最終更新日:2025/4/21

(株)まろん【マロン薬局】

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 化粧品
  • 薬品
  • 医療機関

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 薬学系
  • 医療・福祉系

『あえて中小薬局』という選択を

  • K.M
  • 2022年入社
  • 東京薬科大学
  • 薬学部 医療衛生薬学科 卒業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 薬品・化粧品
  • 医療機関・調剤薬局

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

現在の仕事内容を教えてください

薬剤師業務(調剤、監査、投薬)、個人在宅(4件)、在庫管理、OTC医薬品の相談対応・販売、処方箋受付・入力などの実務実習で経験するような業務を行っています。
その他には、実務実習生用問題の作成、商品(食品、飲料、雑貨)の選定、POPの作成、商品棚の作成(写真背景のサプリメント棚のレイアウトは私の発案です)、販売キャンペーンの実施などの幅広い業務も担っています。


まろんを就職先に選んだ理由を教えてください

理由は『わくわくした』からです。実務実習や企業説明会を通じて、大手調剤薬局、ドラッグストアは社内システムや業務フローがとても細かく決められており、自由度が低いなと感じました。一方、中小薬局は、自由度が高いと感じ、魅力を感じました。将来的には、「0 → 1」 、「1 → 10」の仕事にも関わりたいと考えていました。自由度が高ければ、日々の業務で規模は小さいながらも、それらの経験を積み重ねることができると思いました。その上で、株式会社まろんは『挑戦』を掲げており、自分の志向とマッチすると感じました。さらに、総合商社であるカメイが親会社であり、そのリソースを活用することでさらなる可能性を産み出せると考えました。ここであれば、薬剤師としてだけではなく、ビジネスマンとして成長できると思い、入社しました。


新入社員研修で記憶に残っていることを教えてください

記憶に残っている点としては2点です。1点目は、大学の講義では学習しなかった調剤報酬に関する研修です。2点目が新入社員研修のボリュームが丁度よかった点です。まずは当社で2週間の座学研修、その後、仙台のカメイ本社でヘルスケア事業部全体での約1週間(期間は毎年異なる)の座学研修があります。その後、3店舗(1店舗当たり約1か月)でのOJT研修。7月前後に外部のマナー講師による2回のマナー研修、翌年の2月に1年間を振りかえるフォローアップ研修があります。もしかすると、他社と比較して研修が少ないと感じるかもしれません。しかしながら、提供される研修が多すぎると『研修を消化すること』が目的となってしまい、受け身になってしまうのではないでしょうか?当社の研修は丁度いい量であるからこそ、『自分自身が目的をもって研修を利用する』という能動的な姿勢で挑むことができると思います。


まろんの魅力はなんですか?

まろんの魅力は『自由度が高い』ところです。私が実務実習を行った大手調剤薬局では実習生用の教材が完備されていました。しかし、当社にはそのようなものはありません。私は、更なる実務実習の質の向上、店舗内の業務効率化の為にも何かしらの教材は必要と考え、業務の合間に、実際に薬局で応需した処方箋を元に問題を作成しました。作成した問題は上長に認められ、実際に使用しています。さらに、店舗内の担当業務として現在も作成しています。このように実務経験は少なくても上長が認めて下されば、自分のやりたいことができます。自分自身で作り上げていく楽しさを感じています。薬剤師としての経験を積みながら、「0 → 1」 、「1 → 10」などのビジネスの経験も積むことができます。大雑把に流行りの表現をするなら、『薬剤師×専門性×ビジネス』人材になれるということですかね。


大学の後輩の皆さんにメッセージをお願いいたします

薬学部を卒業してからの進路には、病院、調剤薬局、ドラックストア、製薬企業(MR、臨床開発、生産技術、研究職、MSL/MA)、CRO、出版・報道、ヘルステック企業、医療コンサルタントなどの幅広い選択肢があります。自分の人生の責任は自分でしかとれません。大いに悩んで、自分自身の意思で決断をしてください。就職活動に正解はありません。あるとすれば、自分の選択に納得できるという『納得解』です。皆様の『納得解』が弊社であれば、ぜひ一緒に働きましょう。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)まろん【マロン薬局】の先輩情報