最終更新日:2025/4/1

(株)マミーマート【東証スタンダード上場】

  • 上場企業

業種

  • スーパーマーケット
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
埼玉県
資本金
26億6,020万円
売上高
1,607億円(2024年9月決算)
従業員
6,700名

「進化し続ける」食品スーパーマーケット、飛躍的な成長を遂げる弊社は、地域No.1店舗を作り続けています!(マミーマートは住友商事持分法適用会社です)

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ■オフィスカジュアルの推進(服装規定の大幅緩和)服装・髪型・髪色自由 

  • 制度・働き方

    ■奨学金返済支援制度(入社年11月より15,000円/月支給開始)

  • 制度・働き方

    ■社宅支援制度 30,000円/月支給■社宅費用 15,000円/月(給与天引き)

会社紹介記事

PHOTO
社名でもある「マミーマート」に加え、「生鮮市場TOP!」「マミープラス」という新業態が好調。今後、年間10店舗ペースでの新規出店も視野に入れている。
PHOTO
会社を率いる岩崎裕文代表取締役社長。オフィスカジュアルを採用しているので、経営トップも社内ではラフな服装で業務に臨んでいる。

チーフへの昇格を目標に、自分自身を磨き続ける――最前線で活躍する若手社員の横顔

PHOTO

S.I.さんは借り上げ社宅を利用しているため、自己負担の家賃は1万5000円。しかも社宅支援手当てが月3万円支給されるので生活面の不安なく暮らせているという。

学生時代に栄養士資格を取得したのですが、学んだ知識を別の形でも生かせるのではないかと、就職活動では幅広く食に貢献できる企業を探していました。マミーマートについては学校のキャリアセンターからの紹介で名前を知りました。スーパーマーケットに応募したのは当社のみ。人事担当者が学生に寄り添うように対話してくれて、安心して働き続けられる会社だと実感したのが決め手となりました。

最初の2か月は新人研修期間となり、座学と実習を交互に経験しながら業務上の基礎を身に付けていきました。スーパーマーケットでのアルバイト経験がゼロだった私にとっては、ギャップを解消する貴重な時間となりました。6月に現在の店舗に配属されてからは、鮮魚部門の一員となりました。魚をおろし、パック詰めして並べていくのが主な業務。授業で何度か魚を捌いたことがあるとはいえ、ほぼ未経験の状態だったので、サイズの大きなブリなどはどこに包丁を入れていいのかもわかりません。そんなときに頼りになったのが周囲の先輩やパートナーのみなさん。手が止まっている私を見かけると、近くにいる人がさっとその場で教えてくれたおかげで、なんとか壁を乗り越えることができました。

2年目からは冷凍品に関して私が責任をもって発注を行っています。また、鮮魚売り場で目立つ場所である平台の企画にも取り組んでいます。最初は2日間にわたるアサリのセールを企画したのですが、市場のトラブルで2日目に仕入れができず、焦りに焦ってしまいました。このときも先輩のサポートがあって急きょ、カツオのセールに切り替えて事なきを得ましたが、トラブルがあっても挽回できるという感覚が身に付いたのは大きな収穫でした。

7月にはサブチーフの肩書きが付き、棚卸しの確認やパートナーさんへの指示出し、販売計画の立案といった難易度の高い仕事にも挑戦しています。苦労しながら計画を立てた結果、多くのお客さまに手に取ってもらい、好調な売れゆきを達成したときの喜びは格別です。調理技術も向上しており、苦手だった皮引きが綺麗にできるようになったのも嬉しいですね。めざすところはチーフへの昇格。数値面の管理に関して経験不足を感じていますので、積極的にかかわることで自分を高めていくつもりです。
<生鮮市場TOP!店 鮮魚サブチーフ S.I.さん(2023年入社)>

会社データ

事業内容
「Enjoy Life!」の会社コンセプトをもとに、
食を通じて大切なお客様、そして働く従業員の安心、安全をサポートします。
私たちは地域の「食」を支えるエッセンシャルワーカーです。

「生鮮市場TOP!」と「マミープラス」業態をフラッグシップに、
「ディスティネーションストアとして深化」し続け、「進化し続ける地域No.1」店舗を出店、加速しています。
埼玉のローカルスーパーから「関東で一番行きたくなるスーパーへ!」

業界トレンドでもある「スーパーのお惣菜、デザート」カテゴリー。
弊社では自社工場において有名専門店出身で当社専属社員のパティシエ、ブーランジェが、多岐にわたる商品開発をし「お弁当・惣菜大賞2025」においても12年連続受賞。
本年度は、15,000品以上のエントリーの中で19品目受賞、うち最優秀賞3冠を受賞しました。

メディアの露出も近年大幅に増え、TVでは14社、累計140時間の放映実績、消費者が選ぶ、某「BEST OF スーパー2024」で、埼玉県、千葉県で「生鮮市場TOP!」が2冠達成!!
本社郵便番号 331-0812
本社所在地 埼玉県さいたま市北区宮原町2-44-1
本社電話番号 048-654-2511
創業 1953年
設立 1965年10月
資本金 26億6,020万円
従業員 6,700名
売上高 1,607億円(2024年9月決算)
本部、店舗、施設 本部/埼玉県さいたま市

店舗/
埼玉県:さいたま市、川口市、上尾市、桶川市、鴻巣市、川越市、東松山市
所沢市、春日部市、越谷市、飯能市、八潮市、戸田市、日高市など(52店舗)
千葉県:千葉市、柏市、松戸市、船橋市、野田市、市原市(22店舗)
東京都:小平市、昭島市、足立区(3店舗)
栃木県:足利市(1店舗)
群馬県:前橋市(2店舗)【計80店舗】

物流センター/埼玉県川越市、埼玉県三郷市
加工・製造センター/埼玉県川越市
売上高推移  年度    売上高     伸び率(2018年ベース)
2018年   105,351(2018年9月)   
2019年   108,945(2019年9月)    103.4%
2020年   124,264(2020年9月)    118.0%
2021年   135,325(2021年9月)    128.5%
2022年   133,020(2022年9月)     124.1%※
2023年    142,647(2023年9月)       135.4%
2024年   160,741(2024年9月)     152.5%

※当期より「収益認識に関する会計基準」適用、適用前基準では142.577実績
     
(単位:百万円
経常利益 経常利益伸び率、埼玉県上場スーパーでNO.1
 年度    経常利益   伸び率(2018年ベース)
2018年    3,233(2018年9月)      
2019年    2,118(2019年9月)    65.5%
2020年    5,137(2020年9月)   158.9%
2021年    6,376(2021年9月)   197.2%
2022年    5,427(2022年9月)    167.9%
2023年    6.387(2023年9月)     197.6%
2024年    6,954(2024年9月)   215.0%

(単位:百万円
関連会社 彩裕フーズ(株)
マミーサービス(株)
平均年齢 39.2歳
平均給与 671万円
大型改装店舗 マミーマートからの業態変更実績と改装結果

 年度       店名           改装前比(売上高)
2019年11月  生鮮市場TOP!坂戸入西店     280%
2020年7月    生鮮市場TOP!行田店       223%
2020年8月    生鮮市場TOP!南柏店       290%
2020年10月  生鮮市場TOP!足利店       210%
2021年9月    生鮮市場TOP!白岡西店      260%
2021年9月    生鮮市場TOP!蓮田山ノ内店    210%
2021年11月  生鮮市場TOP!深井店       200%
2022年3月    生鮮市場TOP!ビバ春日部店    260%
2022年4月    生鮮市場TOP!さいたま新都心店  210%
2022年5月    マミープラス西平井店       308%
2022年9月    生鮮市場TOP!鶴ケ舞店      210%
2024年2月    マミープラス所沢青葉台店     252%
新規出店 2020年 3月 生鮮市場TOP東松山店
2021年 5月 生鮮市場TOP高麗川店
2021年 6月 生鮮市場TOPガーデン前橋店
2021年 7月 生鮮市場TOP前橋リリカ店
2024年 8月 生鮮市場TOP!コーナン京葉船橋インター店
2024年 9月 生鮮市場TOP!セキチュー上尾店
2024年11月 生鮮市場TOP!ビバホームちはら台店
       マミープラスセキチュー東松山高坂店
2025年3月  生鮮市場TOP!ビバホーム鴻巣店
沿革
  • 1959年
    • 埼玉県東松山市に、前身である八百清1号店がオープン
  • 1965年
    • 生鮮食料品の小売販売を目的として、東松山市に岩崎商事(株)を設立
  • 1985年
    • 「ゼンセン同盟岩崎商事労働組合」
      (現:オールマミーユニオン)
      結成
  • 1988年
    • 商号変更
      「母(マミー)のように、やさしく誰からも愛され、あたたかいお店に」
      「市場(マート)のように、活気があり生活に密着した場やサービスを提供したい」
      という願いを込め、
      商号を「(株)マミーマート」に変更
  • 1991年
    • 社団法人日本証券業協会の店頭公開銘柄として株式を公開
  • 1992年
    • 大宮市(現:さいたま市)に本部機能を移転
  • 1996年
    • 千葉県(初出店)
      生鮮市場TOP増尾台店オープン
  • 1999年
    • ・「彩裕フーズ(株)」を設立
      従来の生鮮加工センターを子会社として分社化
      ・「マミーサービス(株)」を設立
      店内清掃および駐車場警備等の業務
  •  
    • 住友商事(株)と資本業務提携。
      増資し、資本金26億6,020万円とする。
  • 2003年
    • 東京都(初出店)
      マミーマート小平小川店オープン
  • 2006年
    • 自社開発商品(プライベートブランド)
      「mami+」(マミープラス)
      「mami+プレミアム」(マミープラスプレミアム)
      を開発し、販売を開始
  • 2008年
    • 栃木県(初出店)
      マミーマート足利店オープン
  • 2009年
    • 設立50周年を迎える
  • 2010年
    • ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQ市場に上場
  • 2016年
    • 売上高1,000億円となる
  • 2021年
    • 群馬県
      生鮮市場TOP!ガーデン前橋店
      生鮮市場TOP!前橋リリカ店
      オープン
  • 2023年
    • 代表取締役社長、岩崎 裕文がCGCグループ6代目会長に就任
  • 2024年8月
    • 千葉県
      生鮮市場TOP!コーナン京葉船橋インター店オープン
  • 2024年9月
    • 埼玉県
      生鮮市場TOP!セキチュー上尾店オープン
  • 2024年11月
    • 千葉県
      生鮮市場TOP!ビバホームちはら台店オープン
      埼玉県
      マミープラスセキチュー東松山高坂店オープン
  • 2025年3月
    • 埼玉県
      生鮮市場TOP!ビバホーム鴻巣店オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 6 19
    取得者 3 6 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    23.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.6%
      (144名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、2年目研修、3年目研修、部門研修、考課者研修(年2回)
自己啓発支援制度 制度あり
自己育成支援として、専門書(会社指定)の年間購読補助制度を実施。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
資格取得補助制度あり。(会社の指定する資格)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、浦和大学、江戸川大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、共栄大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉県立大学、埼玉工業大学、静岡産業大学、淑徳大学、尚美学園大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、上武大学、女子栄養大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、聖徳大学、西武文理大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京農業大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、日本福祉大学、日本文化大学、白鴎大学、文教大学、文京学院大学、文星芸術大学、平成国際大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明星大学、目白大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
武蔵丘短期大学、大原簿記学校、大月短期大学、大妻女子大学短期大学部、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原法律専門学校、大原法律公務員専門学校、目白大学短期大学部、戸板女子短期大学、日本工学院専門学校

採用実績(人数) 2019年   大卒25名、専門短大卒5名、高卒24名
2020年   大卒24名、専門短大卒1名、高卒17名
2021年   大卒31名、専門短大卒1名、高卒5名
2022年   大卒54名、専門短大卒4名。高卒6名
2023年   大卒42名、専門短大卒6名、高卒4名
2024年   大卒29名、専門短大卒2名、高卒4名
2025年   大卒50名、専門短大卒4名、高卒24名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 51 27 78
    2024年 23 12 35
    2023年 40 12 52
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 78 0 100%
    2024年 35 4 88.6%
    2023年 52 14 73.1%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)マミーマート【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)マミーマート【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)マミーマート【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マミーマート【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マミーマート【東証スタンダード上場】の会社概要