初任給 |
(2024年04月実績)
福祉系4大
|
(月給)225,000円
|
203,000円
|
22,000円
|
一般4大
|
(月給)223,000円
|
201,000円
|
22,000円
|
福祉系短大
|
(月給)216,200円
|
194,200円
|
22,000円
|
一般短大・福祉専門
|
(月給)214,400円
|
192,400円
|
22,000円
|
一般専門
|
(月給)212,900円
|
190,900円
|
22,000円
|
・諸手当:処遇改善給(22,000円/月) ・既卒者は、最終学歴と年齢に応じた基本給となります。 ※年齢1歳増につき200円UP
2カ月・条件変更なし
|
モデル月収例 |
【入所施設の場合】 〇福祉系4大卒 月収:247,000円 年収:3,864,000円 【内訳:225,000円(年齢給※1)+12,000円(変則勤務手当)+10,000円(新卒者手当23歳)】 <別途、対象者へは、通勤手当・資格手当・賃貸住宅手当、運転手当等が支給となります>
※1 年齢給(基本給)は、最終学歴と年齢により定められています。
〇福祉専門卒 月収:240,400円 年収:3,742,400円 【内訳:214,400円(年齢給)+12,000円(変則勤務手当)+14,000円(新卒者手当21歳)】 <別途、対象者へは、通勤手当・資格手当・賃貸住宅手当、運転手当等が支給となります>
【通所事業所の場合】 〇福祉系4大卒 月収:235,000円 年収:3,720,000円 【内訳:225,000円(年齢給)+10,000円(新卒者手当23歳)】 <別途、対象者へは、通勤手当・資格手当・賃貸住宅手当、運転手当等が支給となります>
〇福祉専門卒 月収:228,400円 年収:3,598,400円 【内訳:214,400円(年齢給)+14,000円(新卒者手当21歳)】 <別途、対象者へは、通勤手当・資格手当・賃貸住宅手当、運転手当等が支給となります>
※年齢給は、36歳以降最終学歴による差異がなくなります。 ※2年目以降は、『経験給』が支給となります。 4月1日を基準日に1年を過ぎると2,000円、2年目以降は毎年2,000円ずつ上がり、12年目以降は24,000円で固定となります。 |
諸手当 |
【資格手当】 ・社会福祉士 7,000円 ・介護福祉士 4,000円 ・精神福祉士 4,000円 ・教員(小中高) 4,000円 ・教員(幼稚園) 3,000円 ・介護職員実務者研修 4,000円 ・介護職員初任者研修 2,000円 ・社会福祉主事 3,000円 ・保育士 3,000円 ※資格手当は3つまで支給するが、2つ目は50%、3つ目は25%とし、上限額は10,000円とする。
【その他手当】 ・通勤手当 上限50,000円 ・変則勤務手当(入所のみ)12,000円 ・運転手当 3,000円 ・賃貸住宅手当 21~26歳:40,000円 (本人契約の物件に限る) 27~29歳:35,000円 30~32歳:30,000円 33~35歳:25,000円 36歳~ :20,000円 ・新卒者手当:21歳:14,000円 22歳:12,000円 23歳:10,000円 24歳:8,000円 25歳:6,000円 26歳:4,000円 27歳:2,000円 28歳:1,000円 ・扶養手当 5,000円(子ども1人につき20歳まで) ・食事手当 300円/食(法人給食の昼食及び夕食のみ) ※1食650円ですので、自己負担は350円となります。 ・残業手当 残業時間に応じて支給 ・夜勤手当 基本給に連動 ※目安 おおよそ1回5,000円程度 |
昇給 |
定期昇給:年1回(4月) 別途:評価による昇給制度あり ※入職3年目で評価による昇給を受けている職員が多数います。
|
賞与 |
年2回(7月、12月)※4.0カ月分(2024年実績) ※4月に入職の場合、6月の賞与は基本給等に対して約33.5%を支給。 12月からは満額支給。 |
年間休日数 |
115日 |
休日休暇 |
月休 9日×12カ月=108日 ・夏期特別休暇 3日 ・年末年始特別休暇 4日 (有給休暇取得義務 5日を加えますと、年間休暇数120日となります。)
初年度の有給休暇 11日(内、5日は取得義務) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・有給休暇特別(買取)制度あり ※失効した未消化分に対して、1日4,000円を支給 ・社会保険完備 ・退職共済への加入あり ・労災上乗せ補償あり ・慶弔見舞金規程あり(結婚・出産・弔慰金・傷病見舞金) ・永年勤続表彰あり ・健康診断補助あり(ガン検診・人間ドックは一部のみ補助) ・インフルエンザ予防接種補助あり ・マイカー通勤OK ・夏期、年末年始以外の特別休暇あり(慶弔・介護・育児・看護)
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
喫煙場所の限定 |
勤務地 |
神奈川県横浜市保土ヶ谷区内の勤務となります (変更の範囲)雇用主が定める事業所全般
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- チームワークを重視する人
- 冷静に物事を判断できる人
|
研修制度が充実しています |
【法人内研修】 専門の講師を招いて、法人内にて積極的に研修を行っています。 ・新採用者研修 ・新任職員研修 ・マネージャー研修 ・役職別研修 ・自閉症研修 ・虐待防止研修 ・介護知識や技術などを習得する研修 など
【外部派遣研修】 福祉に係る他法人の方と、福祉に対する専門知識を学ぶ研修等へ積極的に参加しています。 ・福祉職員キャリアパス対応研修 ・行動援護従業者養成研修 ・強度行動障害支援者養成研修 ・サービス管理責任者研修 など
|