予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
入居者様ひとりひとりに寄り添って、この人が居て良かったと思ってもらえるような介護職員になれます。
導入研修やOJT研修の他、勤務調整や費用支援により、自己啓発に取り組む環境です。
2021年1月から特養介護職員として、非常勤で週1回、実際の現場でまずは働いてみることからスタート。そして、同年4月から常勤職員として働いています!
Q1 色々な介護施設がある中で、社会福祉法人楽晴会(世田谷希望丘ホーム)を決めたきっかけは何ですか?A1 施設説明会に参加した時に実際に来て、明るい雰囲気で清潔感があると感じた事や今はコロナの影響で実施できていないですが、地域の人たちと連携して様々なイベントをおこなっているところに惹かれました。また、就職してからは、一人暮らしをしようと考えていて法人では社宅制度があり家賃を補助してもらえるところも決め手となりました。Q2 世田谷希望丘ホームで働いてみて現在の心境について教えて下さい。A2 大学3年生の時に介護に興味を持ちそこから介護の事を全く知らない状態で入職して1年が経ちますが、優しい先輩方のお陰で少しずつお仕事にも慣れてきて「今の仕事が楽しいと思うのと同時に介護の仕事に就くことができて良かったなと思います。」毎日色々な事がありますが、いつも勉強になって自分の力になっているなと思います。これからも日々の経験を生かして成長していきたいと思っています。Q3 現在取り組んでいる事、これから挑戦してみたい事はありますか。A3 大学在学中に介護職員初任者研修を受講して取得しました。今まさに介護職員実務者研修資格を取得する為に休みの日等に勉強しています。資格を取得することができたら次は国家資格の介護福祉士資格を取得しようと思っています。「入居者様ひとりひとりに寄り添って、この人が居て良かったと思ってもらえるような介護職員になりたいです。」Q4 このページをご覧になっている方へメッセージをお願いします。A4 私は、大学では法学部でした。全くと言っていいほど介護について学んでいきていませんでした。周りの人が法律関係の仕事に就く中で、自分が興味を持った介護施設に就職しました。この体験から感じた事は、「自分は今何をやってみたいのか」を考えてその方向に動いていけば、きっと自分に合った職場に出会えると思います。「今何をやりたいのか」が分からない人も多くいるかとは思いますが、色々な会社や施設等に見学に行ったり、説明会に参加したりすることで「自分のやりたい事が見つかる」と思います。行動した数が多い程自分や周りの事がわかり、自分のためになっていくと思います、焦らず自分のペースで良いのでまずは行動してみてください。
高齢者及び障がい者施設、事業の運営
係長級の人数となります
<大学> 東京農業大学、東北福祉大学、青森県立保健大学、青森大学、日本女子大学、青森中央学院大学、専修大学、相模女子大学、弘前学院大学 <短大・高専・専門学校> 青森明の星短期大学、弘前医療福祉大学短期大学部、東北メディカル学院、盛岡大学短期大学部、専門学校仙台総合医療大学校