最終更新日:2025/7/9

(株)ソフィア

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
岡山県
資本金
9,960万円
売上高
19億1,398万円(2024年3月期)
従業員
207名(男性158名、女性49名 2024年4月現在)

市役所等の行政システム・病院情報・民間企業の基幹システムに特化し開発作業で社会に貢献しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
サーバ構築やネットワークなど高品質な製品開発を後押しする環境は万全。オフィスだけでなくテレワークの選択も可能で、柔軟な働き方が可能です。
PHOTO
本社ビルのリフレッシュコーナー。JR津山駅近く、名城・津山城跡を間近に望む独身寮も完備され、安心・安定して働ける環境が整っている。

全国の行政・民間事業を支えてきた技術・ノウハウを、地域の未来につないでいきたい。

PHOTO

「今後もより魅力的な働き方の実現や制度整備を通じて社員エンゲージメントを高め、次代を担う若き技術者たちの継続的な成長と飛躍を後押ししていきたい」と話す神家さん。

当社は1985年に創業し、今年39年目を迎えた独立系ソフトウエア開発会社です。オフコンと呼ばれる小型コンピュータが主流の時代に医療系ソフトの開発をスタートし、自社内開発作業のための汎用機コンピュータの導入と人材の拡充に伴って地方自治体向けの総合行政システムに参入しました。技術力とノウハウを駆使した高品質なシステム開発力と、約束厳守の誠実な企業姿勢に、全国各地への機動力が加わって順調に受注を拡大してきました。現在は全国各地の行政システムのほか、医療、教育、製造業など官民さまざまな分野で使われるシステムを、設計から開発・保守まで一貫したサポートを行っています。

安定した受注環境に養われた深い顧客理解と、オーダーメイドでニーズに忠実な開発力は当社の大きな強みと言えるでしょう。一方で、自治体や大企業との取引がメインの当社は、中小企業が大半を占める地元への業務上の貢献度は現状十分に高いとは言えません。その状況を打開すべく目下取り組んでいるのが、一般法人向けクラウド系ビジネスモデルの推進です。長年の実績に培われた技術力とノウハウを地方都市にもきめ細かく展開することで、地元における認知度を高め、「生まれ育った地域の発展に寄与したい」「地元に腰を据えて働きたい」という地元出身のエンジニアたちの想いにも応えていきたいと考えています。

もちろんそのためには、従来の高度な技術をより高いレベルでユーザーニーズに結び付けアレンジする力、日々刻々と進化し続ける技術をキャッチアップし迅速にアクションに移すフットワークも欠かせません。特に、次代を担うエンジニアたちには、既存の知識・スキルをいっそう磨きあげながらも、豊かな発想で新しい未来を切り開いてほしいと期待を寄せているところです。

常務取締役 神家 則也

会社データ

事業内容
■受託ソフトウエア開発(システムソリューション事業)
■クラウドソリューション事業
■システムエンジニア派遣事業
(許可番号:派33-300345)

PHOTO

「一人で複数台のディスプレイを使う」なんて当たり前。一度知ってしまうと、もう「ディスプレイ1台」の時代には戻れません。

本社郵便番号 708-0033
本社所在地 岡山県津山市河原町29番地3
本社電話番号 0868-25-1000
設立 1985年2月
資本金 9,960万円
従業員 207名(男性158名、女性49名 2024年4月現在)
売上高 19億1,398万円(2024年3月期)
事業所 ■本社:岡山県津山市河原町29番地3
■東京支店:東京都港区芝1丁目7番5号 ロート東京ビル6階
■京都支店:京都市下京区河原町通松原上ル2丁目富永町338番地 京阪四条河原町ビル9階
■鳥取支店:鳥取市千代水2丁目69番地

品質等への取組 お客様からのご要望を最適に仕様化し、設計からプログラム・最終製品の出荷に至るまで、各プロセスの節目における設計開発の審査、検証および妥当性確認の徹底実施など数々の施策により、高品質なソフトウエア開発の実現に努めています。
主な取引先 ・日本電気(株)
・NECソリューションイノベータ(株)
・富士通(株)
・キヤノンメディカルシステムズ(株)
・(株)ベストコムソリューションズ
・(株)オートバックスデジタルイニシアチブ
・(株)NTTデータ関西
沿革
  • 1985年 2月
    • 資本金2,100万円、社員5名で津山市小原に設立
  • 1986年 8月
    • 鳥取営業所(現在の鳥取支店)を開設。資本金を4,100万円に増資
  • 1989年 2月
    • 日本電気(株)製汎用コンピュータACOS3300を導入
  • 1990年 2月
    • 資本金を8,100万円に増資
  • 1991年 8月
    • 日本電気(株)製汎用コンピュータACOS3400を導入
  • 1992年 11月
    • 資本金を9,960万円に増資
  • 1993年 1月
    • 本社を津山市鍛治町に移転
  • 1994年 9月
    • 通産省安全対策事業所認定
  • 1998年 8月
    • 鳥取支店を新築移転
  • 1999年 10月
    • 品質マネジメントシステムの国際規格ISO9001認証取得
  • 2001年 3月
    • 津山市河原町にシステムセンター開設
  • 2003年 6月
    • 東京都港区に営業拠点として東京事務所を開設
  • 2004年 5月
    • プライバシーマーク付与認定取得
  • 2004年 6月
    • 京都支店を開設
  • 2004年 12月
    • 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001認証取得
  • 2006年 12月
    • 情報セキュリティマネジメントシステムの国際規格ISO27001認証取得
  • 2009年 7月
    • 東京事務所を東京支店に昇格、港区芝に移転
  • 2011年 8月
    • 京都支店を下京区河原町通に移転
  • 2012年 11月
    • 本社を津山市河原町に移転
  • 2013年 8月
    • 環境マネジメントシステムISO14001の認証を返上し、自主運営に移行
  • 2015年 6月
    • 京都支店フロアを拡張
  • 2017年 11月
    • (株)セールスフォース・ドットコムとのパートナー契約を締結
  • 2020年 3月
    • 新型コロナウイルス感染症対策としてテレワークを導入
      (PCをシンクライアント化)
  • 2023年 3月
    • 働き方改革としてテレワークを本格導入
  • 2023年 9月
    • 品質マネジメントシステムISO9001の認証を返上し、自主運営に移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2025年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2025年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.3%
      (41名中3名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
◎新入社員研修
 (1) 集合教育(4週間)
   4月の入社式後、4週間の集合教育を行います。
   カリキュラムは、ビジネスマナー研修、システム開発基礎、フローチャート演習、
   マネジメントシステム導入教育など盛り沢山です。
   この研修を通して同期入社の仲間たちとの繋がりも深まっていきます。
 (2) 配属先教育(2カ月)
   集合教育終了後、各配属先への赴任となり、PG言語・SQLなどについて先輩社員
   が丁寧に指導します。

◎専門技術研修、中堅社員研修、チーフ研修
 全社員が年度始めに教育計画を立てる「経過年教育」として、専門技術教育、中堅社員
 研修、チーフ研修を行っています。

◎作業品質向上教育
 システム開発部門の全社員に対して毎年作業品質の向上のための教育を行っています。

◎内部監査員養成研修
 ISO27001、プライバシーマークの各認証を取得しており、内部監査実施時の監査員
 養成研修を行っています。
 
◎その他
 社員から要望、興味あるテーマをピックアップし、eラーニング等の研修を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
◎情報処理技術者試験の受験支援制度
 基本情報試験以上の受験に対して、受験料全額会社負担
 合格者には合格報奨金を支給
◎入社前の情報処理技術者試験合格者への報奨制度
 ITパスポート以上の合格者に金一封支給
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岡山大学、京都産業大学、東洋大学、鳥取大学、広島大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、高知大学、高知工科大学、神戸市外国語大学、神戸親和女子大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、滋賀県立大学、島根大学、下関市立大学、就実大学、信州大学、摂南大学、拓殖大学、東京工科大学、東京薬科大学、徳島文理大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社女子大学、長崎県立大学、名古屋大学、奈良女子大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、広島大学、広島工業大学、広島市立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山市立大学、武庫川女子大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
岡山科学技術専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、京都経済短期大学、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、神戸電子専門学校、四国職業能力開発大学校(専門課程)、就実短期大学、中国職業能力開発大学校(専門課程)、津山工業高等専門学校、東京電子専門学校、鳥取短期大学、日本電子専門学校、広島コンピュータ専門学校、専門学校ビーマックス

京都コンピューター学院、松江情報処理専門学校、神戸経理コンピューター専門学校、京都職業能力開発短期大学校、福山職業能力開発短期大学校

採用実績(人数)       2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
-----------------------------------------------------------------------
院卒       -   1名    -   1名   0名
大卒      9名   7名   14名   10名   5名
専門短大卒   3名   1名   3名   1名   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 6 1 7
    2024年 8 0 8
    2023年 6 6 12
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 12 1 91.7%

先輩情報

経験を積み上げていける会社
M.I
2023年入社
日本女子大学
文学部史学科 卒業
システム開発部 第一システムグループ(公共グループ)
SE(公共システム開発・テスト)
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ソフィア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ソフィアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ソフィアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ソフィアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフィアの会社概要