最終更新日:2025/6/12

社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 教育
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • フィットネスクラブ

基本情報

本社
兵庫県
資本金
社会福祉法人のためなし
事業収入 
198億円(2024年3月実績)
従業員 
2,893名(総合職1,202名、一般職184名、契約・パート等1,507名) (R6.4.1現在)

「支える心と思いやり」を合い言葉に、一人ひとりが自分らしく自立した人生が歩めるよう、全力で支援しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    利用者からの感謝の言葉や笑顔は大きな励みになり、経験豊かな利用者様からは多くの学びがあります。

  • 制度・働き方

    持ち上げない介護「ノーリフティングケア」の推進など、安心・安全な職場環境づくりに取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
神戸市西区にある総合リハビリテーションセンター。医療・福祉の多様な施設機能を活かし、障害者や高齢者の自立した生活や社会参加を支援しています。
PHOTO
私たちは、笑顔と思いやりのあるチームケアを実践し、最善のサービスの提供を目指しています。

PHOTO

清水が丘学園長 谷川 久美子・くにうみの里 北川 裕訓

 ■「誰かの役に立てる仕事はおもしろい。」
児童心理治療施設という児童福祉施設の存在をご存知ですか。まだ全国に53施設しかない医師、看護師、心理治療士、児童指導員などの異職種が、それぞれと連携しながら社会で生きづらさを感じているこども達とその家族の支援を行う施設で、「清水が丘学園」はその児童心理治療施設の一つです。
当事業団はこどもから大人、高齢者まで多岐に渡った医療・福祉サービスを提供し、約3千人が働いています。清水が丘学園には、こどもに関わる仕事がしたいと強く希望して入職した人や教員や企業等から転職してきた人、高齢者施設、障害者施設等で経験を積み、転勤というシステムで働き始めた人がいます。
当事業団は専門性を追求したい方も、働くなかで自分の方向性を決めたい方も自分に合った働き方に出会える場所です。
【清水が丘学園長 谷川 久美子】

 ■これからまだまだ進化して行きます!
高齢者施設は、高齢化が進む現代において、需要は高く、支援内容や職場環境は日々進化しています。働きやすい職場環境を整えなければ良い支援にも繋がりません。事業団高齢者施設では、持ち上げない介護「ノーリフティングケア」の推進を行い、腰痛予防や介護負担の軽減に繋げています。また、見守りシステムやインカム、記録システム等の介護現場におけるICT等も取り入れ、職員の精神的負担の軽減や業務の効率化に効果を上げています。このような機器等を活用しながら、利用者様とゆっくり関わりの持てる時間を多く取れるよう取り組んでいます。
利用者様からの感謝の言葉や笑顔は職員にとって大きな励みになります。また、経験豊かな利用者様から多くの学びや知恵を得るのも高齢者施設で働く魅力の一つです。
【くにうみの里所長 北川 裕訓】

会社データ

事業内容
【主な事業方針】
1.利用者様や地域から信頼され選ばれる施設を目指す
障害者(児)・高齢者施設、病院等の各施設において、これまで培ってきたノウハウに一層磨きをかけ、利用者本位で質の高いサービスを提供し、安全・安心で利用者様や地域から信頼され選ばれる施設づくりを進めます。

2.リハ医療と障害・高齢者福祉の牽引役を目指す
リハ医療と福祉の連携による総合力や多様な専門人材、そして、これまでに蓄積したノウハウなど、当法人の強みを最大限に活かし、次代を見据えた医療と福祉の先導的な取組みを行うとともに、地域福祉の向上に向けて地域貢献のさらなる実践・定着を図ります。

【主な事業】
■児童福祉施設等
障害児入所施設、児童心理治療施設、児童発達支援、放課後等デイサービス
■障害福祉サービス等
居宅介護、生活介護、施設入所支援、就労移行支援、就労継続支援(A型・B型)、共同生活援助、地域相談支援など
■高齢者福祉サービス等
特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、居宅介護支援、デイサービス、訪問介護、訪問看護、認知症対応型共同生活介護など
■その他の事業 
リハビリテーション病院、こども発達支援センター等の運営

PHOTO

利用者様や地域から信頼され選ばれる施設づくりを目指し、職員一丸となって全力で支援に努めています。

本社郵便番号 651-2134
本社所在地 兵庫県神戸市西区曙町1070
本社電話番号 078-929-5655
設立 1964年
資本金 社会福祉法人のためなし
従業員  2,893名(総合職1,202名、一般職184名、契約・パート等1,507名)
(R6.4.1現在)
事業収入  198億円(2024年3月実績)
基本理念 ■一人ひとりを尊重し、自らの意思と責任でその人らしい生き方ができるよう支援します
■総合的な地域ケアのしくみを築き、福祉文化の創造をめざします
■ニーズを敏感にとらえ、先駆的な実践により社会に貢献します
■福祉の心と高い専門性を育み、働きがいのある職場をつくります
■公正・効率的な組織運営と安定した経営基盤を確立します
運営施設 ■神戸市西区
 総合リハビリテーションセンター(病院・救護施設、職業能力開発施設、
 体育施設、障害者支援施設、多機能型事業所、
 障害児入所施設、研究・研修施設、地域ケア・リハビリテーション支援センター)
■神戸市北区
 万寿の家(特別養護老人ホーム)
■明石市魚住町
 清水が丘学園(児童心理治療施設)
 こども発達支援センター
■小野市新部町
 小野起生園(障害者支援施設)
 小野福祉工場(多機能型事業所)
■三木市緑が丘町
 三木精愛園(障害者支援施設)
■たつの市新宮町
 西播磨総合リハビリテーションセンター(病院、体育施設、研修施設)
■赤穂市大津
 赤穂精華園(障害児入所施設、障害者支援施設)
■佐用郡佐用町
 朝陽ケ丘荘(特別養護老人ホーム)
■豊岡市出石町
 出石精和園(障害者支援施設、多機能型事業所)
■豊岡市日高町
 たじま荘(特別養護老人ホーム)
 ことぶき苑(養護老人ホーム)
■美方郡香美町
 ひまわりの森(多機能型事業所)
■美方郡新温泉町
 浜坂温泉保養荘(障害者更生センター)
■朝来市和田山町
 立雲の郷(健康プラザ、認知症グループホーム等)
■丹波篠山市西古佐
 丹南精明園(障害者支援施設)
■丹波市市島町
 丹寿荘(特別養護老人ホーム、認知症グループホーム) 
■洲本市五色町
 五色精光園(障害者支援施設、多機能型事業所)
 洲本市五色健康福祉総合センター(特別養護老人ホーム、認知症グループホーム
等)
■洲本市下加茂
 くにうみの里(特別養護老人ホーム)
■淡路市野島貴船
 あわじ荘(特別養護老人ホーム等)
事業収入推移 2011年3月 182億円
2012年3月 187億円
2013年3月 187億円
2014年3月 171億円
2015年3月 175億円
2016年3月 175億円
2017年3月 178億円
2018年3月 185億円
2019年3月 186億円
2020年3月 189億円
2021年3月 193億円
2022年3月 195億円
2023年3月 196億円
2024年3月 198億円

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 23 38
    取得者 7 23 30
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    46.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 36.8%
      (171名中63名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
研修は、職場内でのOJT(日々の業務で先輩職員からの助言・指導)を基本に位置づけるとともに、それを補完する役割として、集合研修等を毎年度計画を立てて実施しています!
【新規採用職員へのOJT】
新規職員にマンツーマン指導を行う先輩職員をエルダーとして位置づけて、OJTを実施しています。各職場で新規採用職員の育成計画を立てて、職場全体でサポートします!
【組織性研修】
新規採用職員から管理職までの各階層に応じて、必要な知識技術の習得を図る研修を実施
・新規採用職員集合研修
・採用2年目研修
・中堅職員研修
・管理監督職研修
【専門性研修】
・OJTツールを活用した研修を基本に各種集合研修を実施(外部主催の研修にも参加)
・各種委員会の開催(支援の質の向上に向けた委員会等を職場内で開催)
【特別研修】
海外研修、職員研究・実践等発表大会などを実施
自己啓発支援制度 制度あり
職員の自己啓発を支援するため、資格取得等の支援を実施しています。
特に福祉系の資格取得に向けて、法人として積極的に支援します!
・社会福祉士受験資格取得のための修学資金貸与
・介護福祉士実務者研修会の開催
・資格取得者への報奨金支給
・自主研究グループへの助成
・他法人への講師派遣の推進
メンター制度 制度あり
新規職員にマンツーマン指導を行う先輩職員をエルダーとして位置づけて、OJTを実施しています。各職場で新規採用職員の育成計画を立てて、職場全体でサポートします!
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、大阪教育大学、香川大学、関西学院大学、京都大学、京都産業大学、鳥取大学、鳴門教育大学、日本社会事業大学、梅花女子大学、佛教大学
<大学>
愛知淑徳大学、追手門学院大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西福祉大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、吉備国際大学、九州看護福祉大学、京都教育大学、京都産業大学、近畿大学、甲子園大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、神戸親和女子大学、神戸女子大学、神戸常盤大学、嵯峨美術大学、滋賀大学、四国学院大学、島根大学、上越教育大学、椙山女学園大学、園田学園女子大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、同志社女子大学、長崎国際大学、西九州大学、日本福祉大学、阪南大学、姫路大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫教育大学、兵庫県立大学、佛教大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、山口大学、山口県立大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
華頂短期大学、関西保育福祉専門学校、神戸医療福祉専門学校中央校、神戸電子専門学校、神戸常盤大学短期大学部、神戸リハビリテーション衛生専門学校、四国大学短期大学部、頌栄短期大学、鳥取短期大学、鳥取社会福祉専門学校、豊岡短期大学、姫路福祉保育専門学校、兵庫大学短期大学部、湊川短期大学、武庫川女子大学短期大学部、履正社国際医療スポーツ専門学校、龍谷大学短期大学部、甲子園短期大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大学卒 22名  18名  15名
短大卒  1名   2名   -
専門卒  -    6名   - 
高校卒  2名   2名   3名
採用実績(学部・学科) 福祉学部・教育学部・心理学部・法律学部・経済学部・文学部・外国語学部・理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 19 9 28
    2022年 14 11 25
    2021年 11 15 26
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 28 1 96.4%
    2022年 25 1 96.0%
    2021年 26 5 80.8%

先輩情報

患者・家族の身近な相談相手
M.Sさん
平成26年4月入社
佛教大学
社会福祉学部社会福祉学科 卒業
西播磨病院総合相談・地域連携室
医療ソーシャルワーカー
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団の会社概要