予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
海洋土木に強いゼネコン(マリコン)です!
海洋・陸上土木、地盤改良事業を中心に地震・津波対策などの公共事業を通して人々の生活を支えています!
年間休日日数122日/住宅手当、資格手当あり、勤続年数20年以上の社員に愛される会社です!
あおみ建設のマークは「海、空、地球」をイメージしてデザインしています
◆日本の「海洋土木」 日本は全周に港があり、漁船・貨物船・クルーズ船が日々発着しています。港が安全かつ効率的に利用できるように港湾を整備するなど、海に関連する土木工事の分野を「海洋土木」といいます。当社は「海洋土木」工事を得意とする「マリコン」と呼ばれる建設会社のうちの1社です。国や地方自治体から仕事を請け負い、津波に備えて防波堤を築造したり、海底を浚渫(掘る)することで大型の船が寄港できるようにするといった工事を施工しています。◆港湾以外の「海洋土木」 日本には海の近くに数多くの空港があります(羽田空港、中部国際空港、関西国際空港 他)。こうした空港の一部は海を埋め立てて造られており、「海洋土木」は一見関係がなさそうな空の港にも深く関わっています。◆災害大国 日本はユーラシアプレートをはじめとした4枚のプレートがせめぎあう場所にあり、地震や火山活動が活発です。また、日本の南東の海上では熱帯低気圧が発生しやすく、毎年のように台風が日本を通過します。こうした環境の中、日本では防災・減災を目的とした土木工事が多く施工されています。当社は地震・台風による津波・水害の対策として防波堤や堤防を築造する他、地震による液状化現象の対策としての地盤改良工事も得意としています。◆今後に備えて かつては、年間3,000万人を超える観光客が日本に訪れ、クルーズ船は240万人を乗せて日本の港に寄港していました。さらには、羽田空港の利用者が年間8,500万人を超えるなど、国内外への人の移動が活発でした。しかし、近年流行した新型コロナウイルスの影響により、長距離移動のみならず外出の機会そのものが減少してしまっているのが現状です。思うように外に出られない状況に、多くの人が「人と会いたい」「旅行したい」という欲求を抱えながら過ごしていたことでしょう。今後、コロナ禍は終息を迎え、安心して外出できるようになり、再び人の移動が活発になると予想されます。当社は日本の社会基盤を担う企業として、あらゆる工事の確かな施工により、安心して利用できるインフラづくりに貢献していきます。
東京国際空港D滑走路建設外工事
男性
女性
<大学院> 鹿児島大学、東海大学、鳥取大学、名古屋大学、法政大学、山口大学、早稲田大学 <大学> 秋田大学、茨城大学、愛媛大学、大阪工業大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、北見工業大学、九州共立大学、九州工業大学、九州産業大学、近畿大学、岐阜大学、高知大学、埼玉大学、佐賀大学、芝浦工業大学、島根大学、摂南大学、崇城大学、第一工業大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、長崎大学、日本大学、八戸工業大学、広島工業大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、室蘭工業大学、名城大学、山口大学、山梨大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 明石工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、九州測量専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、神戸市立工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、日本工学院北海道専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福岡国土建設専門学校、舞鶴工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校
他全国の国公立大学及び高等専門学校