予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
文理問わず活躍できるフィールドがあり、入社後に必要な知識は基礎からしっかり学べる環境があります。
昇格基準を明文化しており地道な努力が着実に形になるため、将来の目標を描きやすいのが特長です。
残業は月10時間以内。愛知県内勤務・転居を伴う転勤なしと、ワークライフバランスを重視しています。
「環境問題に関心がある方、周囲と協力して何かを成し遂げたい方との出会いを楽しみにしています。」(石川社長)
■リサイクル事業で3つの貢献を実現当社は、さまざまな資源の再利用を促進する「総合リサイクル会社」です。自治体や学校、企業や工場から出る古紙や鉄・非鉄スクラップ、古繊維、プラスチックなどの廃棄物を資源として蘇らせ、メーカーに提供しています。古紙は製紙原料に、鉄スクラップは鉄鋼原料になるほか、木くずはバイオマス発電の燃料となります。廃棄物削減に寄与することで「地域に貢献」、廃棄物を資源として蘇らせることで「経済に貢献」、リサイクルを促進することにより「環境に貢献」する仕事です。■助け合いでより良い環境を経営理念に「共存共栄」、経営方針に「次の世代へより良い環境を『Keep Green』をモットーとして、環境の変化に適応できる人を育て社会に貢献できる会社を創る」を掲げています。社員同士が助け合う職場環境を根付かせ、時代の変化に適応できる社員を育成することで理念と方針の実現を目指しています。■3つの事業部の取り組み3つの事業部で、社会のニーズに対応した取り組みを行っています。古紙事業部では、いつでも古紙を持ち込める「コシココ!」を運営するほか、集団資源回収の各戸化により高齢化社会に対応。メタル環境事業部では、CO2排出量の少ない鉄資源を供給しています。さらに「機密情報抹消事業者協会」における全国で第1号となる認定工場を有し、官公庁や企業の機密書類を処理し製紙原料化しているのがリサイクル推進事業部です。どれもSDGs達成に寄与する取り組みです。■経済、国際、SDGsについて学ぶ循環型社会を促進するリサイクル事業には、幅広い知識が求められます。国や地方自治体と協力するための経済知識、拡大する海外のリサイクル市場に対応するための海外戦略、そしてSDGsへの深い理解。当社の社員たちには、それらのスキルを習得するチャンスが豊富にあります。その一つが、小学校への出前授業です。世界が抱える環境問題について、廃棄物の分別の必要性について、子どもたちに教えることで自らの学びとしています。■次世代のために新たな行動を人口が減り続ける日本において、廃棄物は減少する傾向にあります。そんな変革期にあるリサイクル業界では、従来の考え方を大きく変える必要があります。ぜひ若い世代の感性を生かして、新しい価値を見出してほしい。そのために、働きやすい環境を整えてお待ちしております。(代表取締役 石川喜一朗)
ご家庭や企業から出る資源物をトラックで収集します。お客様から”感謝される”やりがいのあるお仕事です!
男性
女性
<大学院> 高知大学、宮崎大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知文教大学、大阪国際大学、公立鳥取環境大学、大同大学、中京大学、中部大学、同朋大学、名古屋学院大学、名古屋産業大学、名古屋商科大学、南山大学、人間環境大学、名城大学、四日市大学