予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「休日は月10日あり、有給も取得しやすく、趣味のボウリングに打ち込む時間も十分あります。仕事帰りにボウリング場に立ち寄っては腕を磨いています(笑)」と溝口。
■経済学部から介護にチャレンジ学生時代にスーパーマーケットでアルバイトをしていましたが、高齢のお客様が重い荷物に苦労している姿を見て、「お年寄りを支える仕事がしたい」と考えるようになりました。就職活動では幅広い業界を見ましたが、福祉に携わりたい気持ちが消えることはなく、真盛園への入職を決めました。決め手は、見学時にウエルカムな雰囲気で迎えていただけたこと。すべての施設をマンツーマンで案内してもらえ、どんな雰囲気で働けるのかがよくわかり安心できました。私は無資格・未経験からの挑戦でしたが、特に不安を感じることはなく、プリセプター(年次の近い先輩)の指導やeラーニングで学びつつ、入職2カ月後には「初任者研修」の資格を取得することができました。■介護職+行事担当で活躍。利用者様からお褒めの言葉も!特別養護老人ホームの介護職員として、食事や入浴など利用者様の日常生活支援を担当しています。今年度は行事担当も任され、季節に応じたイベントの企画・運営でも力を発揮。印象に残っているのは「秋祭り」での出来事です。例年、屋外で行うイベントですが、あいにく当日の天気予報は下り坂。試行錯誤しながら、たこ焼きなどの屋台や職員有志による和太鼓パフォーマンスを室内で行えるよう調整したところ、なんと当日は意外にも曇天。「これなら和太鼓は屋外でできる!」と即決し、雨に濡れることなく演奏を行うことができました。後日、利用者様から「頑張っていたね」と褒めていただけたことがうれしかったです。言葉での意思疎通が難しい方もいますが、職員をまるで孫のように可愛がってくださる方も多く、利用者様とのコミュニケーションがやりがいになっています。■温かく、優しさにあふれる仕事今後も丁寧かつ誠実な介護で利用者様の生活を支えたいと思っています。心身の状態は人それぞれですが、どんな方にもきちんと対応できる職員になることが私の目標です。大変なことよりも、利用者様との関わりの中で得られる温かみ、優しさの方がずっと多いと感じています。学生のみなさんにも、ぜひこの仕事の魅力に気付いてもらいたいですね。(2023年入職 特別養護老人ホーム真盛園/溝口 幸弥)
男性
女性
女性が多く活躍する職場です。また産休育休を取得し、復帰してくれる職員が多いです。
<大学> 京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、花園大学、佛教大学、龍谷大学、聖泉大学、中京大学、日本福祉大学、追手門学院大学 <短大・高専・専門学校> 京都福祉専門学校、京都医療福祉専門学校、華頂短期大学
聖泉短期大学、奈良帝塚山大学、滋賀文化短期大学