最終更新日:2025/4/18

クラカグループ【倉敷青果(株)・クラカアグリ(株)・クラカコーポレーション(株)】[グループ募集]

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 農林・水産
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 専門系

企業ならではの農業

  • S.O.
  • 2020年入社
  • 31歳
  • 岡山大学大学院
  • 農学部、環境生命科学研究科
  • アグリ生産課
  • 農作物の生産

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 農林・水産
  • 食品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名アグリ生産課

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容農作物の生産

1日のスケジュール
8:00~

農業は気候にも左右されるので始業時間は季節によって変わります(夏は6:00始業、冬は8:00始業など)

始業時に作業員全員が集まって1日の業務予定や連絡事項を共有します。

8:30~

圃場に移動し作業を行います。

具体的には
・農作物の収穫
・トラクター作業
・苗の定植
・栽培している農作物の管理(追肥や除草剤の散布など)
など様々な作業を全員で分担して行います。

13:00~

労力のかかる作業はできるだけ午前中に配置することが多く、
午後からは
・午前中に終わらなかった作業を引き続き行う
・栽培している苗の水やりやその他管理
・草抜き
・種まき
などの比較的軽い作業を配置することが多いです。

16:00~

1日の業務終了。

拠点に戻り、1日の業務の進捗や明日への引継ぎ事項を共有します。

現在の仕事内容

ネギやキャベツ、スイートコーンなどの農作物を生産しています。
ただ農作物を作るだけでなく、年間を通した作付計画やそれを完遂するための日々の予定決めも社員で情報や案を出し合って皆で決めています。

また、農業用ドローンの講習や大型特殊自動車免許の取得など農業に必要な資格の取得も行っています。


今の仕事のやりがい

やりがいは主に2点あります。
1点目は成果物が農作物という形で目に見える点です。
自分たちが作った作物が店舗で売られているのを見ると嬉しく思います。

2点目は農作業をするだけなく、早い段階でマネジメント面も任せてもらえる点です。
私達は日ごとにグループ単位で業務に取り組んでいます。
なので人員によってはグループリーダー的な立ち位置になる日もあり、リーダーシップを発揮できます。
また、業務の改善意見や機材の導入案も積極的に取り入れてもらえます。
農業生産部門は設立が2016年と日が浅いため環境整備が必要な面もありますが、機械の導入などで常に発展している手ごたえを感じられるのもやりがいを感じます。


この会社に決めた理由

農業に幅広く関われること、新しい農業の形を模索していることです。

農作物を作って終わりでなく、例えばネギを自社工場でカットネギに加工して流通させられるのは企業ならではの強みだと思いました。
所謂六次産業に関わることができて面白いのではと思いました。

既存の農業に囚われるのではなく、機械やシステムを積極的に導入しようとする点も面白そうだと感じました。
スマート農業に関する理解が深いのは魅力の一つだと思います。


就活生へのメッセージ

農業と聞くと、農業経験がないと厳しいのでは?と思うかもしれません。
意外に思うかもしれませんが全くそんなことはなく、職場でも農業経験がある人は少数派です。
私自身も、入社前は草刈り機もトラクターも使ったことはありませんでしたが、入社後に先輩に教わって今では使いこなすことができています。
また、現在は機械化やスマート農業の普及で誰でもより楽により正確に作業できる部分が増えています。
経験のある人にフォローしてもらえる点や積極的に新機材を取り入れることができる点は企業で農業をする利点だと思います。

今現在、日本の農業は企業の農業への参入やスマート農業の普及といった新しい局面を迎えています。
その農業の発展を肌で感じたいという人は是非お待ちしています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. クラカグループ【倉敷青果(株)・クラカアグリ(株)・クラカコーポレーション(株)】の先輩情報