最終更新日:2025/4/25

中井エンジニアリング(株)

業種

  • ガス・エネルギー
  • 建設
  • 設備工事・設備設計
  • 住宅

基本情報

本社
大阪府
資本金
8,500万円
売上高
179億円(2024年3月)
従業員
417名(2024年4月時点)

【当たり前の日常を守る仕事】創業100年超かつ進化し続ける企業!大阪ガス(株)・東京ガス(株)のビジネスパートナーとして、ガス配管工事を中心にインフラ整備に貢献

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    大阪ガス・東京ガスグループであり、創業106年企業です。インフラ事業に携わるため、安定性は抜群です。

  • キャリア

    充実した研修制度と国家資格取得支援など、自分の市場価値を高めるキャリア形成が可能です。

  • 戦略・ビジョン

    ガスで培った技術力を武器に、電気・水道事業にも新規展開し、日本のライフラインを支えます。

会社紹介記事

PHOTO
大規模施設や超高層マンション、一般住宅のガスインフラ、家庭用燃料電池エネファーム、太陽光発電など、暮らしを豊かにする当社のサービスは全国へと広がっている。
PHOTO
人々の生活に欠かせないライフラインを守る仕事に誇りと情熱を持ち、チームで働けることが当社の魅力。

ガスインフラをつなぎ、守り、事業を通じて人と社会の明日に貢献します。

PHOTO

「これからはITやAI、DXなどの最先端技術を導入して、新しい価値を生み出していきたいですね。」と語る中井社長。

【100年以上にわたる実績と技術力が強み】
1919年に創業し、現在では大阪ガスと東京ガスの指定を受ける国内唯一のガス工事会社として、北は北海道から南は九州まで事業エリアを拡大しました。
そんな当社の強みは「保安の確保」に重点を置き、長い歴史の中で協力会社様と培ってきた技術力です。阪神淡路大震災や東日本大震災の被災地のガス復旧応援では、ライフラインを守る誇りと情熱を胸に、その技術力を遺憾なく発揮。これは全国展開の大きなきっかけのひとつとなりました。

【カーボンニュートラルを大きなチャンスに】
ガスと電気の自由化に伴い、これまで規制に守られてきた市場や地域に競争が生まれました。私たちはこの状況をチャンスと捉え、関西から全国へと事業フィールドを広げています。
今後は、カーボンニュートラルの実現に向け、トランジションエネルギーとして最も環境に優しい天然ガスの普及促進を進めます。都市ガス業界は、2030年にはe-メタンを導入する方針で、水素とCO2を合成してメタンを製造する技術を活用することで、CO2をリサイクルしてガスの原料をつくります。既存のパイプラインをそのまま利用できるのです。2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、持続可能な社会に向けて貢献します。さらには新規事業として水道インフラ事業への参入を計画しています。これまでの技術と実績から人々の生活を、ガスのみならず水道からも支えていきます。

【期待するのは技術力よりも人間力】
施工管理にとって最も重要なのは自らコミュニケーションをとる姿勢です。現場で指揮するには人の気持ちを思いやり、チームをまとめる力が不可欠。そのため当社では「人間力」を高く評価したいと思っています。自社の研修施設で知識や技術をイチから学び、研修後は「メンター・メンティー制度」を通じて先輩社員がサポートするので、入社時に知識がなくても大丈夫。さまざまな研修や実務を通じて「社会に貢献したい、人の役に立ちたい」という情熱を持つ人材を育成していきます。

【“ええ会社”を一緒につくっていきたい】
社長としての夢は、大阪弁で言うと“ええ会社”をつくることです。ライフラインを守る事業は、「社会に貢献していることを直接実感できる素晴らしい仕事」といつも感謝しています。

代表取締役社長 中井 正幸

会社データ

事業内容
・ガス導管工事
 ガスエネルギーをあらゆるスペースに届けるため、ガス導管工事のスペシャリストとして、徹底した技術の集約化を図り、確かな安全と品質、確実なメンテナンスをお約束します。また、環境保全を配慮し、最小限の掘削でガス管を埋設する非開削工法を導入するなど、環境にやさしい新技術・新工法を積極的に取り入れ、常に安定したガスの供給をサポートします。

・ガス設備工事
 ガス工事のパイオニアとして、長年培ってきた技術と実績を快適な都市空間創りに活かし、お客さま一人ひとりのニーズにお応えするため、各種システムのプランニング、高品質の施工とサービス体制で、ガスのある豊かな快適空間生活を提供します。

・道路舗装工事
 公益事業の一翼を担う企業として、社会基盤の整備に積極的に取り組み、特に、ガス、電気、上下水道など地下埋設工事の道路舗装工事をはじめとし、官公庁の道路舗装工事、民間の駐車場、構内舗装工事等、今まで培ってきた道路舗装技術を結集してお客さまの多様化するニーズにお応えしています。

・水道工事
高度経済成長期に敷設した水道管は老朽化が進み、全国各地で破裂、漏水の事故が起きています。ガス工事で培った高い技術で水道管更新工事、道路から敷地内への給排水工事等をガス工事と合わせて引き込む工事も行い、ライフラインの維持更新と同時にコストダウンにも貢献しています。

・電気工事
太陽光発電設備、蓄電池、EV充電設備、LED照明、通信工事等、スマートハウス他、あらゆる分野での電気工事を行い、カーボンニュートラルの実現にも貢献致します。ガス設備と電気設備のワンストップサービスで、お客様のライフスタイルをトータルでサポートいたします。

PHOTO

文理問わずたくさんの先輩社員が活躍しています。

本社郵便番号 541-0056
本社所在地 大阪市中央区久太郎町3-5-19 大阪DICビル5階
本社電話番号 06-6203-5461
創業 1919年(大正8年)1月
設立 1948年(昭和23年)4月
資本金 8,500万円
従業員 417名(2024年4月時点)
売上高 179億円(2024年3月)
事業所 <大阪府>
■本社
大阪市中央区久太郎町3-5-19 大阪DICビル5階

■大阪導管営業所(大阪市平野区加美北2-1-43)
■北部導管営業所(茨木市上郡1丁目1-6)
■東部導管営業所(門真市岸和田4-10-14)
■大阪工事事業所・北東部工事事業所・兵庫工事事業所(吹田市江の木町36-6)
■南部導管営業所(泉佐野市葵町4-5-30)

<兵庫県>
■兵庫導管営業所(西宮市西宮浜4-6-53)

<京都府>
■京滋導管営業所(京都市右京区梅津南広町50-1)
■京滋工事事業所(京都市右京区梅津南広町50-1)

<和歌山県>
■南部設備営業所(和歌山市宇須4-4-10)

<埼玉県>
■東京・関東営業所(埼玉県三郷市谷口567-2)

<神奈川県>
■神奈川営業所(神奈川県大和市中央林間6丁目10‐7)
主な取引先 大阪ガス(株)
東京ガス(株)
各都市ガス事業者
ゼネコン・サブコン
大阪府・大阪市・池田市・吹田市など地方自治体 etc.
関連会社 エヌ・イー・ジー警備(株)
中井エナジーテック(株)
平均年齢 45歳
平均勤続年数 20年
平均給与 230,000円(2025卒・総合職コース実績)
取引銀行 三菱東京UFJ銀行・りそな銀行
みずほ銀行・池田泉州銀行
JAバンク大阪信連・尼崎信用金庫
建設業許可 国土交通大臣 許可(特・般-26)第3355号
有効期間令和2年3月1日から令和7年2月28日
協力会社  154社
沿革
  • 大正8年1月
    • 初代社長 中井梅太郎が土木建築業を創業。北摂地区の土木建築請負を行っていたが、のちに京阪神急行電鉄(株)および浪速瓦斯(株)[後に大阪ガス(株)と合併]の請負工事を行う。
  • 昭和23年4月
    • (株)中井組(資本金100万円 社長 中井梅太郎)を設立。従来の工事種目に大阪市および衛星都市の道路および水道工事を加え、業容の拡大を図る
  • 昭和34年3月
    • ガス工事部門の充実強化を図るため、営業所の増設と経営の近代化に努め、大阪ガス指定工事会社の大手としての基盤を築く。
  • 昭和41年5月
    • 取締役 中井和夫が代表取締役社長に就任。
  • 昭和49年2月
    • 中井エンジニアリング(株)に社名変更。
  • 昭和58年8月
    • 副社長 中井稔が取締役社長に就任。
  • 平成23年5月
    • 取締役社長 中井稔が代表取締役会長を兼務。
  • 平成24年4月
    • 会社分割により、中井リビング(株)を設立。
  • 平成25年4月
    • (株)近藤工業との経営統合。
  • 平成27年7月
    • グループ会社 中井パイピング(株)を設立。
  • 平成29年10月
    • グループ会社 中井リビング(株)と合併
  • 平成29年10月
    • 関東営業所(三郷市)開設
  • 平成30年3月
    • グループ会社 中井パイピング(株)を中井エナジーテック(株)に社名変更
  • 平成30年8月
    • 東京支店を東京都港区浜松町へ移転
  • 令和2年4月
    • 東京支店を東京都荒川区西日暮里へ移転
  • 令和2年5月
    • 副社長 中井正幸が代表取締役社長に就任
  • 令和2年9月
    • 神奈川営業所開設
  • 令和5年4月
    • 東京営業所を埼玉県三郷市へ移転
      神奈川営業所を神奈川県大和市へ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.2
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 2 6
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォロー研修、都市ガス監督資格取得講習、階層別研修、海外研修ほか

・新入社員研修
 自社の研修施設「茨木研修開発センター」にて約2カ月間、事業内容や工事プロセス、技術などを学びます。
 研修終了後は「メンター・メンティー制度」を通じて先輩社員がしっかりフォロー。
 仕事に関することはもちろん、仕事以外の相談にも気軽に応じます。

・フォローアップ研修
 成長に応じた研修を行い、学びを深めるとともに同期の絆や組織への帰属意識を培います。

・海外研修旅行
 入社10年目には同期全員での海外研修をご用意。
 これまでの会社への貢献を労うとともに、今後のさらなる活躍に向けたモチベーションアップを図ります。
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格についての取得費用の補助
メンター制度 制度あり
メンター制度導入
キャリアコンサルティング制度 制度あり
公的資格等資格取得助成金制度あり
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学
<大学>
追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大谷大学、岡山商科大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、近畿大学、久留米工業大学、甲子園大学、甲南大学、神戸国際大学、四天王寺大学、摂南大学、崇城大学、拓殖大学、第一工業大学、中央大学、中部大学、帝塚山大学、東亜大学、東海大学、東京大学、東京国際大学、東洋大学、同志社大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、日本大学、日本文理大学、花園大学、阪南大学、広島工業大学、福井工業大学、佛教大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
明石工業高等専門学校、茨城女子短期大学、ECC国際外語専門学校、大阪外語専門学校、大阪キリスト教短期大学、大阪建設専門学校、大阪工業技術専門学校、大阪国際大学短期大学部、大阪コンピュータ専門学校、大阪城南女子短期大学、大阪電子専門学校、大原簿記学校、関西外国語大学短期大学部、関西経理専門学校、関西テレビ電気専門学校、近畿コンピュータ電子専門学校、甲子園短期大学、修成建設専門学校、日本歯科学院専門学校、平岡栄養士専門学校、武庫川女子大学短期大学部

神戸商船大学、大阪工大短期大学、大阪工業高等専門学校、大阪工大専門学院、帝塚山学院短期大学、相愛女子短期大学、四天王寺国際仏教短期大学、大阪明浄女子短期大学、金蘭短期大学、同志社女子大学短期大学、和歌山大学経済短期大学、近畿大学青踏女子短期大学、エールビジネス専門学校、京都科学技術専門学校、オージスコンピューター専門学校、駿台外語国際専門学校、大手前ビジネス学院専門学校、梅田ビジネス専門学校、大手前栄養文化学院専門学校

採用実績(人数)       2022年 2023年 2024年
------------------------------------------------
大卒     29名  6名   17名
短大/専門卒   ―   ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 19 4 23
    2024年 9 9 18
    2023年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 23 0 100%
    2024年 18 2 88.9%
    2023年 6 0 100%

先輩情報

自分の努力次第で成長できる。周囲からの評価がやる気の原動力
M.M
2022年入社
24歳
大阪学院大学
経済学部 経済学科
関東営業所
お客様にガスを供給するためのガス導管工事の現場監督
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

中井エンジニアリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン中井エンジニアリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中井エンジニアリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
中井エンジニアリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 中井エンジニアリング(株)の会社概要