最終更新日:2025/4/25

岩手県信用農業協同組合連合会(JA岩手県信連)

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 政府系・系統金融機関
  • その他金融

基本情報

本社
岩手県
出資金
234億円(2024年3月末)
貯金残高
7,850億円(2024年3月末)
従業員
95名(2024年12月末)

農業専門金融機関・地域金融機関として岩手の農業と地域の発展に貢献

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    支店がなく、事務所は盛岡市のみのため、転勤がありません。

  • 制度・働き方

    有給休暇のほかに、5日間のリフレッシュ休暇等があり休暇制度が充実しています。

会社紹介記事

PHOTO
当会は、JAグループの信用事業を行う都道府県段階の組織です。県内JAの事業運営をサポートしながら、JAと一体となって地域の皆様に金融サービスを提供しています。
PHOTO
階層別・業務別研修をはじめとする研修制度に加え、専門資格の取得にかかる通信講座や受検についての費用助成制度も充実。職員の自己啓発を支援する体制が整っています。

◎「JAバンク岩手」として、岩手県の農業と地域経済の発展に貢献
当会はJAグループの信用事業(金融業)を行う都道府県段階の組織です。「農業専門金融機関」として岩手県の農業を金融面からサポートするとともに、県内JAの事業運営をサポートしています。
また、JAと一体となって地域の皆さまに金融サービスを提供しており、岩手県の基幹産業である農業を守りながら、”金融のプロ”として岩手県の農業と地域経済の発展に貢献しています。

◎農業専門金融機関・地域金融機関という2つの顔を持つ金融機関
私たちの金融機関としての1つ目の顔は、本県の基幹産業である農業を金融面からサポートする「農業専門金融機関」です。農業者のニーズに応じた融資のご提案、販路拡大に向けたビジネスマッチング、経営面でのアドバイス等を親身になって対応しています。
もう1つは、各種貯蓄商品やローン等の金融サービスの提供により、地域の皆さまの事業やくらしをサポートする「地域金融機関」です。こうした2つの側面から、県内7つのJAと一体となって強力かつ広域に展開しています。

◎金融機関業務にとどまらない、業務の幅広さが魅力
当会は、一般の金融機関業務(貯金・融資・為替など)にとどまらない幅広い業務が特徴です。県内7つのJAの信用事業部門(IAバンク岩手)の本店的機能を合わせ持ち、県内JAのとりまとめや指導、サポートも行っています。
例えば金融商品・PRの企画立案やJA職員に対する研修会の実施、JAから寄せられる法務・税務に関する相談への対応など、特有の業務があります。重要な業務を約100名という職員数で協力しながら行うため、業務の幅が広く大きなやりがいがあります。

◎充実したキャリア支援制度と福利厚生
階層別・業務別研修をはじめとする研修制度により、職員をバックアップする体制を整えています。また、専門性の高い職員を養成するため、一般的な金融機関業務関連資格だけでなく専門資格の取得にかかる通信講座や受験についての費用助成制度も充実しています。
年間休日は120日以上で、有給休暇のほかにも連続した5日間のリフレッシュ休暇等があり、しっかりと休むことができます。また、昨年度の育休取得率は男女ともに100%。安心して働ける環境で成長していくことができます。

会社データ

正式社名
岩手県信用農業協同組合連合会
正式社名フリガナ
イワテケンシンヨウノウギョウキョウドウクミアイレンゴウカイ
事業内容
《貯金業務》
県内のJAを中心に、地方公共団体、法人ならびに地域の皆さまから貯金をお預かりしており、ご利用ニーズに対応した様々な貯金商品を取扱っております。

《融資業務》
農業専門金融機関として農業融資に積極的に取組むとともに、岩手の地域経済を担う一般企業の資金ニーズにも幅広く対応し、地域経済の発展に貢献しております。

《為替・決済業務》
全国のJAおよび銀行・ゆうちょ銀行・信用金庫などの金融機関とオンラインシステムで提携し、振込・送金などの各種為替業務を行っております。

《資金運用業務》
当会でお預かりした資金は、融資のほか農林中央金庫への預け金、国債などの有価証券に投資し、安定的・効率的な資金運用を行っております。

《金融推進業務》
県内JAの金融機能充実のための各種支援策を実施し、組合員・地域の皆さまのニーズに応える様々な「サービス」や「金融商品」を提供しております。また、JA職員を対象とした各種研修会の実施、法務や税務に関する相談への対応など、専門知識をもった人材の育成を行っております。

《受託業務》
農業生産基盤の整備、農業経営の維持、生産力の拡大などに必要な長期・低利な資金を安定的に融資するため、日本政策金融公庫の受託金融機関として、農業・生活関連資金の融資を行っております。

《電算情報業務》
県内JAのATM、オンラインシステムの運営を始め、キャッシュコーナーの管理、事務の集中処理などを行っています。
本社郵便番号 020-0022
本社所在地 盛岡市大通1丁目2-1
本社電話番号 019-626-8700
出資金 234億円(2024年3月末)
従業員 95名(2024年12月末)
貯金残高 7,850億円(2024年3月末)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (22名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層や業務に応じて、基礎知識から専門知識まで習得できるよう、各種研修へ派遣をしています。研修施設が岩手県内(盛岡)と県外(東京)にあり、JA系統職員との情報交換や交流を図ることができます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座受講および資格取得にかかる費用助成制度があり、自己啓発に積極的に取り組む職員をサポートしています。
メンター制度 制度あり
同じ部署の先輩が指導役として付く「ブラザー・シスター制度」があります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
信用事業業務検定試験
銀行業務検定試験
JA職員資格認証試験 など

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 2 2 4
    2021年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 0 100%
    2021年 3 2 33.3%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

岩手県信用農業協同組合連合会(JA岩手県信連)

似た雰囲気の画像から探すアイコン岩手県信用農業協同組合連合会(JA岩手県信連)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

岩手県信用農業協同組合連合会(JA岩手県信連)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 岩手県信用農業協同組合連合会(JA岩手県信連)の会社概要