予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2023年度の月平均所定外労働時間は6.1時間と短く、年平均有給休暇取得日数は12.3日と多いです。
フレンドリーで、相談しやすい穏やかな人柄の職員たちが活躍しています!、働きながら職員のモチベーションが上がる良い組織です。(左/遠藤さん・右/長嶺さん)
会津商工信用組合は福島県会津地域に根差した金融機関。地域密着型で活動する営業担当・長嶺和輝さん(2018年入組)と、窓口担当・遠藤理緒さん(2023年入組)にお話を伺いました。◆入組のきっかけは?学生時代から金融機関の仕事に興味を持っていました。当組合は地域のお客様の経営相談に乗ったり、本店の駐車場を活用して地域のイベントを行ったり、会津地域に根差した地域密着型の金融機関であることに惹かれて入組しました。(長嶺さん)私は会津で生まれ郡山で育ちました。会津の短期大学で経営・経済学を学んだので、「金融関係に携わりたい」「地域に密着した企業に就職したい」と思ったことが入組を決めた理由です。(遠藤さん)◆入組してから、毎日どんな仕事をしていますか?入組後は会津坂下支店で半年間、融資担当として幅広い知識を学びました。その後、営業(渉外担当)として現在は、城南支店で働いています。個人と法人のお客様のもとへ伺い、毎月の積立や売り上げの集金、満期のご案内や融資のご相談に応じています。(長嶺さん)入組後は城南支店の窓口担当として、預金関係のお客様の預け入れや払い戻し、両替、納税処理、振込処理、ATMの操作案内などの業務を行っています。(遠藤さん)◆仕事をする上でやりがいに感じたこと、大変だったことは?お客様から「会津商工信用組合だから安心して相談できる」というお言葉をいただけると嬉しいですね。さらに、ご融資によって法人のお客様の事業が拡大したり、個人のお客様が住宅を購入されたり、皆様の人生を豊かにするお手伝いができた時にやりがいを感じます。大変なことは、融資が難しいお客様に対して、どのような形でサポートできるかを考えること。ですが、じっくりと時間をかけ専門家とも相談しながら、ご融資とは別な形で少しでもお客様のお役に立てるように心がけています。(長嶺さん)お客様に感謝のお言葉をいただいた時や、上司や先輩から「よく動けている」と褒められた時に、やりがいを感じます。大変なことはお金に関わる仕事なので、1円たりとも間違えてはいけないこと。その分、常に確認を怠らず、お客様をお待たせしないように、質が高く、スピーディな対応を心がけています。これからは自分に付加価値を付けて、いずれは融資にも挑戦したいです!(遠藤さん)
渉外活動を通じて地域の方々の安全にも寄与しています。(渉外係が警察と連携し地域の安全活動にも寄与しています。)あいづしんくみ見回り隊
男性
女性
女性職員に占める女性管理職者数3名 6.12%(2022年度実績)
<大学> 会津大学、福島大学、武蔵大学、石巻専修大学、神奈川大学、群馬県立女子大学、大正大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東北学院大学、獨協大学、白鴎大学、法政大学、大東文化大学、文教大学 <短大・高専・専門学校> 会津大学短期大学部、桜の聖母短期大学