予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度の年平均有給休暇取得日数は15日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
充実した教育・研修制度や資格取得支援制度があり、産休・育児休暇もあります。
「ポンプ」「タービン」の専門メーカーとして、世界シェアトップの製品を製造しています。
設計部門では、最低でも5年かけないと、エンジニアとしての基礎が身につかないといわれている。そのため、シンコーでは、長い目で若手の成長を見守る環境が整っている。
▼「世界のエネルギー輸送を支えるトップメーカー」当社は「ポンプ」「タービン」の専門メーカーとして、世界トップシェア(※)の製品を製造しています。当社の製品は一般商船、陸上プラント、ガス船・基地、海洋開発分野など、産業界のさまざま場面で活躍していますが、特に船舶から原油を荷揚げするポンプ及び 駆動用タービン、LNGを荷揚げするポンプにおいては、シェア、顧客の信頼性において業界をリードし続けています。国内のみならず、バンコク、シンガポール、ドーハに支店を設置し、オランダ(アムステルダム)、中国(上海)に現地法人を設立、また海外代理店との提携もすすめるなどして、日々、世界のエネルギー輸送を支える製品づくりに邁進しています。▼「町工場の挑戦が、マーケットリーダーの礎となっている」当社は1938年(昭和13年)に町工場として創業し、2023年に創業85周年を迎えました。ここに至るまでは多くの紆余曲折があり、順風満帆だったわけではありません。原子爆弾投下による甚大な被害、技術提携交渉の失敗、造船不況による経営悪化など、数々の逆境がありました。しかし当社は、限界をつくらず、その度に社員一丸となって逆境に打ち勝ってきました。鋳造工程からアフターサービスまでの一貫したバリューチェーンを築き上げ、顧客優先の製品づくりに挑戦し続けた結果、現在では、船舶から原油を荷揚げするポンプ及び 駆動用タービン、LNGを荷揚げするポンプの世界シェアは85%以上、単機出力500kW以上の自家発用蒸気タービンの国内シェア(台数ベース)は50%以上を誇り、マーケットリーダーとして業界を牽引しています。※2014年7月掲載:中国新聞、2015年11月掲載:電氣日日新聞
シンコー本社ビル全景
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、京都大学、近畿大学、東京大学、広島大学、広島工業大学、三重大学 <大学> 愛媛大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、佐賀大学、仙台大学、千葉大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、東海大学、東京大学、東京理科大学、同志社大学、獨協大学、日本大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際学院大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、明治大学、安田女子大学、山口大学、横浜国立大学 <短大・高専・専門学校> 呉工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、安田女子短期大学、弓削商船高等専門学校