最終更新日:2025/2/3

(株)タウンズ

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 薬品
  • 化学

基本情報

本社
静岡県
資本金
2億円
売上高
18,434百万円(2024/6月期)
従業員
327人(2024/9現在)

タウンズは、体外診断用医薬品の研究・開発・製造・販売まで一貫した体制で行い、オンリーワンの製品開発に取り組んでいます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
株式会社タウンズは伊豆の国市に本社工場があり、全国に製品を届けております!
PHOTO
タウンズは、女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業に贈られる「えるぼし」認定企業です。

PHOTO

今後は感染症領域だけでなく、非感染症やヘルスケア領域にもチャレンジしていきます。

 

会社データ

事業内容
私たちの主力商品である体外診断用医薬品は、
POCT(Point of care testing)とも呼ばれ、
病院の外来診療において使われています。

受診したその場で、
コロナウイルスやインフルエンザなどに感染しているかどうかを
簡単に調べることができます。

私たちが開発し提供する体外診断用医薬品は、
特別な機器や技術を必要としないため、
検査環境の整っていない発展途上国でも使用することができます。

日本国内と同等の医療サービスを提供するべく、
積極的な海外展開にも注力しています。

既存技術に留まることなく新規技術開発を進め、
他業種との連携や技術導入を積極的に行い、
より良い製品開発に取り組んでいます。

開発部門では、検出対象となるウイルスや
細菌の単離・精製、抗原となる構成成分の精製、原料(抗体や酵素)の開発、
体外診断用医薬品のデバイスの構築といった
多岐にわたる業務を行っています。

検出する対象目的・疾患により対応が異なるため、
遺伝子関連技術や化合物の合成・精製業務も行います。

さらに画期的な超高感度ELISA技術を開発し、
この技術をもとにした製品開発も進めています。

品質管理部門では、原料や中間製品、
最終製品の品質試験や安定性試験、手順書の作成、
試験の信頼性を担保するためにバリデーション、
測定機器の管理・校正などを実施し、薬機法など
各種規則に適合した製品を提供すべく、
徹底した品質管理を行っています。
本社郵便番号 410-2325
本社所在地 静岡県伊豆の国市神島761番1
本社電話番号 0558-79-3332
設立 1987年(昭和62年)6月
資本金 2億円
従業員 327人(2024/9現在)
売上高 18,434百万円(2024/6月期)
事業所 ・本社・神島工場:〒410-2325 静岡県伊豆の国市神島761番1
・清水町事業所・R&Dセンター:〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭245-1
・東京オフィス:〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町13-1 兜町偕成ビル別館3階

※静岡県三島市に新工場建設中(2025年12月生産開始予定)
平均年齢 38.7歳
男女比率 男性:59.9% 女性:40.1%

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 6 4 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.4%
      (39名中6名)
    • 2024年度

    女性の活躍を推進する活動を行っております。 2023年にはえるぼし認定(3つ星)を授与されました。

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修あり(取締役・役員講話、ビジネス基礎・マナー講座、ISO/ QMS研修、PCスキル講座、安全衛生・情報管理・個人情報管理・セキュリティ・コンプライアンス研修、工場実習 等)
・配属後のOJT研修あり
・学会/研究会への参加支援
・資格支援制度
・各部毎の研修
自己啓発支援制度 制度あり
各部署にて支援あり
【援助制度】
 ●自己啓発やビジネススキル向上を目的とした通信教育講座や社外研修会の受講料を支給。仕事上関連の深い資格取得や各種検定を受ける際には受講料および受験料を援助しています。
 ●学会/研究会への参加支援

【人事部推奨外部研修】
女性社員の為のキャリア形成セミナー
女性リーダーの為のマネジメントセミナー
コーチング型リーダーシップ研修 等

メンター制度 制度あり
開発本部ではメンター制度を実施中
新入社員一人ひとりに配置されるメンターが新入社員をサポートします。

他部署でも順次メンター制度を展開予定です。


キャリアコンサルティング制度 制度あり
・社外相談窓口設置(キャリアコンサルタントへの相談)
・社内有期出向制度
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、九州大学、静岡県立大学、静岡大学、静岡理工科大学、崇城大学、筑波大学、東京工科大学、東京工業大学、東京大学、東京農業大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、広島大学、福井県立大学、福島大学、名城大学、山梨大学、琉球大学
<大学>
大分大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、静岡大学、静岡県立大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京農業大学、徳島文理大学、長浜バイオ大学、名城大学、山梨大学

採用実績(人数) 2025年:7名(予)
2024年:9名
2023年:9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 5 2 7
    2024年 5 4 9
    2023年 4 5 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 9 1 88.9%
    2023年 9 1 88.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)タウンズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)タウンズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ