予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
平均勤続勤務年数は13.6年と長く、社員の平均年齢は34歳と若い社員が多いです。
プラントの製造から建設、メンテナンスまで一貫して高品質なサービスを提供しています。
時間単位、半日単位での有給休暇取得や、定期面談でのキャリア相談などの制度があります。
資格取得やスキルアップへの挑戦を後押ししてくれる環境が整っていることも魅力の一つ。新しい自分の可能性を見つけ、着実に仕事の幅を広げている渡部さん。
説明会で聞いた「プラントがすべての産業の根幹を担っている」という言葉がきっかけで当社への興味が高まりました。大学ではロボット工学を専攻し先端技術に触れていたこともあり、3Dレーザー加工機をはじめ、高精度な製品を提供できる先進機器や技術開発を導入しているところにも魅力を感じ、入社を決めました。現在はプラントで使用する大型の圧力機や配管などを製造している、自社工場の製造部の所属。効率よく設備が稼働できるように工程を管理したり、溶接や機械加工を担当するスタッフに指示を出したり、3Dレーザー加工のための設計図をCADで作成したりしています。今後は「機械保全技能士」や「溶接技術管理者」の資格取得にも挑戦し、できる業務を増やしていきたいです。若手社員が中心となって活躍しているところも当社の魅力の一つ。年の近い先輩が多いので、わからないことがあってもすぐに聞きやすく安心して働けます。上司も堅苦しい雰囲気は一切なく、定期面談では親身になって今後のキャリアについて一緒に考えてくれるので、将来像をしっかりと思い描きながら、自分らしく成長できますよ。<製造部 村上 哉太/2018年入社>私は長野県にある長野大学企業情報学部に進学し、その後Uターンで入社しました。就職活動の際は、地元であり住み慣れた愛媛県内の中小企業に絞り行いました。学んできた学科とは違う分野ではありましたが、それだからこそ新たな発見が多く、自身の知見を広げられたように思います。また、中小企業のメリットとして様々な経験を積むことがしやすい環境があり、実際に昨年の入社1年目には多くの経験を積むことができ、自身の成長を実感すると共に仕事にやりがいを感じるようになりました。人間関係も良好で、会社のサポートも手厚いのもあり働きやすい環境が揃っているように思います。現在は品質保証部として製品の品質保証の業務を担っており、まだまだ未熟ではありますが、顧客満足を第一に考えながら製造段階でのミスが起こらないよう品質を追求しております。<品質保証部 渡部裕晴/2021年入社>
<大学> 帝京大学、拓殖大学、長野大学、関西大学、帝塚山大学、広島工業大学、広島経済大学、岡山商科大学、愛媛大学、松山大学、高知大学、公立鳥取環境大学、大阪経済法科大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 新居浜工業高等専門学校