予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
モータの要素技術の研究開発や、設計から試作、評価、量産までのトータルなものづくりに関われます。
ものづくりが好きなら、考えたものがカタチになる面白さがあります。
「国内だけでなく、視野を広げて世界を見てほしいですね。そのためには学生時代からバイトや部活や旅行など、多彩な経験を楽しんでおいてください」と北村副社長。
《草津電機の強みとは》当社は1948年の創業以来、小型モータ・ポンプで人々の暮らしと幅広い産業を支えてきました。この75年以上にわたる歴史のなかで取り巻く環境は大きく変化し、モータが使われる分野は洗濯機や電子レンジ、エアコンといった家電中心から、現在では産業機器分野へとシフトしています。そんな当社の強みは、モータやポンプを作るための設備も自社開発し、設備から製品の完成まで一貫生産体制を築いていること。これによって高性能で独創的な製品を次々と生み出すことに成功しています。また多品種少量生産のシステムを創り上げることで、お客様の「こういうものを作りたい」というご要望にきめ細やかに対応。当社の製品はすべてカスタムメイドのため、エンジニアも毎回新鮮な気持ちで仕事に取り組むことができるのです。《これからの展望》時代は今、環境にやさしい省エネ製品を求めており、当社でも省電力でパワフルなDCモータなど、多くの省エネ製品を送り出しています。特に近年は医療・健康分野やインフラ関係で新しい製品が生み出され、そのための動力源や心臓部となるモータやポンプにも当社独自の新技術を投入。今後ますます医療・介護・健康の分野で当社の技術が活きるフィールドは大きくなっていくでしょう。当社にはモータやポンプの製造において培ってきた高い技術力とノウハウがあります。しかし、それをどんな分野で発揮するかは時代のニーズによって変化するもの。ですから、これから入ってこられる若い方たちには次世代を見据え、時代の半歩先をゆく柔軟な姿勢を持っていてほしいと願っています。《働きやすい環境も》当社では現在、社員のワークライフバランスを取れるよう「働き方改革」も進めているところです。例えば、有休を取得しやすくする、残業を少なくするなどの労働時間についてはかなり進んでおり、月の平均残業時間10時間以内に。また産休・育休制度はもちろん、気持ちよく復帰できる環境づくりに力を入れ、長く働き続けたい社員をバックアップ。仕事のやりがいを得ながら、プライベートの時間も大切にできる。それが当社の良さだと思っています。(代表取締役副社長 北村英樹)
<大学院> 同志社大学 <大学> 追手門学院大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、神奈川大学、北九州市立大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都先端科学大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、甲南大学、滋賀大学、滋賀県立大学、信州大学、摂南大学、同志社大学、長浜バイオ大学、奈良女子大学、阪南大学、福井工業大学、佛教大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 近畿職業能力開発大学校附属滋賀職業能力開発短期大学校(専門課程)、滋賀短期大学