」から「創る」へ。総合建設業の「枠」を超えたチャレンジを行う会社です!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    平均残業時間13.4時間、GW/夏季休暇10連休、有給休暇が取得しやすい、奨学金代理返還制度(最大200万円)

  • やりがい

    多彩な現場で確実にスキルが身につく!働き方改革など社員の提案がスピーディーに形になる環境

  • 職場環境

    何でも聞ける先輩がいる!安心しながらもどんどん成長できる環境

会社紹介記事

PHOTO
「働く環境って大事」そんな思いから、オフィスをより快適で機能的な空間へとリニューアル。現場への直行直帰制度など、スマートに働ける仕組みも◎
PHOTO
バイオマス産業やトマトの有機栽培、健康サポート事業など、将来の暮らしを見据えた事業を展開。ここまで事業の幅を広げている会社は多くありません。

社員全員が自身のスキルやレベルのアップを目標にしています。

PHOTO

水野社長。

当社の創業は1946年。知多・名古屋エリアの総合建設業としては歴史もありますし、仕事に取り組む姿勢も評価されています。土木でも建築の分野でも、幅広い案件を手がけてきました。
でも、それだけでは私たちは飽き足りません。もっと地域の街づくりに貢献したり、人々の生活の中に入り込む事業はできないかと、つねに模索し続けています。

そうして始めたのが「不動産」「エネルギー」「食」「福祉」の分野での事業です。一見、総合建設業とは無縁の分野のようですが、これまで私たちが手がけてきた建物や道路といったハードをより生かすためには、ソフトやヒューマンな面へのチャレンジが必要だと考えてのもの。「みんなが幸せになれる街」づくりこそ、私たちの目標なのです。

携わっていただくのは「施工管理」の仕事ですが、そこでも当社のグループ会社と連携する機会が待っています。例えば、あなたが造成した土地に、グループ会社の木造注文住宅が建つなんてこともあるでしょう。多彩な事業展開によるシナジー効果は計り知れません。
また当社では現場に与える裁量も大きく、早ければ3~5年ほどで、1億、2億の大型プロジェクトに参加するチャンスもあります。

人事考課制度も透明化し、明確なキャリアプランを上司と相談しながら決めていくので、「何をどう頑張れば良いのか?」が分かりやすくなっています。
将来的には新事業の責任者として活躍することも夢ではありません。

働きやすさの面でも自信を持っています。2018年9月から年間休日を120日以上とし、資格取得支援制度やスマートギャザプロジェクトを導入、働きやすい環境作りを進めています。万が一休日出勤が発生しても、振替休日の取得を絶対としており、残業の抑制を徹底しています。「やることをやって早く帰る」。それがポリシーです。

全員が、今の仕事のスキルやレベルを上げることを目標にしています。そうしないと会社として、まだまだやりたいことがたくさんあるのに次のステージに進むことはできません。私だけでなく、みんながリスクを恐れずにチャレンジする“ファーストペンギン”になってほしいと思っています。
(代表取締役 水野貴之)

会社データ

事業内容
愛知県半田市に本社を構え、知多半島および名古屋市にて建築及び土木施工を手掛けている地域密着建設会社です。
グループ経営理念である『もっと人へ。もっと多様に。未来に誇れる街づくり。』を社員一丸となり取り組み、
さらにSDGsのゴールである持続可能な社会に向け様々な施策についても積極的に行っている会社です。
また、太陽光発電やバイオガス発電などのエネルギー事業等にも取り組むユニークな会社です。
すべては地域の未来のためにを事業領域の拡大を行っております。

PHOTO

本社郵便番号 475-0977
本社所在地 愛知県半田市吉田町1丁目60番地
本社電話番号 0569-27-8400
創業 1946年5月18日
設立 1948年11月17日
資本金 5,000万円
従業員 67名
(男性53名・女性14名 ※2025年4月現在)
売上高 46億円 ※2024年8月実績
事業所 ■本社
愛知県半田市吉田町1丁目60番地

■名古屋支店
名古屋市中区大須1丁目23番53号大須APARTMENT 2F

■常滑支店
愛知県常滑市北条1丁目143番地

■資材センター
愛知県市半田市寺町179番1号
関連会社 八洲建設グループ
 ヤシマ産業(株)
 (株)トラストエージェンシー
 (株)ミズノ
 (株)にじまち
 (株)加藤連合建設
(株)ビオクラシックス半田
 (株)ウオズミ
大同工業(株)
加盟団体 ・愛知県土木工業会、半田建設工業会
・一般社団法人愛知県土木研究会、知多土木研究会
・愛知県農業土木研究会、知多農業土木研究会
・愛知県建築技術研究会
・一般社団法人愛知県建設業協会
・公益社団法人愛知建築士会 半田支部
・公益社団法人愛知県建築設計事務所協会 知多支部
・一般社団法人日本建築学会
・公益社団法人半田法人会
・半田商工会議所
・常滑商工会議所
・衣浦港振興会
・一般社団法人半田労働基準協会
・一般財団法人愛知県交通安全協会
・半田安全運転管理協議会
・暴力追放半田知多郡連絡協議会
・半田市観光協会
・建設業労働災害防止協会愛知県支部半田分会
平均年齢 41.5歳(2025年4月時点)
沿革
  • 創業
    • 昭和21年5月18日
  • 組織変更 会社設立
    • 昭和23年11月17日
      名称 : 八洲木材工業(株)(資本金50万円)
      事業内容 : 木材業・製材業・木工業
  • 建設業登録
    • 昭和25年5月25日
      (い)第1257号建築工事業
  • 商号変更
    • 昭和29年2月1日 八洲木材(株)
      昭和31年2月1日 八洲土建(株)
      昭和35年4月5日 八洲建設(株)
  • ISO 9001:2015
    • 2014年8月18日 更新登録
      認証番号 JP14/062649
      登録範囲:本社及び名古屋支店
  • ISO 14001:2015
    • 2014年8月18日 初回登録
      認証番号 JP14/071376
      登録範囲:本社及び名古屋支店
  • ISO 45001:2018
    • 2018年8月8日 初回登録
      認証番号 JP18/071558
      登録範囲:本社及び名古屋支店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォロー研修、管理職研修、現場監督研修、営業研修など

社員の成長のため、固定された研修にこだわる事無く、仕事や評価・振り返り面談を通じたフィードバックをオンタイムで行っています。「もっとこうしたい!」「〇〇を学びたい!」ということがあればどんどん提案してほしいです!
自己啓発支援制度 制度あり
会社で定めた資格を取得すると毎月の手当が支給されます。
入社後も先輩社員と一緒に学び続けられます!
例)1級建築施工管理技士・1級土木施工管理技士   50,000円/月
  1級建築施工管理技士補・1級土木施工管理技士補  8,000円/月
  2級建築施工管理技士・2級土木施工管理技士    3,000円/月
メンター制度 制度あり
新入社員1人につき、1人のブラザー(先輩社員)がつきます。
ブラザーと頻繁に情報共有をしながら、分からないことを「分かる!」に変えていける環境を整えています。また、八洲建設は若手社員が多いので、ブラザーに限らず、職場の先輩社員にいつでも相談できます。
「困ったら相談!」を基本にいろいろなことにチャレンジしてほしいです。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
個人の目標設定や評価・振り返り面談を通じて、一人ひとりのキャリアについてじっくり向き合う機会を設けています。
また、ご希望があれば、社内の国家資格を持つキャリアコンサルタントに、今後の働き方やキャリアの方向性について相談することも可能です。
「自分らしいキャリアを築きたい」そんな思いを大切にできる環境です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知工業大学、香川大学、大同大学、中部大学、東京理科大学、名城大学、東海学園大学、静岡大学
<短大・高専・専門学校>
東海工業専門学校金山校、あいちビジネス専門学校、大阪リゾート&スポーツ専門学校

採用実績(人数)         2017年 2018年 2019年 2021年
------------------------------------------------------------
大卒      2名    2名   1名   1名
専門学・他卒  1名    -    3名    4名
------------------------------------------------------------
合計      3名    2名   4名   5名
採用実績(学部・学科) 工学部・土木工学科
工学部・建築学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 1 2 3
    2022年 3 0 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 3 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

八洲建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン八洲建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

八洲建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 八洲建設(株)の会社概要