予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
"人"を中心に据え置き、エンジニアとお客さまの未来を創る総合ITベンダーです!
年平均有給休暇取得日数は2024年度では11.9日と多く、休暇を取得しやすい環境です。
多彩なキャリアパスや、社員の声を反映した制度など、働きやすさに配慮した環境があります。
「新入社員の意見も取り入れながら、より良い会社づくりを目指します。」(代表取締役)
ソルコムは、通信、出版、製造、物流、金融といった幅広い業界の企業におけるビジネス課題をIT技術で解決へと導いている総合ITベンダーです。強みの一つは、インフラとソフトウエアの両方を開発できる体制を整えている点。さらにもう一つは、企画や設計から、構築、コーディング、テスト、導入、運用、保守まで、ITの開発・導入に関するさまざまなサービスをワンストップで提供できる点にあります。技術提供がサービスの中心にある私たちが最も大切にしているのは、そのサービスをつくり出している"人"。だからこそ、当社の制度や環境は"人"を中心につくられ、進化していきます。例として、社員アンケートを毎年実施しており、その声を生かした半日有休制度が2022年に導入されました。また、当社では、社員のキャリアパスがじつに多彩です。人によって強みや興味が異なるため、どのようなキャリアパスを描けばイキイキと活躍できるかを、本人と一緒に考えて実現しているのです。配属されてすぐに設計業務を担当するメンバーがいたり、入社後わずか数年でチームを束ねるポジションにつくメンバーがいたり、自ら手を挙げビッグデータなど新しいIT領域にチャレンジするメンバーがいたり、特定の技術領域を十年以上に渡って深掘りするメンバーがいたりと、まさに十人十色。ゆくゆくは、インフラ開発からソフトウエア開発へ、ソフトウエア開発からインフラ開発へと、部門の垣根を超えて幅広い経験を積むことも可能です。エンジニアの仕事に対して、"PCの前で黙々と作業をするイメージ"を持っている人がいるかもしれませんが、当社の場合、それは当てはまりません。当社の仕事の基本にあるのはチームワークであり、メンバー同士で協力し、連携しながら目標の達成を目指します。だからこそ求められるのが、相手の言葉を理解する力や自身の考えを正しく伝える力。そしてもう一つ、新人のうちは、ぜひ素直な心を大切にしてもらいたいですね。周りのアドバイスに素直に耳を傾け、わからないことは素直に"わからない"と発信してください。新人時代は、できなくて当たり前。誰もが通ってきた道ですから、みんなが快くサポートしてくれます。安心して、どんどん周りを頼ってもらいたいと思います。<代表取締役>
男性
女性
<大学院> 群馬大学 <大学> 日本工業大学、大同大学、愛知工業大学、茨城大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、環太平洋大学、関東学院大学、学習院大学、九州産業大学、群馬大学、工学院大学、四国大学、静岡理工科大学、城西大学、高崎経済大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、富山大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、広島工業大学、福井大学、福岡工業大学、文京学院大学、法政大学、立命館大学、関西大学 <短大・高専・専門学校> 東京都立産業技術高等専門学校、木更津工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、仙台高等専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、日本工学院八王子専門学校、名古屋工学院専門学校、KCS福岡情報専門学校、ECCコンピュータ専門学校、エプソン情報科学専門学校、大阪コンピュータ専門学校、大阪電子専門学校、大阪情報コンピュータ専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、近畿コンピュータ電子専門学校、神戸電子専門学校、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、東京ビジネス&キャリア専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、東京電子専門学校、名古屋情報メディア専門学校、名古屋情報専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、日本国際工科専門学校、大原医療保育スポーツ専門学校甲府校