予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年平均有給休暇取得日数は2023年度では18日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
フレックスタイム制や各種研修、インストラクター制度などサポートが充実しています。
日本製鉄株式会社の100%出資子会社であり、高い技術力と豊富な経験を有しています。
身近だけど、知られていないからこそやりがいがある仕事と語る技術室若手社員
社会インフラを作る縁の下の力持ちの様な仕事がしたいと考えていました。工場見学の中で見たのは社員に活気があふれ、笑顔咲く現場でした。また、携わるであろう業務内容について質問すると、非常にやりがいを感じる仕事であることを知ったことが入社の決め手となりました。 私は現在、製鉄機械用等の各種鋳鍛鋼部品(産業機械・重電等の機械部品)の加工技術を担当しております。鋳鍛品はそのほとんどがたった1つだけ。顧客の要求内容・形状・材質・精度・使用条件、全て異なります。製造可否判断や諸元(製造にかかる時間)の算出は、同等品の経験や工場にあるリソースを参考にしますが同じ製品ではないので経験量と難しさを伴います。最初はどのような設備や道工具を使えばよいか分からず苦労しましたが、経験豊富なスタッフや情報源を見つけ、出した諸元に対する実績を分析して経験を蓄積しています。 製品や内容によっては営業スタッフと顧客の元へ出向き、製品の情報を確認したり、製造方法の提案などを行います。また、自社で完結できない工程は外注やサプライヤー頼みになります。工具の情報収集やメーカーとの情報交換の場もあります。同業他社との交流や最新の技術動向に触れる機会等、技術部では他部署では経験できないほどたくさんの情報が入ってきます。新しい知識が身についている事が実感できた時、やりがいを感じます。 自分のイメージするやりたい仕事を調べるだけでなく、様々な職種、業種の説明会や見学会に参加することをおすすめします。そうすることによって、意外なところで自分に合った仕事が見つかるかもしれません。 また、自分のやりたい仕事というものが他に比べどれほどやりたい仕事なのか実感できるようになると思います。根気よく、諦めずに広い視野を持って活動すれば必ず最良の仕事に出会えると思います。
<大学院> 山口大学、関西大学 <大学> 神戸大学、同志社大学、関西大学、近畿大学、大阪工業大学、摂南大学、桃山学院大学、大阪産業大学 <短大・高専・専門学校> 奈良工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校