予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【完全週休二日制/年間休日128日】仕事とプライベートを両立できます。
【今年で創業95年】水素社会の実現に向け、これまで培ってきた技術力を基に燃料電池分野に注力しています。
【職種別採用】ご自身の適性や、やりたい仕事は何かを面談・面接の中で一緒に考え、職種を決定します。
「自分の裁量で、自発的にトライできる人にはおすすめの職場です」(左 T.S.さん)「安心して働ける環境が整っているので、ぜひチャレンジしてほしいです」(右 H.K.さん)
学生時代に化学系の分野を選択した時点で、将来的には研究職に就きたいと考えていました。そのため、就職活動中は特に自分の専門分野である触媒を扱っており、かつ勤務地が実家から離れていない企業を探していました。 現在担当しているのは、電極触媒の開発です。身近な用途を挙げると、次亜塩素酸発生用の電極触媒。水道水に電極を通すと、水道水中の塩素が次亜塩素酸に変化し、これによって除菌・消臭効果をもつ液が製造できます。そのほかにも、化学反応によって新しい製品を生み出すことが可能です。こうして、世の中に役立つ触媒を開発できることは大きなやりがいです。また、自分の担当する分野で試してみたいと思った実験を実際に行う機会があります。実験の結果、面白い特性が見つかれば、それに基づいて製品の検討が行われます。以前、実際に自分が行った実験が予想以上の良い結果を生んで、製品化に向けて特許の取得まで進展したことは印象的でしたね。今後も実用化に向けて精力的に取り組んでいきたいです。(T.S.|開発・生産技術職|2021年入社) 社会や人を支える仕事をしたいという思いから、ものづくりの土台を担う素材メーカーを中心に就職活動をすることに。大企業で大勢のうちの一人として働くよりも、若いうちから責任を持って仕事をしたい、安定して働けるよう経営基盤がしっかりとした会社に勤めたいと考えていました。約300名という規模ながらも、業界トップクラスのシェアを誇る製品を持つ当社は、その両方を叶えられる会社でした。また、選考中に出会った当時の営業課長が新規開拓に力を入れており、新しいことに挑戦する姿勢を見て、この人と仕事をすれば成長できるという確信が持てました。 現在はお客様の課題を解決するため、工場の担当者と一緒に製品の開発・改善に取り組むのですが、トラブル続きで悔しい思いをすることもあります。しかし諦めずに取り組み続けた結果、安定した製品生産ができるようになり、売り上げの数字に表れたときや、お客様から感謝の言葉を伝えていただけたときは本当に嬉しいですね。目標達成の喜びをお客様と一緒に共有できることは自分の中でモチベーションになっています。(H.K.|営業職|2013年入社)▼採用サイトでは他社員のインタビューや座談会も掲載していますhttps://recruit.ishifuku-kinzoku.co.jp/interview/
男性
女性
役員 14名中2名
<大学院> 北海道大学、東北大学、筑波大学、埼玉大学、千葉大学、東京都立大学、東京工業大学、東京大学、東京農工大学、横浜国立大学、信州大学、名古屋大学、名古屋工業大学、神戸大学、慶應義塾大学、中央大学、東京理科大学、早稲田大学、同志社大学、関西大学 <大学> 北海道大学、岩手大学、秋田大学、東北大学、茨城大学、群馬大学、埼玉大学、千葉大学、電気通信大学、東京大学、東京農工大学、横浜国立大学、金沢大学、静岡大学、名古屋市立大学、滋賀大学、大阪大学、神戸大学、神戸市外国語大学、東邦大学、青山学院大学、慶應義塾大学、工学院大学、国際基督教大学、芝浦工業大学、成城大学、中央大学、津田塾大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、愛知学院大学、愛知大学、中京大学、南山大学、同志社大学、立命館大学、関西外国語大学、関西大学 <短大・高専・専門学校> 函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、大分工業高等専門学校、都城工業高等専門学校