最終更新日:2025/7/24

日本電技(株)【東証スタンダード市場上場】

  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都
資本金
4億7,049万円
売上高
430億円(2025年3月期)
従業員
903名(2025年3月31日現在)

社会の発展と快適化を支える、「計装」のスペシャリストへ。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    教育・研修制度が充実し、年間休日120日以上、福利厚生も充実しています。

  • 製品・サービス力

    1959年の創業から培った高い計装技術力で社会と環境に貢献しています。

会社紹介記事

PHOTO
仕事に必要な専門技術は、入社後3年間の教育期間で培われる。百戦錬磨の経験豊富な先輩たちのバックアップも心強い。
PHOTO
東京両国にある研修室。技術系新入社員は入社後1年間、同期社員と共に、早期スキル取得、資格取得を目指して学んでいく。

あなたの身近な快適を支える、計装技術のプロフェッショナル

PHOTO

研修や仕事を通して技術を習得後、早い段階から責任ある仕事を任せていくこともあります。そこで得られるやりがいや達成感は大きいと人事部人事課長の蓑毛さんは語る。

◆皆さんの周りにも、日本電技の技術が…

私たちは、街の高層ビルや大型商業施設、工場のクリーンルームなど
生活や社会活動の基盤となる建物の空調自動制御システムを手がけ、
快適な環境を実現しています。

「計装」とは、温度・湿度・圧力などを計測し、
最適な状態に制御する技術です。

例えば、皆さんがショッピングモールで楽しく買い物をしたり、
学校で集中して講義を受けられるのも、
人が一番過ごしやすい温度や湿度を自動制御しているから。
食品や薬品が工場で安全に生産されるのも、
宅配便が短時間で正確に届けられるのも、自動制御が役立っています。

そこに住む人、買い物をする人、働く人が快適に過ごせる環境や
ものづくりの現場を支える、それが日本電技です。

◆専門性が高い分野で、一生モノの技術を極める

計装は、極めて専門性の高い分野です。
大型施設や工場などを一から建設するときも、
空調や生産設備の自動制御システムに詳しいのは私たちだけ。
食品や薬品の場合、人の命に関わるため、生産するときに
厳密な製造工程の衛生管理、品質管理が求められます。
計装を一手に担う私たちの社会的役割は非常に大きいのです。

さらに、計装は省エネにもつながっていきます。
省力化や省エネ化を通じて地球環境に貢献することも、私たちの使命です。

◆それぞれの強みを活かして、活躍できる環境づくりを

当社は機械、電気・電子、建築、環境工学などの知識をベースに、
計装の技術で快適な空間を創造しています。
そのため専攻が機械や電気・電子出身の社員も多いですが、
理学部や農学部、文系学部出身で活躍している社員もおり、
それぞれの強みを活かしながら、可能性を伸ばしてほしいと思っています。

計装は経験工学であり、多くの実地経験を積んでこそ、
プロフェッショナルへと成長することができます。
私たちは、「計装のスペシャリスト集団」として、
高い技術力と誠実な仕事で多くのお客様から信頼をいただいています。
単なる施工会社ではなく、お客様の課題を解決するソリューションパートナーです。

未経験からでも専門技術を身につけられる充実した教育体制と
風通しの良い社風が当社の魅力です。
建物の快適性と省エネルギーの両立という社会課題に、
私たちと一緒に挑戦してみませんか?

<人事部 人事課長 蓑毛 淳>

会社データ

事業内容
■ビルディング・オートメーションおよびファクトリー・オートメーション等自動制御システムの設計・施工・調整・保守
■監視盤および制御盤等の設計・製作
■各種自動制御機器類の販売

PHOTO

本社郵便番号 130-8556
本社所在地 東京都墨田区両国2-10-14 両国シティコア
本社電話番号 03-5624-1147
設立 1959年9月26日
資本金 4億7,049万円
従業員 903名(2025年3月31日現在)
売上高 430億円(2025年3月期)
事業所 本社/東京
本店/東京
支店/つくば、千葉、横浜、静岡、名古屋、大阪、岡山、広島
営業所/札幌、さいたま、立川、山梨、厚木、沼津、浜松、豊橋、京都、奈良、神戸、鳥取、福山、松江、山口、沖縄
工場/川口、岡山
主な取引先 高砂熱学工業(株)、三機工業(株)、第一工業(株)、(株)テクノ菱和、メルシャン(株)、科研製薬(株)、タカナシ乳業(株)等
平均年齢 42.2歳
沿革
  • 1959年 9月
    • 空調計装工事の設計施工及び自動制御機器の販売を目的として、日本電技(株)を設立
  • 1966年 3月
    • 新聞社の搬送自動制御市場へ進出
  • 1966年 9月
    • 郵便局の搬送自動制御市場へ進出
  • 1978年 3月
    • 食品メーカーを主体とした生産ラインの自動制御市場へ進出
  • 1981年 3月
    • 薬品メーカーを主体とした生産ラインの自動制御市場へ進出
  • 1998年12月
    • 東京本店産業システム部(現 事業本部産業ソリューション推進室)において、ISO9001の認証を取得
  • 2001年10月
    • 川口工場、岡山工場において、ISO9001の認証を取得
  • 2003年 3月
    • JASDAQ市場に株式上場
  • 2004年 9月
    • つくば支店において、ISO9001の認証を取得
  • 2009年12月
    • 東京本店産業ソリューション部(現 事業本部産業ソリューション推進室)にて取得済のISO9001を大阪支店など4拠点の産業ソリューション部門に拡大
  • 2010年 1月
    • 本社など7拠点において、ISO14001の認証を取得
  • 2010年12月
    • ISO14001認証取得範囲を全社に拡大
  • 2014年 4月
    • 東京都江東区にテクニカルセンターを開設
  • 2020年 2月
    • ジュピターアドバンスシステムズ(株)を設立
  • 2020年 4月
    • NDテック(株)を子会社化
  • 2022年 4月
    • スタンダード市場に株式上場
  • 2022年 7月
    • NDテックサービス(株)を子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 20 1 21
    取得者 17 1 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    85.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.9%
      (218名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
・電技アカデミー(技術1年目)
 技術系新入社員は入社後1年間、同期社員と共に、早期のスキル取得、資格取得を目指して学んでいきます。
 〈研修内容〉技術系社員として必要な理系基礎(数学・物理など)、ネットワークの基礎をはじめ空調・電気・熱源の各種設備、自動制御機器や制御盤、工事材料、CAD操作などといった施工関連のほか、安全衛生、品質、関係法規に関する専門カリキュラムなどがあります。

・その他、階層別研修(論理的コミュニケーション研修、中堅社員研修、リーダーシップ研修、新任課長研修、中堅マネージャー研修)、職種別研修(営業研修)、技術系専門研修などがあります。
     
自己啓発支援制度 制度あり
・オンライン動画学習システム
 社員一人ひとりの自己啓発や学習機会を提供し、スキル向上のためのリスキルツールとしてオンライン動画学習システムを導入。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に一度社員が自己の仕事やキャリア形成について自己申告を行い、直属所属長と面談を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
工学院大学、国士舘大学、静岡大学、芝浦工業大学、日本工業大学、横浜国立大学
<大学>
愛知工科大学、秋田県立大学、愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、群馬大学、工学院大学、埼玉工業大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、大同大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、福井大学、福岡工業大学、法政大学、明治大学、山形大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、甲南大学
<短大・高専・専門学校>
関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)、中国職業能力開発大学校(専門課程)、日本電子専門学校

採用実績(人数) 2025年 33名入社(技術職30名 事務職3名)
2024年 31名入社(技術職30名 事務職1名)
2023年 18名入社(技術職16名 事務職2名)


採用実績(学部・学科) ・工 学 部:電気電子、機械、情報、物質生命、建築、生命環境化学、
      航空システム、光・画像、他
・理工学部:電気電子、機械、数理、化学、生物、環境、他
・理 学 部:情報数理、地球科学、化学、物理、他
・その他、農学部、情報工学部、環境建築学部、法学部、体育学部など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 31 2 33
    2024年 29 2 31
    2023年 15 3 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 33 0 100%
    2024年 31 0 100%
    2023年 18 1 94.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日本電技(株)【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本電技(株)【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本電技(株)【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本電技(株)【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本電技(株)【東証スタンダード市場上場】の会社概要