最終更新日:2025/7/29

(株)イーオン【こども英会話専門校 アミティー】

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
東京都、岡山県

取材情報

学生時代の学び・経験、どう活かせている?

「子どもが好き」「英語が好き」その思いが子どもたちの笑顔と成長に繋がっていく。

PHOTO

0歳~18歳の子どもの人生に深く寄り添い、成長をサポート!

50年以上にわたって、0歳~18歳の子どもの英語教育に携わってきたアミティー。学生時代の経験を活かしながら多彩なフィールドで活躍する先輩たちに、志望理由や仕事のやりがい、会社の魅力を伺いました。

★アミティー 倉敷笹沖校
 ティーチングスタッフ
 片山 優さん(写真右)
 2024年入社
 文学部 英語英文科卒

★アミティー 教務研修サポートグループ
 トレーナー
 眞榮田 夢歌さん(写真左)
 2020年入社
 国際文理学部 国際教養学科卒

子どもたちの笑顔や成長が原動力に!真剣に向き合えば、反応もまっすぐ返ってくる(片山さん)

私は3歳の頃から英語を習っており、中学校・高校でも好きな科目と言えば「英語」。大学では英語英文科に進学し、ネイティブな外国人教授のもと、国際問題についてディスカッションや研究を行いました。またアルバイトでは、家電量販店のおもちゃ売り場を担当しており、子どもと関わる楽しさを知りました。就職活動では、これまでの経験で得た自分の「好き」を活かせるこの業界を志望。当社は全国的に浸透している英会話学校でもありましたし、0歳から18歳の生徒の成長に英語を通じて関われるという点にも大きな魅力を感じました。また、インターンシップに参加した際、先輩たちから感じた生き生きとした雰囲気に惹かれ、入社を決意しました。

現在は、3~4歳児から小学生、中学生、高校生までさまざまな年代の生徒を担当しています。生徒の年齢層が幅広いため、目的や教え方が違うことを特に意識しなければなりません。3~4歳児のレッスンでは、歌やダンス、体操を取り入れるなど飽きさせない工夫を考え、また、中、高校生のレッスンでは、「英語=難しい」と思われないよう、シンプルな言葉で端的に説明することを心がけています。また、なかには、なかなか心を開いてくれない生徒もいます。それでもあきらめずにいろいろな話題を投げかけ、生徒の心にチューニングを合わせていく感覚で少しずつ距離を縮めていきます。最初はそっけない態度を取っていた生徒が心を開いてくれたときの喜びは、言葉で言い表すことができません。英語のスキルはもちろんですが、学生時代のアルバイトで鍛えた、お客さまのニーズに合わせた提案力や伝える力が今の仕事に活かされていることを実感しています。私のレッスンを通じて苦手意識を克服し、主体的に英語学習に取り組むように変わってくれたとき、英検合格などの目標を達成したときは自分のことのように嬉しく感じ、モチベーションも一層高まります。今後も、今までの経験を糧に成長を続け、生徒や保護者の方々との信頼関係を築いていきたいと思っています。

先輩社員たちの横顔

「塾講師などの経験はまったくありませんでした」と片山さん。模擬レッスンまで行う手厚い入社前研修のおかげで、安心してデビューできたとのこと。

入社2年目でマネージャー、4年目でトレーナーに!アミティーのファンづくりが私の仕事(眞榮田さん)

私は大学時代、「言語が好き」「教えることが好き」を軸に多くの経験をしました。東アジア研究を専攻し中国の歴史や文化について学びを深め、留学にも行きました。留学中は中国の子どもたちに英語で日本語を教える仕事に取り組んでいました。そして、英語教員という道も視野に入れ中学校と高校の教職課程を履修。また、音楽も好きだったことから英語でミュージカルができるサークルに所属、活動し、毎日英語、中国語、そして子どもに触れる日々を送っていました。就職活動では、「中国」「英語」「音楽」どの道に進むべきか迷っていた私。自分をたくさん見つめ直し、最終的にはやはり英語関連の仕事がしたい、そして一人ひとりに対して英語の楽しさや魅力を伝えられる仕事に就きたいということに気づきました。当社の教育方針の1つ目は「楽しいレッスンをすること」。私が実現したい教育観にすごく近く、この会社であれば自分自身も楽しみながら多くの生徒を笑顔にできると感じ入社を決意しました。

入社後は、ティーチングスタッフからキャリアをスタートし、入社2年目でマネージャーに昇格。学校運営の責任者を任せていただきました。マネージャー業務は、スタッフの指導・管理のほか、体験に来られた方々の対応などを行います。あるとき、中国国籍の親子が体験レッスンに来られ、私が学生時代に中国の歴史や文化を学んでいたこと、留学をしていたことを大変喜ばれて入会に繋がったことがありました。英語の道を選び当社に入社しましたが、このようなカタチで学生時代の学びが活かせたことがすごく嬉しく感じた瞬間でした。入社4年目からは、採用業務や新人の育成、オリジナル教材の開発に携わっています。マネージャー時代と比べて、担当する仕事内容や関わる対象が大きく変わりました。ただ、どのポジションに就いたとしても、「アミティーのファンを増やしたい」という想いで日々仕事に取り組んでいます。「言語が好き」「教えることが好き」という軸でさまざまな挑戦をした学生時代の経験は、たしかに、私の教育観の根底に根付いており仕事に活かせていると思います。

先輩社員たちの横顔

「当社は、社員一人ひとりの強みや個性を伸ばしてくれる会社です」と語る眞榮田さん。入社4年目から採用業務や新人の育成に携わり、教材の開発も手がけている。

生徒と同じくらい社員を大切にし、一人ひとりの可能性を引き出してくれる職場!

当社の魅力は、子どもの英語教育に関する圧倒的なノウハウがあることです。オールイングリッシュのレッスンのなかで、生徒が楽しみながら語学スキルを磨ける工夫が随所に取り入れられており、多くの学びを得ることができます。当社が長年にわたり培ってきた技術や実績のもと、生徒が成長する姿を間近で感じることができ、私自身も楽しく仕事に取り組むことができています!

また、当社は生徒と同じくらい新人のことを気にかけてくれる社風があります。ティーチングスタッフやトレーナーの先輩たちは、私の長所を活かす方法を一緒になって考えてくださり、優しいながらもプロ目線のアドバイスをくださいます。先輩たちのプロ意識やあたたかさに触れるたび、もっと成長してレッスンのクオリティを高めたいと感じます。まだ担当したことがないレッスンにもチャレンジし、尊敬する先輩たちに少しでも近づくことが直近の目標です。また、当社は若手にチャンスを与えてくれる会社なので、私もできるだけ早くマネージャーを目指したいと思っています。〈片山さん〉

当社では、人間形成において重要な時期の子どもたちと深く関わることができます。0歳から18歳までの幅広い年齢の子どもたち、一人ひとりの人生に寄り添い続けられることが魅力。英語を通じて多くの子どもたちを笑顔にできる仕事なので、やりがいは十分です。また、50年以上の実績がある会社だけに、生徒と同様に社員の可能性を引き出してくれる環境。キャリアアップのたびにいくつもの壁にぶつかってきましたが、多くの先輩たちが共感し、アドバイスをしてくれたおかげで乗り越えることができました。

今後の目標は、アミティーのさらなるファンを増やしていくこと。現在私は、直接子どもたちと触れ合う機会が少ないですが、私が採用や育成に携わったスタッフが多くの生徒や保護者から評価されることが、目標達成の一番の近道だと考えています!〈眞榮田さん〉

先輩社員たちの横顔

早い段階で責任ある仕事を任せてもらえるだけでなく、サポート体制も万全。だからこそ、失敗を恐れず、思い切って仕事にチャレンジできるのだ。

企業研究のポイント

★企業研究を始める前に、まずは自己分析からスタートしてみてください。自分の長所や強みに気づくことで、業界や職種の選択肢が広がっていきます。また、友人や家族に自分の長所や強みを聞いてみることもおすすめです。他己分析を通して、自分では気づかなかった一面を発見できるかもしれません。また、職場の雰囲気を知ることも大切です。インターンシップやオープンカンパニーに積極的に参加し、第一線で活躍する社員たちと直接話をしてみてください。仕事のやりがいや魅力だけではなく、大変なことや苦労する点についても聞いてみると、仕事への理解がより深まると思います。〈片山さん〉

★会社選びの軸は、人によってさまざまです。待遇面や環境面を重視する方もいるでしょう。それも間違いではありませんが、長く働き続けられる会社を見つけるためには、やりがいを優先したほうがいいと思います。また、自分が“やりたいこと”と会社で“できること”が一致するかどうかを見極めることも大事です。社員から話を聞ける機会があれば、「こんなこと聞いて大丈夫かな……」などと尻込みせず、気になることは何でも質問するようにしてください。ミスマッチのリスクを防ぐためにも、疑問点や不安要素をすべてクリアにすることが大切です。〈眞榮田さん〉

PHOTO
入社前研修や定期研修、週例研修など、多彩な教育制度を用意。教職課程を履修していない方や、人に教えた経験がない方でも、安心して一歩を踏み出すことができる。

マイナビ編集部から

「身につく英語教育の実践」という理念を掲げ、1973年に創立したアミティー。0歳~18歳を対象とした子どもの英語・英会話専門校を、全国の主要都市に約100校展開している。同社が50年以上も事業を続けてこられた要因は、子どもの英語教育に今ほどスポットライトがあたる前から、英語圏の子どもが母国語(英語)を体得するように英語を学ぶアプローチで、子どもが楽しく学べる場を提供し、保護者が安心して子どもを通わせられる環境づくりに注力してきたからだ。時代のニーズや社会の変化に応じて、フレキシブルに進化し続けてきた点もその1つといえるだろう。例えば、いち早くICT環境を整えたことから、コロナ禍でも業績は伸び続けたという。また、大画面タッチパネル式電子ボードを使った最新ITレッスンは、現場の声を集めてつくったオリジナルコンテンツだからこそ、子どもたちからも好評を得ている。

アミティーが手がけているのは、人にしかできない仕事。だからこそ、同社には人を大切にする風土が根づいている。手厚い教育制度と万全のフォロー体制が整っているので、一人で問題を抱え込むことはなく、若手が安心して成長でき、高いモチベーションで働ける職場であるということを取材を通して感じた。年功序列ではなく、頑張り次第でマネージャーやトレーナーへとスピーディに成長できる点も、スタッフの皆さんの生き生きした姿勢に繋がっているのだと思った。

PHOTO
完全週休2日制で、GW・夏季・年末年始には長期休暇を取得可能。また、転勤がほぼなく、産休・育休の取得実績もあり、安心して長く仕事を続けられる環境だ。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)イーオン【こども英会話専門校 アミティー】の取材情報