最終更新日:2025/5/2

(株)買取王国(買取王国、良品買館、WHY NOT)【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 専門店(アパレル・ファッション関連)
  • 通販・ネット販売
  • 商社(アパレル・ファッション関連)
  • アパレル(メーカー)
  • アミューズメント

基本情報

本社
愛知県
資本金
4900万 ※2024年2月時点
売上高
67億3940万(2024年2月期) 58億6581万 (2023年2月期) 49億5050万 (2022年2月期)
従業員
正社員134名 アルバイトスタッフ321名(年間平均雇用人員 1日8時間換算)

【上司を選べる制度あり?!】経験と共に挑戦したいことが見えてくる。              そんな環境だからこそ、人として大きく成長できる。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
上司やアルバイト関係なく、距離が近いのが特徴。次に挑戦したいことを発表するプレゼンテーション大会は誰もが参加可能で、お客さまのニーズと自らの好きをアツく語る。
PHOTO
社員教育にタブレットを活用。いつでもどこでも学んだことを振り返ることで、知識の確実な定着を図っている。先輩と二人三脚で実践することで、ともに成長をめざす。

お客さまのニーズに応えるため、失敗を恐れず挑戦し続けるのが「買取王国イズム」

PHOTO

(後藤さん)

■「再始動」をテーマに新たなチャレンジを加速
当社の歴史は戦前、1939年にさかのぼります。モノのない当時は、テレビや洗濯機の卸からスタート。その後、お客さまのニーズや時代の流れに応えることで、レコード、本やビデオのレンタルへと領域を拡大。その間、クルマの普及と共に郊外に積極的に出店。さらに持続的ビジネスを展開するため、メーカーに価格決定権のある新品ではなく、中古に目をつけました。
音楽関連や本、ゲームなどのリユース事業は急成長。しかし、インターネットの普及と共にはじめた家具や電化製品のリユースは、鳴かず飛ばずでした。その状況を打開したのは、社員からの「古着、オモチャを売りましょう!」のひと声。今では、古着やオモチャが買取王国の主力商品となっています。2013年には、東証JASDAQ上場を果たすまでに成長。これもすべて、お客さまのニーズと社員の挑戦あってこそ。時代の流れもあり、現在の主力事業はたまたまリユース事業になっていますが、私たちはすでに次の時代に向けて大きくシフトしています。「買取王国、再始動。」をテーマに、業態変化も恐れず新たなチャレンジを加速。「REUSE IS GOOD」をコーポレートメッセージに、さらに社会的意義も充実させていきます。

■当社で失敗しないのは罪!
当社の社員たちには、失敗を恐れず挑戦してほしいと願っています。失敗しないということは成長の根を摘んでいる、つまりそれは社員にとっても会社にとってもマイナスです。積極的な挑戦を促すため「まずは1回やってみたら?」という風土を醸成しています。
さらに社員たちへの権限移譲を可視化するため、「狭属性一番」を実践。例えば、リユース業界には、当社より規模の大きい会社は存在しますが、リユース→洋服→メンズ→アウトドア→メーカー→アイテムと絞り込むことで、他社に負けない強みを創造。具体的には、HPで社員たちの「好き」を存分に主張してもらい、そこに共感を得た人たちが「あなたに売りたい」「あなたから買いたい」と集まってきます。数年前に始めた取り組みですが、今ではスニーカー業界で有名になった社員もいるほど。ラジオにゲストで呼ばれたり、スニーカー専門店のイベントに呼ばれたり…一緒に働きたいという人が現れるなど、活躍の場を広げています。
(買取王国事業部長兼人材開発部室長/後藤 覚)

会社データ

事業内容

PHOTO

「REUSE is GOOD」をテーマに、リユースを通じて未来に安心して住み続けられる街づくりに貢献していきます。

私たちの事業は、「価値再生感動追求業」です!

経営資源は、世の中に溢れかえっているモノや、不要だと思われているモノです。
それらの価値を再生することで、新しいライフスタイルを提案し、地球に優しい環境・社会づくりに貢献していきます。


◆リユース事業(店舗運営)

≪買取王国≫
衣料品・ホビー・雑貨・工具・トレーディングカード・高級ブランド品等の買取・販売を幅広く行う、当社の主力業態です。
衣料品の品揃えは【業界No.1】の自信あり!1店舗あたりの衣料品の売上は、リユース大手の【約3倍】の実績を誇っています。
「もっとワクワク、もっとドキドキ」を店舗コンセプトとし、単に価格が安い中古品を販売するのではなく、趣味性やコレクション性の高い商品の品揃えを重視しております。
専門的な商品知識を持った担当者を各店に配置し、店頭販売価格や買取価格(一部商品を除く)、陳列、演出方法などを店舗のスタッフに権限委譲する形で店舗展開を行っております。


≪工具買取王国≫
工具の買取・販売を行う専門店です(電動工具、エア工具、油圧工具、ハンドツール、電材、建材、農機具など)。
中古工具の販売店において、【全国No.1】の店舗数を誇っています!
「職人さんにとっていちばんへ」を店舗コンセプトとし、「工具で困ったときは工具買取王国」と言っていただけるよう、中古でも綺麗で安心して使えることを目指して運営しております。


≪マイシュウサガール≫
買取王国業態で一定期間以上売れ残った商品を販売するアウトレット業態です。
また、買取王国業態において状態やデザインなどの理由から販売が難しいお品物においても、「1kg=5円」の量り買取をさせていただき、マイシュウサガールで販売しております。
さらに、マイシュウサガールで一定期間以上売れ残った商品は海外輸出し、リユースやリサイクルを行っております。買取や引き取りをしたお品物の95%が有効活用されています。


その他、WHY NOT(ブランド古着を中心に販売・買取)、おたから買取王国(買取専門店)、釣具買取王国(工具買取王国 店内)などの店舗を運営しております。


◆CSR事業
お金ではなく、モノで寄付ができるサービス「モノドネ」を2021年にリリース。
モノ×ドネーション(寄付)を通じ、社会に貢献していきます。
ホームページ:https://www.monodone.com/
本社郵便番号 455-0073
本社所在地 愛知県名古屋市港区川西通5-12 買取王国港店3階
本社電話番号 052-304-7851
創業 1939年
設立 1999年10月 (株)マルスを設立 ※2003年3月(株)買取王国へ社名変更
資本金 4900万 ※2024年2月時点
従業員 正社員134名
アルバイトスタッフ321名(年間平均雇用人員 1日8時間換算)
売上高 67億3940万(2024年2月期)
58億6581万 (2023年2月期)
49億5050万 (2022年2月期)
事業所 ◆買取王国:
 東海地方(愛知県、岐阜県)と大阪府に直営26店舗

 ホームページ:
 https://www.okoku.jp/

 Instagram(@kaitori_okoku):
 https://www.instagram.com/kaitori_okoku/


◆工具買取王国:
 東海地方(愛知県、岐阜県、三重県)、関西地方(大阪府、京都府、奈良県、滋賀県)、北陸地方(石川県、富山県)に26店舗(FC店舗含む)。

 ホームページ:
 https://kougu-okoku.jp/


◆マイシュウサガール:
 愛知県に直営3店舗

 Instagram(@ms_okoku):
 https://www.instagram.com/ms_okoku/


◆WHY NOT:
 名古屋市内に直営2店舗

 Instagram(@whynot_nagoya):
 https://www.instagram.com/whynot_nagoya/


◆おたから買取王国:
  愛知県、岐阜県、静岡県に直営6店舗

 ホームページ:
 https://okoku.jp/otakara/


◆釣具買取王国
 工具買取王国鈴鹿白子23号店の店内にて運営しております。

 Instagram(@fishinggear_kaitori_okoku):
 https://www.instagram.com/fishinggear_kaitori_okoku/


◆店舗一覧
 https://www.okoku.jp/inc/shop/

 (2024年8月12日時点)
経営理念 「夢ある商品とサービスを通して、喜びと心の満足を創りだしていきます」

「夢ある商品」とは、商品に夢があるのではなく、お客様がその商品を通して、夢や希望、満足・感動、癒しなどを感じていただくことです。
私たちは、夢ある商品とサービスを通して人に喜んでもらえる仕事を、楽しみながら創り続けることを目指しています。
ミッション 「顧客感動の追求 ~すべての行動はお客様の『また来るね』の一言のために~」

お客様の感動を追求するということは、言い換えると「お客様の期待を超え続ける」ということになります。
すべての行動がお客様の「また来るね」という一言をいただけるだけの行動になっているのか、常に問い続けていきます。
ビジョン 「仲間を創り、仲間と共に、世界に素敵な影響を与える存在になろう」

自分一人でやれることは知れています。
多くの仲間が共通の目的を持ち、同じ目標を目指し、やり方は自分たちで決め進んでいく、強い自立した集団を創っていきます。

また、海外での買い付けや販売など、世界に向けても挑戦中です!
ベテランスタッフだけではなく若手社員にも挑戦の門は開かれており、今までに社員公募を通して海外買い付けに同行した社員4名のうち、2名は当時入社1年目の社員でした。

コーポレートメッセージ 「REUSE IS GOOD ~リユースを日常に~」

過去1年間においてリユース品を購入したことのある人は、わずか30%と言われています。
私たちは、リユースの魅力を多くの人に広め、リユースを人々の日常に根付かせていきたいと考えています。
沿革
  • 1961年
    • 共和商事(株)設立(買取王国前身企業)
      ※楽器・レコード・家電製品の販売店
  • 1985年
    • ダンシングベア藤が丘店オープン
      ※ロードサイドの郊外複合店に挑戦
      ■AVソフト・書籍・ビデオレンタル事業に着手
  • 1990年
    • 共和商事(株)代表取締役社長に長谷川和夫就任
      ※現(株)買取王国代表取締役社長
  • 1993年
    • ダンシングベア豊田店にてリサイクル事業の実験開始
      ※BOOK・CDを手掛ける
  • 1994年
    • BOOKOFFダンシングベア野並店オープン
      ※BOOKOFFのフランチャイズ加盟
  • 2002年
    • 総合リユースショップ買取王国一宮店オープン
      ※CD/DVD・家具・家電などを中心に扱う
  • 2003年
    • (株)買取王国設立
      ※買取王国港店・小牧店オープン
  • 2004年
    • 買取王国高辻店オープン
      ※ブラックバージョンとして男性客をメインターゲットに
      ■以降7店舗展開
  • 2008年
    • 買取王国豊橋牛川店オープン
      ※初の三河地方出店 ブラックバージョンの終焉
  • 2009年
    • 20店舗出店達成
      マイシュウサガール一宮店オープン
      ※王国アウトレットの新業態
  • 2012年
    • 買取王国枚方店・寝屋川店オープン
      ※関西圏への進出
  • 2013年
    • 東証JASDAQ上場
  • 2014年
    • 30店舗出店達成
      買取専門店Recoを2店舗オープン
      ※都市型専門店の新業態
  • 2015年
    • EC事業への本格参入
  • 2016年
    • WHYNOT栄店オープン
      ※ファッションリユースの専門店
  • 2017年
    • 工具買取王国西春店オープン
      ※プロ用電動工具の専門店
      WHYNOT by KAITORIOKOKU 緑店オープン
      ※初の女性専門ファッションリユース専門店
  • 2019年
    • 2月 催事買取事業スタート
  • 2020年
    • 5月 「子育てママを応援する」Re&長久手店オープン
      8月  名大応援エコギフト 開始


  • 2021年
    • 2月 梅村学園リユース募金 開始

      6月 おたから買取王国オープン
        *新事業

      7月 トレカトレジャー港本店(トレトレ)オープン
        *初のトレカ専門店(新業態)

      10月 モノドネ スタート
        *新事業モノで寄付ができるポータルサイトがスタート
  • 2022年
    • 12月 買取王国植田店 ふるいち(テイツー社)共同出店

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2020年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 2 3
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2020年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.3%
      (57名中7名)
    • 2024年度

    店長以上の役職の人数となります。

社内制度

研修制度 制度あり
【内定者研修】
1ヶ月に1回の研修や内定者面談、希望者はアルバイト研修に参加できます。
入社前から同期・先輩とのコミュニケーションが図ることや、入社後のスタートダッシュに向けた準備ができます。

【新入社員研修】
約1カ月間の本社研修と店舗研修を行います。毎日日替わりで先輩社員が「1年目の体験談」を講演し、みなさんのサポートを行います。また、グループワークとロールプレイングが中心で、この期間に同期と結束を深めたり、業務の型を身に着けることが出来ます。

【定期社内研修】
年に3回、ポジションごとに研修会を行っています。価値観セミナーや、業界の知識習得、グループワーク、目標設定など、明日からの仕事に活かせる情報を吸収します。

【担当別研修】
衣料担当/ホビー担当といった役割事での研修会です。社内のトップバイヤーや商品部メンバーから在庫管理の方法や売場づくりの事例、買取査定のテクニックを学びます。

【店長候補者育成研修】
社内からの推薦、自薦で参加できる店長になりたい人向けの2か月間研修です。買取王国では店長こそが花形ポジションであると考えており、店長に必要な考え方、知識、能力、人間性を学び、身に着けるプログラムです。

【店長月次研修】
毎月1回店長が集合し、商品知識・店舗管理・リーダーシップなどを学びます。店長の教育に最も力を注いでおり、高レベルの研修を実施しております。

【他社交流研修】
リユース業界内の有志企業が集まり、勉強会や見学ツアー、合同研修を行っています。

【社外研修】
基礎社会人スキルや専門職種スキルを学ぶ集合型研修に自由参加できます
可能思考研修と呼ばれる自己啓発セミナーへの参加ができます
自己啓発支援制度 制度あり
王国ライブラリー:ビジネス書の貸し出し
メンター制度 制度あり
【自分でメンターを選べる教育制度】
■GUTs
2022年にスタートした人材育成制度で、「Grow up together system」の願いが込められています。教わる側と教える側が二人三脚で取り組むことで、どちらの成長も支援しています。

「マッチングキャンプ」
内定者は、3月に開催されるキャンプ(2日間)に参加していただきます。キャンプにはメンターとなるコーチ候補(先輩社員)も参加し、一緒にオリエンテーションやアクティビティに挑戦。そこで先輩一人ひとりの人柄やビジョンを知り、誰に教えてもらいたいか、自らコーチを選ぶことができます。4月にはそのコーチが所属する店舗に配属され、仕事に必要な知識を学びます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
【ブランド社内判定士研修】
社内資格にブランド判定士と呼ばれるものがあります。社内でも高級ブランド品のエースとして、価格・真贋を中心にアドバイスをしたり、商品化前のバッグや財布を検品するチームがあります。チームメンバーになるためには社内の資格試験をパスする必要があり、半年間の研修を受講してもらいます。

また不正商品や偽造品の流通を防止するためのAACDという協会が認める判定士の資格を目指し、より高度な研修も受講可能です。現在当社では判定士の資格を持つ社員が6名在籍しており、検品作業や、社内研修の運営、買取専門店の店長といったポジションで活躍をしています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋工業大学、岐阜大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工科大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、愛知東邦大学、愛知文教大学、愛知みずほ大学、朝日大学、茨城大学、岩手大学、桜美林大学、大阪大谷大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、九州大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都橘大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、岐阜聖徳学園大学、至学館大学、上智大学、椙山女学園大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、大同大学、中京大学、中部大学、中部学院大学、東海大学、東海学園大学、東北学院大学、東洋大学、常磐大学、同朋大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋造形大学、名古屋文理大学、南山大学、日本大学、人間環境大学、羽衣国際大学、花園大学、阪南大学、兵庫県立大学、びわこ成蹊スポーツ大学、福井県立大学、法政大学、三重大学、名城大学、桃山学院大学、八洲学園大学、山形大学、横浜市立大学、四日市大学、立命館大学、流通科学大学、国際ファッション専門職大学、岐阜協立大学、石巻専修大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、金城大学短期大学部、四天王寺大学短期大学部、キャットミュージックカレッジ専門学校、専門学校名古屋デザイナー・アカデミー、専門学校名古屋ビジュアルアーツ・アカデミー、名古屋モード学園、東京モード学園、大阪モード学園、HAL名古屋、あいちビジネス専門学校

採用実績(人数) 2023年 13人
2022年 9名
2021年 10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 11 2 13
    2022年 6 3 9
    2021年 5 5 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 13 1 92.3%
    2022年 9 1 88.9%
    2021年 10 3 70.0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)買取王国(買取王国、良品買館、WHY NOT)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)買取王国(買取王国、良品買館、WHY NOT)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ