最終更新日:2025/2/3

(株)ビジネスガイド社

業種

  • 出版
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
32.2億円(2024年7月実績)
従業員
50名

創業53年目の出版社であり、また、日本最大級の見本市を主催するギフトマーケット創出の先駆者

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

見本市の主催者として半世紀を超える歴史を誇ります!

当社は出版事業と見本市事業を手掛けている企業です。両事業を通じギフトマーケットにおける新たな市場価値の創造に努めています。
出版事業の主軸はギフト流通専門誌「月刊ぎふとPREMIUM」の発行で、毎号、読み応えのある記事を掲載。雑誌の発行については、前進の媒体から数えて50年以上の実績があります。当社主催見本市の出展企業や新商品を紙面でクローズアップするなど、“雑誌”と“見本市”のシナジーも発揮しています。
見本市事業は日本最大級のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市「東京インターナショナル・ギフト・ショー」をはじめ、食をテーマとした見本市、販促やマーケティングに関する見本市など、複数の展示会を主催しています。海外では、韓国での見本市主催や、中国や台湾で開催される大規模展示会にて日本館を運営。ここ数年は日本の伝統工芸品の海外への販路開拓支援を目的に、瀬戸や沖縄などで産地商談会も展開しています。グローバルな視野も持ち、常に新たな市場の創出に全力を投じています。
今秋に100回目の開催となる「東京インターナショナル・ギフト・ショー」の出展カテゴリーは、生活雑貨、キャラクターグッズ、文具、インテリア、香りの商品、フラワーグリーン、ファッション、ビューティ、ヘルスケア、伝統工芸、デザインプロダクトなど多岐にわたります。来場される多くのバイヤーやメディアから高い評価を頂いています。
見本市のパイオニアである当社は現在、既存の見本市のみならず、オンラインを活用した施策にも注力しています。BtoBポータルサイト「Gift Net」を開設し、見本市の開催期間以外にも企業とバイヤーの商談機会の創出を図っています。
今回募集している主な業務内容は、当社が主催する見本市の出展社と来場者を募る営業活動です。海外企業の出展・来場者誘致を行う中では、言語スキルも必要になります。好奇心・チャレンジ精神が旺盛で、熱意のある方、是非ご応募ください!

会社データ

事業内容
■出版事業
月刊誌 :月刊ぎふとPREMIUM(毎月1日発行)
新  聞:ギフトニュース(毎月1日発行)
その他 :ショー・ガイドブック、ギフト・マーケット、プレミアム・セールスプロモーション等の関連出版物

■見本市事業
日本最大級の国際見本市、東京インターナショナル・ギフト・ショーをはじめ各種展示会を主催

主催見本市
・東京インターナショナル・ギフト・ショー(春・秋2回開催)
・東京インターナショナル・ギフト・ショー LIFE×DESIGN(春・秋2回開催)
・グルメショー(春・秋2回開催)
・LIVING&DESIGN(春・秋2回開催)
・大阪インターナショナル・ギフト・ショー(年1回開催)
・京都インターナショナル・ギフト・ショー(年1回開催)
・インターナショナルプレミアム・インセンティブショー(春・秋2回開催)
・福岡ギフト・ショー/福岡プレミアム・インセンティブショー(年1回開催)
・東京インターナショナル・ギフト・ショー in ソウル(年1回開催)
・海外では、韓国、中国、台湾を中心に展示会事業を展開
本社郵便番号 111-0034
本社所在地 東京都台東区雷門2-6-2 ぎふとビル
本社電話番号 03-3843-9854
設立 1971年
資本金 5,000万円
従業員 50名
売上高 32.2億円(2024年7月実績)
事業所 東京都台東区雷門2-6-2 ぎふとビル
関連会社 ●(株)ぎふと
●(株)ビジネス旅行開発
●上海会展有限公司
●台灣商導會展有限公司

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.0時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (16名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時並びに業務習熟度に応じた外部研修等を実施。
また当社は出版業も営んでおり、研修として編集業務に一定期間携わる機会もあります。

自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
神田外語大学、愛知工業大学、法政大学、立命館アジア太平洋大学、新潟大学、専修大学、日本大学、フェリス女学院大学、獨協大学

San Jose State University、The University of Queensland、University for the Creative Arts、義守大学、文藻外語大学

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大卒   2名   2名   1名
短大卒  0名   0名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)ビジネスガイド社と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビジネスガイド社を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ