予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
顧客からの感謝の言葉や引き渡しの瞬間に感じる達成感がやりがいとなり顧客満足度の高い評価があります。
住宅建築だけでなく、土木工事やリノベーション事業などの事業を展開し、経営の安定性を確保しています。
地域に根差した経営を重視し地域社会との強い結びつきやニーズに応じたサービスや社会の発展に貢献します。
小さい頃から家づくりに興味があり、高専の環境都市工学科で建設・土木知識を学んできた土屋さん。「木造住宅や別荘など様々な案件に関われるのでやりがいがあります」。
当社は設立から61年、地域に根ざして建築・土木工事を行う建設企業です。建築部門だけでも一般住宅の新築工事から町庁舎や学校などの公共工事、リフォームまで手がける仕事は幅広く、軽井沢に近い立地を生かして、別荘建築にも多く携わっています。私が当社を知ったきっかけは、高専4年次でのインターンシップ。地元・御代田で家づくりに関われるという単純な理由で参加したのですが、1週間の期間中に設計、営業、建築、土木の全部署を見せていただき、各部署の先輩方がとても親切に説明してくださり、会社の温かな雰囲気に触れられたことが、最終的な入社の決め手となりました。現在は建築部で、先輩について施工管理の仕事を学んでいるところです。もともと祖父が大工で、工務店の仕事は身近なものでしたが、実際の現場で住宅の構造を見たり、建物が徐々にできていく過程に関われることは、いっそう面白く、やりがいに感じています。この1年間で一般住宅や別荘、郵便局の建物など幅広く経験できましたし、自分主体の工事ではないものの、引き渡し時にはお客様から「良い家を作ってくれてありがとう」と感謝の言葉もいただけ、この仕事ならではの達成感も多く感じられたように思います。現場で気をつけているのは、何よりも安全に工事を進めること。仮設の足場などは日々の点検が不可欠ですし、現場近くの交通状況にも気を配ります。先日担当した案件では、建設現場がトラックの通れない山の上にあり、部内で急きょ私道を舗装して、重機を上げるということもありました。スムーズに工事を進めるには、現場を担う職人さんとのコミュニケーションも欠かせません。入社当初は緊張して、話しかけるタイミングに迷うことも多かったですが、今はこちらの意図を伝え、「それならこうしよう」としっかり話し合えるようになってきました。直近の目標は、二級建築士の資格を取得し、知識を現場に生かしていくこと。当社には必要な資格取得を会社が全面サポートしてくれる体制が整っており、有資格者の先輩方もどんどんアドバイスをくれるので、勉強しやすいですよ。モノづくりが好きという方や興味がある方は、積極的に学んでスキルアップできる環境です。(建築部 土屋翔さん/2020年入社)
本社、正面玄関から入ったショールーム・ミーティングルームになります。建築住宅を中心にここを利用して打合せを行います。
男性
女性
<大学> 信州大学 <短大・高専・専門学校> 長野工業高等専門学校、上田情報ビジネス専門学校