最終更新日:2025/4/26

(株)澤村(SAWAMURA)

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
滋賀県
資本金
5,000万円(グループ全体)
売上高
63億円(2024年9月実績)
従業員
184名(2025年4月現在)

可能性に線を引かない 自ら切り拓ける人へ

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均残業時間が月20時間以内で働きやすく、体系的な教育・研修制度やメンター制度で学ぶ機会が豊富です。

  • やりがい

    企画力や組織運営の力を磨きながら、建築の枠にとどまらず多様な視点でお客様に寄り添うことができます。

  • 戦略・ビジョン

    中長期的な目標は滋賀県を代表し、憧れられるブランド企業へ成長することです。

会社紹介記事

PHOTO
SAWAMURAの施工事例のひとつ「びわ湖バレイ」工事グループ土木部門が造成工事を行い、建築部門が施工。長年培った技術力を伝えていく教育制度も充実!
PHOTO
過去5年で社員数1.5倍と成長を続けるSAWAMURA。2022年10月には本社オフィスの一部スペースを改修し、よりコミュニケーションの取りやすい環境づくりも。

共に成長を楽しめる「仲間」と、建設の枠に捉われない挑戦を。

PHOTO

10年後・100年後の未来ある企業をつくるのは社員たち。私は代表従業員。

可能性はひとつじゃないから面白い。
今の自分で勝負するのではなく、
その先の自分に期待して挑み、切り拓く。

SAWAMURAは、部署の垣根や建設業の枠に捉われず、
自由な発想で想いをかたちにしてきた。

共に新しい価値を創り出すために、
可能性を可能性のままで終わらせない。
そのために、
暮らしをトータルに提案するための新事業、
企業課題に向き合うオフィスの提案、
地域の価値を高める自社マルシェの企画・運営。
自分たちの可能性を広げるために、たくさんの挑戦をしてきた。

これからも、SAWAMURAは
可能性に線を引かない。
共に、自ら切り拓ける人を待っています。

会社データ

正式社名
株式会社澤村
正式社名フリガナ
カブシキカイシャサワムラ
事業内容
各職種のプロフェッショナルが共創し、
チームで新たな価値をつくる、それがSAWAMURA。

SAWAMURAでは、営業・設計・施工管理が部門の垣根をこえ、お客様のご要望に応じて最適なチームをつくって進行します。お客様の声を聞き、枠にとらわれず、建物をよりよくしようとする気概と柔軟な発想が求められます。

【住環境事業(個人)】
ゆたかな暮らしのきっかけを、住まいに。
機能性とデザイン性を追求し、理想を叶える設計・提案を。

<事業内容>
新築住宅、リフォーム・リノベーション住宅、不動産、インテリアコーディネート、外構

お客様の暮らし方に合わせ、トータルで提案。多様なライフスタイルに合わせて、土地探しを行う不動産部門、暮らしを提案する新築注文住宅部門、時代に合わせてアップデートさせるリフォーム部門など、それぞれ専門性に特化したチームで構成されています。最近では、外構や内装提案にも力を入れています。

【ソリューション事業(法人)】
「らしさ」を発信するきっかけを、オフィスや工場に。
企業の魅力を引き出す建設のベストパートナーへ。

<事業内容>
オフィス、工場、店舗、介護福祉・医療施設、土地活用、改修・リニューアル、土木

法人のお客様を対象に、オフィス・店舗・工場・公共施設等、様々な用途の建築の設計・建築・施工を行っています。空間の提案だけでなく、事業の発展を共に描き、従業員の働きやすい空間や企業の強みを引き出すためのワークショップを通じた提案づくりも行っています。

PHOTO

公共施設から工場、商業施設、完全注文住宅、さらには街おこし施設まで、あらゆる建築物をワンストップでつくっています。

本社郵便番号 520-1121
本社所在地 滋賀県高島市勝野1108番地3
本社電話番号 0740-36-0130(代)
創業 1950年12月
設立 1967年10月
資本金 5,000万円(グループ全体)
従業員 184名(2025年4月現在)
売上高 63億円(2024年9月実績)
事業所 【本社】
滋賀県高島市勝野1108番地3

【大津オフィス】
滋賀県大津市本堅田三丁目33番16号 エルミナリアン2F

【大津スタジオ】
滋賀県大津市真野二丁目7番48号

【敦賀スタジオ】
福井県敦賀市中央町一丁目8-10

【京都オフィス】
京都市南区東九条下殿田町43番地2F サラ メルクリオ内

【長浜オフィス】
滋賀県長浜市木之本町木之本1556-1
業績 2021年9月|46憶円
2022年9月|53億円
2023年9月|61億円
2024年9月|63億円
関連会社 ・沢村ホーム(株)
・(株)トータルオーガニックプランニング
平均年齢 37.5歳
平均勤続年数 10年
(備考)~入社3年の社員:5割
沿革
  • 昭和25年(1950年)
    • 1代目 澤村寅男が澤村工務店を創業
  • 昭和42年(1967年)
    • (株)澤村設立。
      建設業の枠にとらわれない企業を目指し、社名から「工務店」を外す。
  • 平成6年(1994年)
    • 2代目・寛が社長に就任。
      公共工事中心だった事業を民間へシフトした。
  • 平成19年(2007年)
    • 3代目・幸一郎が25歳で社長に就任。
      住宅事業を拡大。
  • 平成30年(2018年)
    • 本社社屋リニューアル。
      大津オフィスを開設。
  • 令和元年(2019年)
    • リブランディングを実施。
      ブランドミッション「きっかけを創造する」を発表。
  • 令和2年(2020年)
    • 創業70年を迎える。
      グリーン雑貨店事業をスタート。100年目を見据え、地域にひらかれた事業展開を進める。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.9
    2025年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.7%
      (22名中5名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、幹部社員研修、各部門研修など、各段階ごとに研修があります。
皆さんが入社後すぐに受講するのは新入社員研修。 この研修は3週間程度各部署の研修を受け、部門ごとの働き方を学ぶだけでなく、社会人としての素養も身につけます。
自己啓発支援制度 制度あり
建築士資格、宅建資格など、仕事上、必要になる資格があります。 これらの資格受験料は、全額会社負担。 試験前には、先輩社員が、あなたの仕事を肩代わり。 勉強時間ができるよう、みんなでサポートします。

会社指定の資格を取得する場合の受験料(一回分)会社負担
国家資格取得のための学費貸付制度
メンター制度 制度あり
入社後3年間は1人の先輩が付き添い、業務面のサポートや業務以外の悩みや不安を共に解決していきます。新入社員が社会人生活を円滑にスタートできるよう、実務面・メンタル面で支える制度です。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大分大学
<大学>
大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、金沢工業大学、関西学院大学、畿央大学、京都芸術大学、京都工芸繊維大学、京都女子大学、京都美術工芸大学、京都府立大学、近畿大学、滋賀県立大学、摂南大学、同志社大学、兵庫県立大学、福井工業大学、福知山公立大学、放送大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
<専>京都建築大学校、修成建設専門学校、京都建築専門学校、大阪工業技術専門学校

採用実績(人数) 2021年 6名(男性5名、女性1名)
2022年 7名(男性6名、女性1名)
2023年 11名(男性9名、女性2名)
2024年 12名(男性5名、女性7名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 4 7
    2024年 5 7 12
    2023年 9 2 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 12 0 100%
    2023年 11 1 90.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)澤村(SAWAMURA)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)澤村(SAWAMURA)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)澤村(SAWAMURA)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)澤村(SAWAMURA)の会社概要